6/21(水) 2年生活科「町たんけん」 その2
お寺やガソリンスタンド、お店、カタクリの里、田畑など、目で確認するだけでなく、持参した地図に印をつけて学校との位置関係も意識しながら確認しました。交通安全をしっかり守り、楽しく事前学習を行う事ができました。
6/21(水) 2年生活科「町たんけん」
今日の生活科は、秋に実施する「町たんけん」の事前学習として、地図を持って学校周辺を歩きました。
6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その3
【各クラスのいじめゼロせんげん】
4年「相手の気持ちを考えて相手がいやだと思うことはしない」 5年「一度言ったことは取り消せないから、よく考えてから行動する」 6年「相手の気持ちを考え ふざけ合う・陰口・あおるなどをしないで生活する」 かがやき「人のいやがることをしない言わないゆるさない 友だちを思いやる」 6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その2
【各クラスのいじめゼロせんげん】
1年「やさしいこころ ふわふわことばいっぱい たすけあう」 2年「あい手の気もちになってみて やっていいことかどうかきめる」 3年「友だちと なかよくし たすけ合おう」 6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その1
朝活動は、「いじめ防止集会」でした。児童会を中心に、いじめにつながる3つの場面を劇で演じたり、各クラスから「いじめゼロせんげん」を発表したり、一人一人がいじめについて考える時間になりました。
6/21(水) 4体育「水泳」
今日も、天気が良く、気温も上がり、4年生も3年生と一緒にプールに入ることができました。
シャワーを浴び、バタ足、ジャンプと水慣れをしました。その後、だるま浮き、伏し浮きをしました。3,4人で手をつないで伏し浮きをするとプールにきれいな花が咲いたようになりました。 6/21(木) 3年体育「水泳」
今日も、水温、気温も上昇し、4年生と一緒に水泳学習を行いました。
4年生のお手本を見ながらだるま浮きや伏し浮きをしました。3,4人で手をつないで伏し浮きをしました。水に顔を付けるのが得意な子もそうでない子もみんな一生懸命がんばっていました。 6/21(水) 5年理科「台風と天気の変化」
今日のめあては「台風はどのように動くのだろうか」でした。
先生と一緒に大型画面を見ながら台風の中心を点で結びどのような動きをしているのか確認しました。その後、台風が近づくと天気はどのようになるのか予想し発表していました。 6/21(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、ひじきの炒め煮、けんちん汁でした。
ひじきの炒め煮の「ひじき」は、海藻の一つです。のり、こんぶ、わかめ、もずくなど、日本の食卓には海藻がよく登場します。海藻を頻繁に食べている国は、日本と韓国くらいだそうです。しかし、現在はヘルシーフードとして世界中で注目されてきています。海藻のもつエネルギーは少なめですが、鉄分やカルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。このような栄養素は、健康に欠かすことができません。毎日少しずつ食べる習慣が身に付くといいですね。 6/20(火) 入野中校区合同引き渡し訓練
避難訓練の後、入野中校区合同引き渡し訓練が行われました。事前指導では、日頃から安全な避難についてお家の人と一緒に考えておくことの大切さや安全で迅速な下校訓練の大切さについてお話しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、時間内に110名全員の引き渡しを無事に行う事ができました。また、交通整理にご協力いただきました区長の皆様、暑い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6/20(火) 避難訓練(地震発生)
今日の5校時、地震発生を想定した避難訓練が行われました。事前指導では、地震発生の避難方法や避難経路、避難場所の確認をはじめ、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の避難時の合い言葉を確認しました。1年生にとっては、防災頭巾を使用した避難ははじめてなので、防災頭巾の使い方をしっかり学んでから訓練にのぞみました。どの学年の子どもたちも、真剣な態度で落ちついて避難訓練を行う事ができました。
6/20(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ココアパン、チキンナゲット2個、キャベツとコーンのサラダ、お豆のカレースープでした。
お豆のカレースープに入っていたたまねぎは地元の農家の方々が一生懸命作っている吉井物産センターのたまねぎです。たまねぎは生で食べると独特の辛みを感じますが、火を通すことによってこの辛みは甘い成分に変化します。お店で選ぶときは、皮が良く乾燥していてつやつやした丸い形のものがおいしいと言われています。 6/20(火) 6年算数「分数の倍」
今日のめあては「倍を表す数が分数のときも、基にする量×倍=比べられる量でもとめられることを説明できるようになる」でした。
黒板に書かれた問題を写し、問題文に何が基にする量で何が比べられる量かを、線を引きながら考えていました。 6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その3
3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。 「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。 6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その2
3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。 「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。 6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その1
3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。 「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。 6/20(火) 5年国語「『町じまん』をすいせんしよう」
国語の学習のはじめに漢字練習をしました。いつものように担当になった子が前に出てきて学習を進めていました。
「書き順」「意味」「熟語」について説明した後、全員で声を揃えて空書きをします。「比」「職」「応」「質」「減」・・。 今日で5年生で学習する193字中42字の新出漢字を学習しました。 6/20(火) 4年理科「電流のはたらき」
今日のめあては「まとめの学習をしっかりしよう」でした。
これまでの学習を振り返り教科書の問題に取り組んでいました。直列つなぎと並列つなぎの違いや電流が反対に流れるとモーターはどのように回るかなどについて答えをノートに書いていました。 6/20(火) 2年国語「漢字の練習」
2年生は、漢字の確認テストをしていました。
テストを始める前に全員で復習をしました。復習を終え、テストが配られました。先生の「はじめ」の合図で一斉に取り組みました。テストが始まると、みんな静かに集中して取り組んでいました。 6/20(火) 1年国語「ひらがなのれんしゅう」
今日は「こくごドリル」にひらがなの練習をしました。「あ」「え」「お」「ふ」「や」、「ねこ」「ねっこ」の練習をしました。
席替えをした新しい場所で一文字一文字丁寧に練習する様子が見られました。 |
|