地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

11月10日

画像1 画像1
<献立>

こぎつねご飯  アジのみそマヨネーズ焼き  豚汁  牛乳  

【5年】命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は学年PTAとして「とらうべの会」から講師をお招きして
命の授業をしました。

針の穴ほどの大きさから始まった命が5年生のように大きく成長することを
感心したり、驚いたりしながらよく聞いています。
誕生日は「命の記念日」です。

保護者の方も参加して一緒に聞いていただきました。
大切な命のお話をご家庭でもしていただきたいと思います。

PTA役員の皆様、準備等お世話になりました。

読書のすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乗附小の図書室はたくさんの本があり、子どもたちの好きな場所の一つです。
たくさん借りて読んでいる人もいます。

読書週間に合わせて、給食の献立を読書コラボメニューにしたり、
お友達からのおすすめの本の紹介をしたりして
子どもたちが本に親しめるようにしています。

英語ボード

画像1 画像1
今月も英語ボードはたくさんの英語であふれています。
11月は感謝祭ということで、いろいろな国の感謝祭のことも書かれています。
感謝祭のごちそうや習慣もわかりました。

拡大代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は拡大代表委員会を行いました。
なかよし月間の取り組みについて

「いじめに気づいたら私は○○します!」
クラスで話し合ったことを持ち寄ってさらに話し合いをしました。

クラスごとのなかよし月間目標も決まりました。
どの子も楽しい学校生活が送れるように全校で取り組んでいます。

【1年】レッドリボン

画像1 画像1 画像2 画像2
人権月間に合わせてレッドリボン運動を行います。
保健委員が1年生に説明しました。

オープンスクール 6年【算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つの数量X、Yの関係について説明しようをめあてに学習しました。
タブレットを活用し、自分の考えを書きそれを共有しました。
説明するのが苦手だった子もタブレットによって
ほかの人の考えを知ることで説明をできるようになってきました。

オープンスクール 6年【道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
誠実とはどんなことか
「手品師」を教材に生き方について考えました。
約束したことを守ることは難しいときもある、
そんな時にどうするか
それぞれが考え意見をもち、話し合いました。

オープンスクール 5年【道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳で自制する心について考えました。
ほしいものをどんどん手に入れるのが良いのか、
我慢するのが良いのか
それぞれの考えを持ち意見を発表しました。

オープンスクール 5年【算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は少人数に分かれてしています。
「0」があるときの平均の出し方を自分なりに考えて
発表しました。
考えを持つこと、ほかの人に伝えることを大切にしています。

オープンスクール 4年【社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会をしました。
川についての学習です。
滝川や利根川など比較しながら考えました。

オープンスクール 3年【万引き防止教室】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は警察からスクールサポーターをお招きし
万引き防止教室を行いました。
群馬県の全部の小学校で開催されている教室です。
決してしてはいけないこと、友達でも誘われたら断ること、
友達を止めることなどを学び、考えました。
ご家庭でも今日の内容についてお話しください。

オープンスクール 2年【生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日町探検で見学してわかったことについてまとめてきました。
今日は班ごとに発表をします。
ほかの班が行ってきた場所について聞きました。

オープンスクール 2年【道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳は「命の大切さについて」学習しました。

自分で考えたことを他の人に伝えるのはなかなか難しいものです。

オープンスクール 1年【体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はマット運動です。
前転をして決めポーズをしてみました。

後期は前転や後期について学んでいます。

11月9日

画像1 画像1
<献立>


ごはん  こがね煮  きのこの卵とじ汁  牛乳

11月8日

画像1 画像1
<献立> 図書コラボ給食


ミルクパン  白身魚のピザ焼き  ツナサラダ  ニョッキのトマトスープ  牛乳


体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会は持久走練習です。
低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分走ります。
自分のペースで走って1周できたらカードのマスを塗ります。

大会まで体力をつけて、自分の記録を伸ばすことを目指します。

【5年】連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が連合音楽祭に出演しました。
これまでたくさん練習をしてきました。

今日は美しい伸びやかな合唱を聞かせてくれました。
とても素敵な合唱になりました。

ぜひご家庭でもがんばった子どもたちと合唱についてお話しください。

人権朝礼

画像1 画像1
乗附小学校では11月はなかよし月間です。
それに合わせて人権について学習を進めていきます。

まずは朝礼で人権についての話をしました。
その中で5年生の合唱の「しあわせになあれ」は
誰もが幸せになるように願いを込められた名前を持つことが
歌われています。

誰もが自分を大切に、仲間を大切にしていくようにと話しました。
ご家庭でも話題にしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

こんだて表

週予定

学年だより

保健だより

給食だより