3月1日(金)6年生 学活
卒業式の証書授与の練習を行いました。動きの確認をした後で、実際に1人ずつ壇上に上がり、証書を受け取りました。緊張しながらも、真剣にがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)2組 図工
勾玉(まがたま)作りをしています。古代の人が装飾品として使っていた勾玉。石を削り、ひもを通す穴を開け、きれいに磨いて仕上げます。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)6年生 家庭科
下仁田町でこんにゃくの製造販売を行っている講師の方をお迎えした食育の授業です。こんにゃくを実際に作る工程を体験しながら、群馬の特産品でもあるこんにゃくのすばらしさについて学びました。作りたてのこんにゃくの美味しそうな香りが、教室いっぱいに広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)給食
今日の献立は「きなこ揚げパン 牛乳 ゆうまスペシャルスープ ブロッコリーのサラダ」です。5年生も1年生も、きなこ揚げパンを嬉しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)3・4年生 体育
ソフトバレーボールの学習です。ラリーの中、に少しずつアンダーハンドパス・オーバーハンドパスを入れられるようになり、ゲーム形式の練習も盛り上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)2年生 生活
「あしたへジャンプ」の学習です。タブレットでまとめ、発表した自分の成長記録をもとに、すごろくを作っています。いわば、「小学校2年生までの人生ゲーム」です。楽しく遊べるように、いろいろな工夫を取り入れたレイアウトを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)1年生 道徳
「ぼくのしろくま」のお話を聞いて、登場人物の気持ちを考えました。1年生が大切に花を育てているように、やさしい気持ちで動物や植物をかわいがり、生き物を大切にしようという気持ちをもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|