6月14日(水)コラボ給食(図書委員推薦本より)
「ハウルの動く城」の本に登場する 目玉焼き、ベーコン 「5分で読める駅ストーリー」の本に掲載された 白いミネストローネ です。 本にある食事がリアルに再現されたことに驚きです。 1年ミヤマシジミ生態報告学習
天候が不安定なので生息場所での現地観察はできませんでしたが、豊富なスライド、動画、カラフルな資料等を提示してくださり、「ミヤマシジミ」というチョウに関する記憶が残る学習会でした。ありがとうございました。 体育大会(結果発表)
団対抗の結果は、団対抗リレーで男女ともに1位になった赤団でした。 見学された保護者の方は、最大90名でした。 スポーツでは、見学者が多いほど力を発揮するといわれています。ご参観いただき、ありがとうございました。 体育大会(全員リレーとソーラン節)
ソーラン節は、団ごとに創意工夫した表現があり、圧巻でした。 生徒は大人が思っている以上にイマジネーションが豊かで、アグレッシブで、たくましい姿を見せてくれました。 体育大会(フィールド種目と全員リレー)
※競走シーンは掲載を控えてます。 体育大会(入場行進・選手宣誓)
5月の出来事【人権朝礼】
12月10日に世界人権宣言が出されたので、12月に人権について考えることは多いのですが、学校目標が「人権尊重の精神に基づき・・・」ですから、本校では定期的に人権について考える場面を設定しています。この活動も本校の特色ある取組の一つです。 5月の出来事【PTA環境整備作業2】
5月の出来事【PTA環境整備作業1】
PTA環境委員の方が中心になって環境整備作業が行われました。 1時間で、見事に校庭や駐車場の環境が整いました。 軽トラックで大量の草を運んでくださり、後処理まで一気に片付きました。 ありがとうございました。 5月の出来事(全校道徳)
まずは、全校道徳「スポーツマンシップについて、みんなで考えよう」です。 西澤洋介先生から、 スポーツマンシップとは、「尊重」「勇気」「覚悟」が大切だと紹介されました。 西澤先生、ありがとうございました。 1年森林体験学習その5
森林組合の方、倉渕支所の方、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 1年森林体験学習その3
1年森林体験学習その4
1年森林体験学習その1
晴天なので実施できました。荒天延期はないので、今日一日、体験学習が予定通りに、当たり前のように実施できたことは奇跡的なのです。「運」とは運ばれてくるようですが、今年の1年生は「幸運を持っている。」ということでしょうか。 1年森林体験学習その2
3年修学旅行3日目解散式
東北地方で学び、遊び、絆を深め ました。 2年やるベンチャー2日目
なめこ食品加工会社でのライン作業でしょうか。食品を丁寧に、素早く扱っています。 消防署では、器具の点検をしています。 狭い場所でもスマートに行動していますね。 2年やるベンチャー2日目
コンビニでの商品に品だし、商品管理作業と 建設会社での製図設計のようです。 3年修学旅行3日目午後
ここでは笑顔は見られません。体験してなくても当時(12年前)の様子を想像することはできます。まさしく「見て学ぶ。」 3年修学旅行3日目昼食
tenpura、sasimi、 hotateが肉厚ですね。 まだまだ、午後3時まで仙台を満喫できますね。 |
|