塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

3月1日(金)6年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時は6年生の社会科を観に行きました。日本と関係の深い国として韓国とサウジアラビアの発表をし、日本と似ているところ、違うところを考察していました。卒業まであと少し、有終の美を飾ってほしいと思います。

3月1日(金)1年生のインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時に1年生が質問に来ました。学校の好きな場所などたくさんの質問に答えました。校長室に入ってくるときや質問が終わった後のあいさつがとてもよくできていました。

3月1日(金)今年度最終月

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からいよいよ3月です。今年度最終月です。
今朝は昨日からの雨が残っていて、校庭も大きな水たまりがたくさんありました。
今日は南門から芝塚町方面を歩いてきました。旗振りの方々、見守りボランティアの方とあいさつができ、子どもたちも安全に歩いていました。

2月29日(木)今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の委員会活動では、各委員会がそれぞれの教室でよくできたことや来年度につなげることを話し合っていました。
6年生からの意見を聞いて、5年生はぜひ来年度に生かしていってほしいと思います。

2月29日(木)1年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の外国語活動の授業では、家族の英語での言い方を取り上げていました。小学校の英語は、英語に楽しく親しむことを大切にしています。

2月29日(木)風がなく快適でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は風が昨日のように強くはなかったので、歩きやすかったです。今日は高崎工業高校方面を回ってきました。交通指導員さんや生活安全推進員さんにもお会いできてよかったです。

2月28日(水)生活安全委員会の見回り

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間には生活安全委員会の子どもたちが安全パトロールを行ってくれています。今日はその子どもたちについていきました。1年生の子どもたちも教室で安全に過ごしていました。

2月28日(水)朝の教室見回り

画像1 画像1
画像2 画像2
朝8:00に校長が全校放送を入れ、教室を見回っています。3学期に学校に来る日がもう20日を切りました。学年のまとめと次学年への準備の意識を高めて、有終の美を飾ってほしいと思います。

2月28日(水)今日も冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の風も強く冷たかったです。ただ、日差しがだいぶ春らしくなってきました。2月も残り2日です。
今朝は五差路から日光町、稲荷町を回ってきました。昨日は転倒した1年生がいたので事故やけがのないように登校してほしいと思います。

2月27日(火)6年生を送る会

今日は6年生を送る会です。コロナの影響でここ数年全校が集まる形を取れませんでしたが、今日は体育館に全校が集まり、6年生の入退場から、それぞれの合唱や合奏、呼びかけを互いに見ることができて本当によかったです。
各学年の発表もそれぞれの学年にふさわしいものでした。卒業式や修了式まで1ヶ月ありませんが「有終の美」を飾ってほしいと思います。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)風が冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は良く、日差しが春らしかったですが、風がとても冷たかったです。今朝は貝沢四方面を回ってきました。途中、1年生が転んで泣いていましたが、そこを通る塚中生や同級生が優しく接してくれ、思いやりあふれる場面を見ることができました。とても嬉しく思いました。

2月26日(月)ゆうあい学級もまとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級をのぞくと、それぞれの学年の漢字や計算の復習をしていました。テストやドリルを使って熱心に練習していました。

2月26日(月)6年生を送る会がいよいよ明日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会前日となり、各学年最後の仕上げです。4校時は4年生が見事な歌声を響かせていました。

2月26日(月)風が冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休明けは欠席者の増加が心配でしたが、今日から全学級揃ってスタートです。はやいもので2月も今週で終わりです。
今朝は飯玉一から貝沢通、天神町を歩いてきました。旗振りの保護者の方々、いつもありがとうございます。

2月22日(木)延期した授業参観

学級閉鎖があまりにも多く、2月2日に実施できなかった学習参観・学級懇談会でしたが、学級閉鎖の1学級を除き、今日実施することができて本当によかったです。
学習発表会の形式が多く、保護者の皆様には子どもたちのこの1年間の成長の様子が見られたことと思います。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)朝から雨でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は飯玉五方面を歩いてきました。今日の雨は傘が必要で水たまりもたくさんできていました。

2月21日(水)6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時に体育館で2年生が、6年生を送る会の練習をしていました。練習とはいえ、素晴らしい仕上がりと教頭先生が言っていました。

2月21日(水)雨まじりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は塚沢歩道橋から飯玉郵便局方面を歩いてきました。前日の20度と比べると雨まじりの曇り空で寒かったです。寒暖差が10度以上とのこと。本当にびっくりです。

2月20日(火)放送委員会の企画

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会は先生たちにアンケートを取って、小学校時代に好きだった科目は?特技は?などクイズをお昼の放送で流しています。とても楽しい放送です。

2月20日(火)長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事の時間は体育集会で長縄大会でした。学級で休み時間や体育の時間に練習してきた成果をこの大会で出せるよう、どのクラスも頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31