3年修学旅行1日目午前中
出発式と大宮駅での乗り換えです。 3年修学旅行1日目お昼頃
班別行動開始です。 修学旅行へ出発
新幹線の中も静かに過ごせています。 天気も暑すぎず丁度いいです。 今、大宮で乗り換えはやぶさに乗り、仙台、平泉へと向かいます。生徒達も元気な様子です。3日間楽しんできます。 給食メニュー【宮城県の郷土料理】
油麩丼、おくずかけ、ささかまのおひたし、ずんだ餅 牛乳です。 3年生が修学旅行を控えています。旅行のたくさんある楽しみのうちで結構重要なのが、「食」です。今からわくわくします。 給食を作って下さった栄養士さん、技士さんありがとうございます。 技術の授業で。
チャレンジタイム(学力アップ大作戦)
「個別最適な学び」を目指し、全校生徒が計算、漢字、英語、英会話の4つのコースの中から学んでみたいと思うコースを選び、学習に取り組む時間です。 「高崎市学力アップ大作戦」ともタイアップしています。学習支援ボランティアの方が5名協力してくださりました。 JRC登録式
1年森林体験学習の事前学習
全校朝礼
5月2日(火)全校朝礼です。学び合いのある集団解決型の朝礼です。
「多様な見方や考え方をする」というテーマで メイク10問題「1、2、3、4の数字を使って四則計算で10にする。」にチャレンジしました。 Wifi環境が整い、体育館で70名近くの生徒がタブレットを使って一斉に解決していきます。結果、どの班も10個以上の式を作っていました。
4月の出来事(学習ガイダンス・GIGA講習)
「なぜ学ぶのか。」や「未来予想図」などが紹介されました。 全校生徒の中でも3年生が積極的に挙手して自分の意見を発表する姿をたくましく思いました。「中学生にとっては、1年や2年の年の差が大きな差となって現れている」授業でした。 また、年度更新が終わり、新学年に更新してのロイロノートを使った授業もできるようになりました。 4月の出来事(部活動紹介)
吹奏楽部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、軟式野球部、剣道部が発表しました。他に学部(まなぶ)もあります。 4月の出来事(一人一楽器)
まずは、倉渕中の特色である「一人一楽器」です。 7名の講師の方が、2人〜4人の生徒にきめ細かい指導をして くださります。 4月14日(金)授業参観
1年生は学級活動、2年生は英語、3年生は社会の授業でした。 どの授業でも黒板に「めあて」がかいてあり、途中から参観してもどんなことを話し合っているのかが一発で分かり、参観している方も意見をもつことができました。 ※まだ、生徒の様子を写すことはひかえております。 63回入学式
4月7日(金)13:30より入学式を行いました。
PTA会長、英語村の村長、2,3年生も参列しました。 また、倉渕中では、1人1楽器を演奏することになっています。 式の終了後は、楽器の紹介をしながら歓迎演奏もしました。 してあげるという考えではなく、一人一人の生徒に寄り添い、一緒に考え活動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
新3年生による入学式準備
入学式の会場準備ばかりで無く、1〜3年の教室も清掃し、教科書をそろえていました。 新3年生のみなさん、ありがとう。 新年度のご挨拶
昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合、 本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。 ★昨年度の記事を閲覧する場合 過去の記事の「2022年度」の文字の上でクリックすると、 昨年度の記事をご覧いただけます。 今年度も学校の様子を発信してまいりますので、 引き続きご愛読のほど、よろしくお願いします。 |
|