7月6日(木)の給食
・鶏肉のマスタード焼き ・米粉のスープ ・茹でとうもろこし 4年生:授業風景 「着衣泳」2
次に、ペットボトルを抱えて浮く体験もしました。この浮き方が一番長く浮いていられました。 4年生:授業風景 「着衣泳」1
まず、着衣をしているとどれだけ動きづらくなるかを体感するために歩いてみました。すぐに、「重い」との声が聞こえてきました。 次に、バタ足で泳いでみました。バタ足でもすぐに、「重い」との声が上がりました。 そして、背浮きで浮いてみました。 4年生:授業風景 音楽「ちいきにつたわる音楽に親しもう」
なかよし集会
前回は、雨天のため校舎内での活動となりましたが、今日は青空の下、校庭で活動しました。 子どもたちの歓声や笑い声がたくさん聞こえてきました。 花が咲いたり実がなったり
3年生が理科で育てているホウセンカも花が咲きました。 2年生が育てているミニトマトの実が赤く熟してきました。 7月5日(水)の給食
・牛乳 ・麻婆豆腐 ・レタスと卵のスープ 4年生:授業風景 社会「くらしとごみ」
7月4日(火)の給食
・牛乳 ・チリ・コン・カン ・チーズサラダ ・バナナ 4年生:授業風景 体育「跳び箱運動」
タブレットの動画撮影機能を用いて、跳び箱を跳び越える動作を友達に撮影してもらいました。そして、それを再生することで、自分の跳び方のコツを考えたり確認したりしながら跳び箱運動に取り組んでいました。 4年生:授業風景 国語「短歌の世界」
短歌を絵画化することで短歌に込められた情景や心情を読む取ることができていました。 6月30日(金)の給食
・ジョア ・鯖の味噌煮 ・豚汁 6月29日(木)の給食
・牛乳 ・生揚げと葱のオイスターソース炒め ・わかめのピリ辛スープ 運動集会
最初にラジオ体操を行いました。 次にストレッチストレッチを行いました。 6月28日(水)の給食
・牛乳 ・クラムチャウダー ・ビーンズサラダ ・メロン 6月27日(火)の給食
・牛乳 ・ドライカレー ・トマトサラダ 南八幡小放課後学習
参加した3年生、4年生はよく取り組んでいました。 お昼休み
6月26日(月)の給食
・牛乳 ・みかんジャム ・黄金煮 ・フルーツポンチ 朝活動:読み聞かせ
子どもたちは、眼を輝かせながら読み聞かせに夢中になっていました。 |
|