2月29日の給食
きょうのこんだて
ごはん 鶏肉のコーンフレーク焼き こまつなのごまあえ とんとん汁 牛乳
みなさんは、ひとくち何回(なんかい)かんでいますか?2回か3回で、しるや牛乳で、ながしこんでいる人は、いないと思いますが、よくかむと、だえきとまざり、たべものの、消化(しょうか)や吸収(きゅうしゅう)がよくなります。自分(じぶん)の心(こころ)がけしだいで、からだによいたべかたが、できるのです。自分がひとくち、何回かんでいるか、かぞえてみるのもいいですね。
【給食】 2024-02-29 14:40 up!
2月28日の給食
きょうのこんだて
ぶたにくのとごぼうのシャキシャキ丼 すましじる いよかん ぎゅうにゅう
みなさんは、ひとくち何回(なんかい)かんでいますか?たべものは、よくかむことで体の中で消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)されてあたまが働(はたら)いたり、成長(せいちょう)したりします。食事(しょくじ)の時は、あわてずに、よくかんで、いただきましょう。ひとくちは、あまり多く入れずに、よくかみましょう。あまり多く入れすぎたり、丸(まる)のみすると、のどにつまらせてしまい、、たいへんなことになります。ひとくちはすくなめにして、あわてずに、よくかんでいただきましょう。
【給食】 2024-02-29 09:16 up!
1年 算数
1年生の算数では、「かたちづくり」を学習しています。今回は、直角二等辺三角形を使って様々な形を作りました。色の組み合わせを考えたり、友達と相談したりして作りました。
【1年】 2024-02-29 09:15 up!
2年 図工
2年生の図工では、「みんなでオンステージ」をテーマに、長くて太い輪ゴムを使った弦楽器を作っています。それぞれに工夫してギターなどを作り、音を出して楽しみます。
【2年】 2024-02-29 09:13 up!
2月27日の給食
きょうのこんだて
ロールパン あじのフライ はくさいとりんごのサラダ コーンクリームスープ 牛乳
よくかんで食べていますか?
よくかんで食べることで、体の栄養となります。あたまを働かせたり、体を動かすためにとても大切な役割をします。そして成長期のみなさんの体を大きくしたり背を伸ばしたりするだけでなく、体の中からじょうぶな体にするために、大切なはたらきをします。
【給食】 2024-02-29 09:12 up!
6年 国語
6年生は「広がる言葉」の学習の後に、「卒業式の自分に贈る言葉」を考えました。今日はその言葉を、書と絵で表現しています。
【6年】 2024-02-27 11:22 up!
1年 体育
1年生の体育は、跳び箱を練習しています。勢いよく助走をして、高く飛んでいました。
【1年】 2024-02-27 11:19 up!
2月26日の給食
きょうのこんだて
むぎいりごはん チキンカレー シーフードサラダ ぎゅうにゅう
まだまだインフルエンザやコロナに罹患する危険性があります。インフルエンザなどの感染予防には、手洗いうがいはもちろんですが、早寝早起き朝ご飯で体の免疫力や抵抗力をつけたいですね。
【給食】 2024-02-26 14:41 up!
3年 国語
3年生の国語では、ローマ字を学習します。今日は、学習したことを生かして、キーボードを使って、ローマ字で文章を打つ練習をしました。
【3年】 2024-02-26 12:16 up!
1年 音楽
1年生の音楽は、「たかいがっきのおとをききながらえんそうしよう」を目標に鍵盤ハーモニカを練習しています。こいぬのマーチが上手に弾けるようになりました。
【1年】 2024-02-26 12:15 up!
2月22日の給食
きょうのこんだて
こぎつねごはん けんちん汁 しらたまいりおしるこ ぎゅうにゅう
きょうは、雨が降り昨日と比べ寒い日になりました。例年2月は、一年の内でも寒い月です。三角の小さい油揚げの入ったごはんと、けんちん汁。しらたま団子入りのおしるこで、温まってほしいと思います。おしるこの小豆は漢方薬として体を温める作用があるようです。小豆は、食物繊維も多く、ポリフェノール、鉄分、カリウム、サポニン、ビタミンB1などがふくまれています。
【給食】 2024-02-22 15:52 up!
6年 家庭科
6年生の家庭科では、刺し子をしています。模様の線を丁寧に縫っていきます。糸の色できれいな模様が浮かび上がってきていました。
【6年】 2024-02-22 13:56 up!
2月21日の給食
きょうのこんだて
いりこなめし にこみおでん 野菜のアーモンドあえ 牛乳
きのうの20度以上から今日は雨と、天気のアップダウンが大きいです。体調をくずさないように、服装はもちろんですが、温かい食べ物をとりたいですね。
【給食】 2024-02-21 15:24 up!
4年 書写
4年生の書写では、「岩山」を書きました。「山」の大きさや位置を考えて丁寧に書くことができました。
【4年】 2024-02-21 11:23 up!
集団下校
登校班による集団下校がありました。各班で登下校時に注意することを確認しました。歩道の縁石の上を歩いていたり、ヘルメットをかぶらずに自転車に乗っていたりということが地域の方からも指摘されています。安全な登下校、自転車の乗り方について、この機会にもう一度家庭でも話し合えるといいですね。
【できごと】 2024-02-21 11:21 up!
2月20日の給食
きょうのこんだて
チーズパン クリームスパゲティー コールスローサラダ オレンジジュース
コールスローサラダのコールスローとは、キャベツの千切りサラダといういみです。
【給食】 2024-02-21 08:32 up!
2月19日の給食
きょうのこんだて
ぶたキムチ丼 わかめと豆腐のスープ 清見オレンジ ぎゅうにゅう
2月は毎日大豆製品を使用したメニューがでています。
きょうは、豆腐です。とうふは、大豆を煮てすりつぶしてつくります。
【給食】 2024-02-21 08:29 up!
2年 図工
2年生の図工は、カラー版画です。カラーインクの紙を張り付けて、原版を作ります。刷り上がると、紙についていた色が写し取れ、鮮やかな作品が出来上がりました。
【2年】 2024-02-19 09:03 up!
3年 図工
3年生の図工の紙版画が出来上がり、廊下に作品が展示してあります。3年生は、段ボールやプチプチなど様々な素材を使って、その模様を作品に生かしました。
【3年】 2024-02-19 09:01 up!
6年 総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間では、伝記などから様々な人の生き方を調べました。その中で、自分の参考になった人物について、タブレットで発表資料を作りました。今日は、各班の友達に発表です。
【6年】 2024-02-16 15:43 up!