しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

時計博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丁度12時に時計が次々と鳴り出しました。
出会った方から、どちらの学校ですか?とっても礼儀正しくていい学校と褒められました。

四柱近辺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

四柱神社

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

松本城4

画像1 画像1 画像2 画像2
 

松本城3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

松本城2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

松本城1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

班活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの班に別れて活動開始です。

クラス写真2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クラス写真1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

松本城到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松本城に到着し、記念撮影をしました。

携帯電話説明

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、東部湯の丸サービスエリアを出発しました。班別活動の際に本部や担任の先生と連絡を取り合う、また、活動のしゃしんを撮るために使う携帯電話の説明をバスの中で聞いています。

東部湯の丸サービスエリア到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部湯の丸サービスエリアで20分のトイレ休憩です。

6月20日(火)の給食 麦ご飯 豚キムチ 大根のみそ汁 ぐんまの梅ゼリー 牛乳

画像1 画像1
 今日のデザート「梅ゼリー」は、群馬県産の梅果汁を使用して作られています。群馬県の産物を知ってもらうために作られたゼリーです。群馬県の梅のおもな産地は高崎市で、榛名や箕郷で多く栽培されています。梅干しや梅ジュース、梅ジャムなど、おいしい加工品がたくさんありますね。

6月19日(月)の給食 麦ご飯 厚焼きたまご ごま和え じゃがいもの南蛮煮 のりふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 6月は新玉ねぎがおいしい時季です。箕郷周辺でもたくさん収穫されており、給食にも活用しています。新玉ねぎはみずみずしく、生で食べても辛みが少ないのが特徴です。加熱するとすぐにとろけてしまいます。今日は「じゃがいもの南蛮煮」に箕郷産玉ねぎを使いました。

2年生校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、バスは7時に学校を出発しました。

2年生校外学習出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日 校外学習出発式を行い、これから松本市へ出発します。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日明日から2年生は長野県松本市へ校外学習へでかけます。
前日の集会を体育館で行いました。

いじめ撲滅スローガンの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(金) 情報モラル講習会終了後
 引き続いて、いじめ撲滅スローガンの発表を行いました。

各クラスの代表者が前に並んで、1人30秒程度、クラスで相談して決定したスローガンと設定理由、クラスで意識していくことなどの発表を行いました。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金) 6校時
 高崎北警察署から署員の方を講師としてお招きして、情報モラル講習会を実施しました。

全校が、体育館に集合して、ビデオを視聴し、署員のお話を聞きました。

途中、署員さんの質問に積極的に答えてくれる生徒が多数いて、お褒めの言葉をいただきました。

また、スマホの所持率の高さにも驚いていました。

この講習会で学んだことを活かして、トラブルに巻き込まれないようにしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 公立本検査発表
3/6 公立追検査

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ