体育の時間
19日の給食
サバの味噌煮は、サバにおいしい味噌だれが染みてご飯が進みました。ふりかけもあるので、子どもたちはよりご飯が進んだようです。 海苔の酢和えは、酸味のある合わせ酢で海苔と野菜が和えてあるので、野菜が苦手な子も食べやすく工夫されています。 6年生を送る会の準備
5年生の計画委員も準備を始めています。各学年も始めている様子がうかがえます。 読み聞かせ
今年度も、ボランティアの方のお陰で、たくさんの本に出会え、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。昼の放送は、あと1回していただきます。 3年生 算数
それぞれの三角形の角の特徴などを調べています。 体育 ゴール型ボールゲーム
家族の呼び方
19日の給食
豚キムチは、にんにく、しょうが、白菜、キムチ、人参、ニラ、チンゲン菜、豚肉と豆の力アップの高野豆腐も入り、栄養を考えた豚キムチです。味付けも子どものことを考えて食べやすいように考えられています。春雨スープは、鶏肉がとっても柔らかく、やさしい味に仕上げられていました。 音楽クラブ体験会
理科
算数
休み時間
15日の給食
今日は、みんなの大好きなカレーです。給食室のカレーは、3種のカレー粉と隠し味がきいて大鍋でつくるのでとても美味しいです。 チーズサラダは、チーズがたっぷりで野菜が苦手な子もモリモリ野菜が食べられるサラダです。 6年生 体育
リフティングをしながらボールにも慣れていきます。7回連続を目標に頑張っていました。 5年生 算数
コンパスを使いながら、八角形についても調べていました。 1年生 図工
音楽クラブ練習
14日の給食
今日のソース焼きそばのソースは、高崎ソースを使用しています。高崎ソースは、高崎市の学校給食を作っている栄養士さん、農協、市役所の方が一緒に作りました。高崎市の玉ネギやトマトが使用されています。甘めで、色が濃いのが特徴で、焼きそばにもとっても合います。 チンゲン菜と貝柱のスープは、貝柱の出汁が出ておいしいスープでした。今日は、特別にバレンタインのチョコプリンも出たので、子どもたちも大喜びです。 風車
どんなふうにしたらよりまわるのかな。風の当て方を工夫していました。 図工
釘もだんだん上手に打てるようになっています。 |
|