感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

冬休み明けテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日10日(水)に1・2年生の冬休み明けテストを実施しています。今回のテストは、冬休みに学習した成果を発揮する絶好の機会です。この写真は1年生のテストの様子を撮影したのもです。一人一人が目標達成に向けて、真剣な表情で試験問題に向かっています。

今日は「110番の日」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日1月10日(水)は、警察署の電話番号「110」の語呂合わせから「110番の日」です。110番に関心を持ってもらい、110番通報の大切さとその適切な利用を呼びかけることが目的で、1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定しました。今日も素敵な一日が始まります。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(火)の夕暮れ時を撮影しました。手前にはまるでパッチワークのような大地が広がり、遠くには高崎市役所や白衣観音、そして夕暮れ時の空にはひこうき雲が浮かんでいます。温もりのある夕日が高崎の街並みを美しく照らしています。今日も素敵な一日をありがとうございます。

表彰式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、3学期始業式に続いて表彰式を行いました。表彰式では、榛名地域隣接中学校バレーボール大会や西毛地区中学校剣道大会、「少年の日」普及啓発作品コンクール、健康保険ポスターコンクール、全国中学生人権作文コンテスト、それに高崎市小中学校美術展などの表彰を行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日1月9日(火)に体育館で3学期始業式を行いました。始業式では、校長先生から年末年始のできごとや進級・卒業に関すること、それに入試関係などについてのお話がありました。生徒のみなさん、そして保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(火)の朝の風景を撮影しました。東からは朝陽が差し込み、頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。気持ちのよい冬の朝を迎えました。
 今日から3学期が始まります。保護者や地域のみなさま、3学期も長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

美しい朝陽に照らされて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(月)の朝の風景を撮影しました。東からは太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。気持ちのよい冬の朝を迎えました。
 私立高校入試3日目を迎えました。受験生のみなさん、頑張ってくださいね。みんなで応援しています!今日も素敵な一日が始まります。

ミスミソウの花言葉は「自信」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日1月7日(日)の誕生花は「ミスミソウ」です。ミスミソウは、本州以南の山地の樹下に自生していて、花色には白色や淡紅色、紅紫色などがあります。また、別名「雪割草」としても知られています。
 そんなミスミソウの花言葉は「忍耐」や「自信」。どんなに雪が積もっていても早春になると雪の下から現れ、冷たい風に吹かれながらも咲く姿が印象的なことから、これらの花言葉がつけられました。受験生のみなさんも自信をもって試験に臨んでください。今日も応援しています!

さわやかな冬の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月6日(土)の朝の風景を撮影しました。太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。さわやかな冬の朝を迎えました。
 今日から私立高校の入学試験が始まります。いよいよ受験シーズンを迎えました。受験生のみなさん、一人一人が希望の実現に向かって頑張ってください。みんなで応援しています!今日も素敵な一日が始まります。

冬茜の空を見上げて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本語には、冬の情景を表す素敵な言葉があります。短い時間で鮮烈に燃える美しい夕焼け空のことを「冬茜(ふゆあかね)」といいます。冬の季語にもなっているこの言葉は、口に出したときの響きにとても優しさを感じます。冷たい風に吹かれながら、長野郷中学校から見上げる冬茜は、心に染み入る味わい深さを感じます。今日も素敵な一日をありがとう。

2学期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日25日(月)に体育館で2学期終業式を行いました。終業式では、全校生徒による校歌斉唱に続き、校長先生から2学期の振り返りや1年のまとめ、それに新年に向けてのお話などがありました。
 保護者や地域のみなさまにおかれましては、これまで長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。おかげさまで、本日無事に2学期終業式を迎えることができました。令和5年も残すところあとわずかとなりました。良いお年をお迎えください。

表彰式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日25日(月)に体育館で表彰式を行いました。表彰式では、群馬県理科自由研究やユネスコ国際児童画展、読書感想文コンクール、吉野秀雄顕彰短歌大会、税についての作文コンクール、それに中体連や市民大会、西部地区アンサンブルコンテストなどの表彰を行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

さわやかな朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(月)の朝の風景を撮影しました。太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。気持ちのよい冬の朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

吹奏楽部によるクリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日22日(金)の昼休みに体育館で吹奏楽部によるクリスマスコンサートを開催しました。クリスマスコンサートでは、サンタクロースやトナカイの衣装を身に付けた吹奏楽部のみなさんが「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」、「それが大事」などのクリスマスソングを演奏しました。
 吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました。みんなで素敵な時間をすごすことができました。

今日の給食は「クリスマス献立」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、横切りパン、ジョア、ホキの彩りフライ、コーンサラダ、だるまパスタスープ、クリスマスケーキです。
 今日の給食は、高崎市で生産された小麦「きぬの波」を使用した、だるまの形をしたマカロニが入った「だるまパスタスープ」です。ホキの彩りフライやコーンサラダと一緒においしくいただきましょう。
 

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。問題集に取り組んでいます。暦も12月下旬を迎え、大切な受験シーズンが近づいてきました。授業や自主勉強に向かう3年生の表情は真剣そのもの。3年生のみなさん、一人一人が希望実現に向かって頑張ってください。応援しています!

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「材料の特性を生かす〜木の皿づくり〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、一人一人が考えたアイデアスケッチをもとに、彫刻刀や電動糸のこぎり盤などを使って、木の特徴や美しさを生かした木の皿づくりに楽しく取り組んでいます。

技術・家庭科(技術分野)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。ものづくりの実習に取り組んでいます。生徒たちは、さしがねや両刃のこぎり、クランプ、ベルトサンダーなどの木工具や機械などを使用して、木片を切ったり削ったりして、ものづくりの授業に楽しく取り組んでいます。

今日は「冬至(とうじ)」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日12月22日(金)は二十四節気のひとつ「冬至(とうじ)」です。冬至は、一年で最も昼の時間が短くなる日のことで、日本では古くから柚子(ゆず)湯に入って身を清めたり、かぼちゃを食べて風邪を予防したりする風習(習慣)があります。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「シーフードカレー」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニュ−は、麦ご飯、牛乳、シーフードカレー、マカロニサラダです。シーフードカレーはえび、いか、ほたてなどの魚介類とじゃがいもや人参、玉ねぎなどの野菜をたくさん使ったおいしいカレーです。
 今日の給食は、魚介のコクと旨味がたっぷりつまった「シーフードカレー」です。牛乳やマカロニサラダと一緒においしくいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 月曜校時 職員会議(卒業認定・進級認定) 1・2年歌練習
3/3 高崎市優秀スポーツ賞表彰式
3/4 金曜校時
3/5 公立高校入学者選抜合格者発表
3/6 公立高校追検査

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート