「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【5年】送る会の準備と運営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会に向け、会場の飾りつけ、当日の運営までいっさいを5年生が担ってくれました。みんなしっかりと自分の役目を果たしてくれました。大変立派でした。
 終了後、だれも居なくなった体育館で、担任の前川先生を囲んで反省会をしていました。前川先生からはねぎらいの言葉があり、5年生のほっとした笑顔がとても印象的でした。5年生のみなさん、ありがとう。そして、おつかれさまでした。

【6年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からの在校生へのお返しは、「風を切って」の合奏です。
 ピアノに加え、木琴、鉄琴、リコーダー、鍵盤ハーモニカを使い、各楽器の重なり合う響きを見事に演奏してくれました。しっとりとした、そして6年生の存在の大きさを感じさせてくれる、そんな素晴らしい演奏となりました。

【5年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大空が迎える朝」の合唱です。
 合唱の間奏には、6年生に向けた呼びかけがたくさん入っていて、どれも感動をよぶメッセージでした。6年生に一番近いところにいた5年生からの心のこもった歌声は、涙を流す子がいるくらい、みんなに感動を与えてくれました。

【4年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6年生に向けたクイズと、「茶色の小びん」の合奏・合唱、6年生への呼びかけと、たくさん思いのこもった出し物となりました。
 クイズは4年生の頃の話題を問題にしてあり、6年生は「何だったかなあ」と思い出しながら回答していました。合奏・合唱も大変綺麗な音を響かせてくれました。

【3年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書にある楽曲「パフ」を使った音楽劇を披露してくれました。
 合奏のほか、小道具を使った動きやセリフがたくさんありましたが、一人一人間違うことなく完璧にできました。6年生へのメッセージも添えられ、とても素敵な発表となりました。

【2年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「風になりたい」の歌を元気いっぱいに歌ってくれました。
 歌詞にあるように、2年生全員で「風」になり、これから大海原を進もうとする6年生を後押ししてあげるかのような、気持ちのこもった歌声が響きました。とても爽やかで気持ちの良い歌声でした。

【1年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、劇と「ありがとう6年生」の歌の披露でした。
 6年生に優しくしてもらったエピソードを劇にして表現してくれました。演技がとても上手で、会場が一気に和みました。元気な歌声も聞くことができ、6年生も喜んでいました。

【6年】家庭科 持続可能な社会を生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の家庭科の授業にお邪魔しました。
 「自分の生活で物やエネルギーの使い方を考えよう」というテーマで話し合っていました。「食生活」「衣生活」「住生活」「消費生活」の4つの項目で、自分たちができそうなことを考えていました。ムダを無くし、環境を考えた生活ができるようになると良いですね。

【3年】学活 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も最後の練習となりました。
 歌と劇の合わさった出し物です。セリフや動きがたくさんあり、コツコツと練習を続けてきました。今日、最後の確認をしていました。6年生に良いプレゼントとなると良いですね。

【1年】生活 昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹馬、羽子板、コマ、空気鉄砲、お手玉、あやとり、けん玉で遊びました。新しい技に挑戦したり、新しい遊び方を見つけたりする活動をしていました。以前に比べるとみんな上手になってきました。子供たちはコツをつかむとすぐ上達しますね。

【5年】学活 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の本番を前に、5年生の準備も急ピッチで進められてきました。自分たちの出し物と会全体の練習を行ったあとに、体育館の飾り付けを行ってくれました。5年生らしい活躍が見られてとても嬉しいです。

【2年】体育 ボール蹴り運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業の様子です。
 2人組になって、ボールの蹴り方と止め方といった易しいボール操作を学習していました。サッカーを経験している子以外は慣れない運動かもしれません。一人一人が十分にボールに触れることからということで、たくさん蹴って楽しそうに活動していました。

【4年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2組合同の練習風景です。
 4年生は、6年生へのクイズと「茶色の小びん」の合唱・合奏がメインの出し物となります。今日は、ステージ前での細かい動きなど、一つ一つ確認を行っていました。

【5年】学活 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向け、裏方の中心は5年生です。今日も5年生が着々と準備を進めてくれました。
 5年1組の前を通ると、全員で手分けしながら飾り付け用のお花作りをしていました。みんなありがとう。

【2年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の練習の様子です。
 体育館で歌と動きの確認をしていました。ステージ前に整列し、みんな大きな口を開け、元気に歌っていました。一人一人、一生懸命に歌おうとがんばる気持ちが伝わってきました。その姿だけで感動してしまいますね。

【4年】算数 直方体、立方体の見取図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の算数の授業にお邪魔しました。
 4年生は今、直方体、立方体の展開図と見取図の学習に挑戦しています。今日は、見取図の学習でした。辺と辺の平行関係を見つけてかくことができるといいのですが、それが意外と難しい。定規を手に、みんながんばっていました。

【6年】学活 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も準備が進んでいるようです。6時間目が終わったあと、体育館で練習しているところにお邪魔しました。6年生らしい堂々とした態度と発表でした。本番が楽しみです。

【4年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の音楽の時間の様子です。
 6年生を送る会まであと3日。今日も送る会に向けた準備が行われています。1組では合奏・合唱の練習をしながら、その横でクイズを準備している班もありました。練習できるのもあとわずか。がんばってくださいね。

【3年】音楽 「エーデルワイス」の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業にお邪魔しました。
 エーデルワイスの曲をリコーダーで練習しているところでした。齋藤先生からのアドバイスを受けながら、みんな頑張ってリコーダーを吹いていました。練習を繰り返していくうちに全員の音が一つになっていき、とても綺麗な演奏となりました。

吉井西小だより 第16号

 吉井西小だより第16号を配付しました。
 3月22日の卒業式についてほか、3月の予定等を載せさせていただきました。
 コチラよりご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 PTA本部引継会議
3/7 委員会11
3/8 評価検討日1A4h

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール