1月29日(月)5年生 家庭科
5年生は家庭科で衣服の役割や着方の工夫について学習しています。最近は、昼間は風がなければ外に出てもあまり寒さを感じない日がありますが、朝晩はとても寒い日が続いています。衣服の調節によって寒い季節を乗り越えていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)休み時間
今日は風もなく外に出てもあまり寒さを感じない、さわやかな青空が広がっています。休み時間になると今日も校庭から元気な声が聞こえてきます。たくさん体を動かして、リフレッシュして3時間目からの学習も頑張ってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)1年生 外国語活動
英語で色や形を表す学習をしました。ALTの先生と一緒に発音したりポーズを取ったりしながら、楽しく英語にふれることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)昼休み
昼休みになると今日も校庭のあちこちから元気な声が聞こえてきました。今日はボランティアのお母さんも来てくださり、一緒に楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)3・4年生 体育
3・4年生は体育館で跳び箱です。今日は台上前転の練習をしました。自分に合った高さで繰り返し練習しました。だんだん上手に回れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)1・2年生 体育
1・2年生は校庭でなわとびとボールけりです。まずはなわとび。後ろとびと時間とびの練習をしました。続いてボールけり。みんなボールとなかよしになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)5年生 算数
円グラフや帯グラフを書く学習です。表したい数値をどうやってグラフにするのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)拡大学校保健委員会
吉井中央中学校区の拡大学校保健委員会が行われました。テーマは「ヨシイのシリョク」。目の健康について考えました。今日のために準備を進めてきた児童会と保健委員会の4・5・6年生が学校を代表してしっかりと発表してくれました。目の健康をいつまでも守っていきたいですね。児童会のみなさん、保健委員会のみなさんありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)2年生 生活
お家の方のご協力をいただきながら、自分の成長をまとめていきます。今日は自分の名前の由来や赤ちゃんの頃の様子をまとめていました。かわいい写真もたくさんあって、みんなで見せ合いながらとても楽しそうに学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)3年生 算数
昨日に続いてかけ算の筆算の学習です。今日は3けた×2けたの筆算を考えました。自分の意見を前に出てしっかりと発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)1年生 図工
紙版画をつくるための下がきが始まりました。自分がかきたい場面を選んで作品に仕上げていきます。どんな版画ができるかな?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)5・6年生 体育
5・6年生は体育館で跳び箱の学習です。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転などを練習しました。自分に合った向きや高さを選んで次々と跳んでいきます。目標を達成できるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)1・2年生 体育
1・2年生は校庭で体育の学習です。いよいよ来週に迫ったタゴリンピックの個人種目の練習で後ろとびや時間とびに挑戦しました。その後、サッカーボールを使ったボール運動です。まずはボールと仲良くなれるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)休み時間
休み時間になるとみんな元気に校庭に飛び出してきます。今日は風が冷たく少し寒い1日ですが、校庭には子どもたちの元気な声が響き渡っています。たこあげ、なわとび、野球、サッカー・・・。みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)4年生 算数
面積の学習もいよいよまとめの段階に入りました。今日は練習問題に挑戦して、これまでの学習内容の復習をしました。一人一人しっかり考えながら問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)5年生 図工
多色刷りの木版画に挑戦です。今日は白くしたいところを彫刻刀を使って彫りました。集中して少しずつ慎重に・・・。どんな作品になるでしょうか。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水)3年生 算数
かけ算の筆算の学習です。かける数が20や30のように1の位が0の数の計算やかけられる数が1けたの計算について考えました。ひと工夫すると正解にたどり着きやすくなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火)1・2年生 体育
いろいろな跳び方で縄跳びに挑戦したあとで、サッカー遊びをしました。校庭に広がり、1人1つずつボールをドリブルして楽しそうに動き回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火)3年生 算数
くり上がりのあるかけ算の筆算です。位を間違えないように数字を書くことに気をつけながら、丁寧に問題を解いていました。繰り返し問題練習をすることで自信がついてくるはずです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火)4年生 外国語
“Where is〜”を使い、目的地までの行き方を伝える表現を学習しました。教科書の絵を使って、指さしながら友だちと会話をして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|