| 3年 体育の授業2            ラリーが続くので驚きました。 2月14日(水)の給食    *ABCスープは、3年2組・3年6組のリクエスト献立です。 3年 体育の授業1            使っているボールは、普通のボールより柔らかいボールを使用していました。そして、打ちやすいボールを投げて、バッターも守備も楽しめるよう工夫していました。 みんな楽しそうでした。 期末テストの様子(1年)2        3組と4組のテスト中の様子を紹介します。 期末テストの様子(1年)1        1年1組と2組のテスト中の様子を紹介します。 1年技術科の授業4
 技術科の授業でもタブレットを積極的かつ効果的に活用しています。 友達にのこぎりで板を取っている様子を撮影してもらい、その動画を見て、正しく安全にのこぎりが使えているか確認をしていました。また、授業の最後には、本時の学習について生徒一人一人が振り返りシートに入力し、そのシートを技術科の先生に送信していました。             2月13日(火)の給食    1年技術科の授業3
 木の切り方や振り返りシートの記入の仕方について、生徒一人一人にきめ細やかに支援をしていました。技術科の先生にていねいにわかりやすく教えてもらえるため、生徒たちは安心して学習を進めることができました。         1年 技術科の授業2
 全体で気を付けることについて確認をした後、実際にのこぎりを使って、板を切り始めました。足や手で板をしっかりと押さえ、安全に作業を進めていました。切り終えた生徒は、紙やすりを使って、切断面を削って滑らかにしていました。             1年技術科の授業1
 1年技術科の授業の様子です。現在、「マルチラック作り」に取り組んでいます。学習のめあては「のこぎりびきのこつをつかもう」です。動画を見ながら、のこぎりの切りはじめ、切断中、切り終わりの際に気を付けることを確認しました。             体育の授業        上から見た様子なので何年生かわかりません・・・。 ※上から見る機会もなかなか無いので、紹介しました。 2年 国語の授業4            重要語句など授業のポイントを板書し、まとめていきました。 国語では「書く」ことはとても大切です。 最後に授業の振り返りをしたところでちょうど授業が終りました。 ※雪かきの記事が入ってしまったので、「2年 国語の授業3」の記事から何日か経っています。 2年 進路調べ4        廊下には200近い新聞が掲示されています。 2年 進路調べ3        調べる時にタブレットを活用しているので、他の人が使っている資料の順番待ちもありません。快適に調べ学習もできます。 2年 進路調べ2        2年 進路調べ1        1年 社会の授業3            ハンバーガーやポテトから、アメリカの大規模な農業が見えてくる・・・。みんな興味を持って主体的に考え、考えを深めていました。 1年 社会の授業2            2月9日(金)の給食        ※抹茶の苦みは少し感じる程度で、きなこの甘味が強いので、子どもたちも食べやすかったと思います。 1年 社会の授業1            写真などの資料を見ながら、自分の考えをプリントに書いたものをタブレットで撮影して提出し、その後、みんなで共有していました。 |  |