≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【9/5】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時から元気に活動する姿が見られました。
6年生の子供たちです。
ただ、このときのWBGT(暑さ指数)は活動範囲内ギリギリでした。
最高学年の6年生の頑張りは大切です。
本校のリーダーとしての活躍に期待しています。

※2校時からは、校庭での活動を控えました。

【9/5】5年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
三角形の秘密を探りました。
「すべての三角形は、3つの辺からできている」や、
「すべての三角形は、3つの角がある」、
「三角形の3つの角(内角)の和は180度である」など、
自分たちで秘密を探すことができていました。
「秘密を探す」と聞くと、一生懸命になっていました。
頑張る姿は素敵です。

【9/5】4年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
各方位における星の位置の変わり方について学習しました。
子供たちがとても驚いていたのが、北の空についてです。
北極星を中心に移り変わる位置の様子に感動していました。
今後は、実際に自分の目で確かめてみることですね。
夜空は素敵です。

【9/5】3年生−体育−

画像1 画像1
体育館で、「体づくりの運動」に取り組みました。
準備体操の後に、手押し車などで腕の運動を行いました。
ソフトバレーボールを用いて、簡単なボール運動にも取り組みました。
蒸し暑い日で、校庭での体育はできません(2校時以降)でしたが、
体育館の環境では、なんとか体育の学習を行うことができました。、

【9/5】2年生−算数−

画像1 画像1
「3つの数の足し算」でした。
「7+12+8」などの問題です。
この問題では、足す順序を変えてよいことに気づき、
「7+12」ではなく、「12+8」を先に計算することを目指します。
最後に「19+8」をするよりも「20+7」の方が簡単ですよね。
工夫しながら計算することは大切です。

【9/5】1年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
カタカナの学習で、
「メ・ク・シ・ベ・ル」を書きました。
特に、「シ」は「ツ」との違いについて確認しながら、練習しました。
「メ・・・ヘルメット」
「ク・・・クルマ」
「シ・・・シャベル」
「ベ・・・シャベル」
「ル・・・シャベル」などの具体例があがっていました。
「シ・ベ・ル」は「シャベル」で面白かったです。

【9/4】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
「ひやしちゅうか、こめっこぱん、フルーツポンチ、
ぎゅうにゅう」でした。
冷やし中華は、蒸し暑い日にはぴったりのメニューでした。
キュウリやニンジン、ハムなどが細かく千切りに切られ、
炒り卵と混ざった具はとてもおいしかったです。
子供たちの人気メニューであること間違いなしですね。
フルーツポンチもおいしかったです。
みかん、バナナなどのフルーツはもちろんですが、
ブドウ味の寒天、青りんご味の寒天もおいしかったです。
東部小の給食はおいしいです。

【9/4】6年生−身体計測−

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測に向けたその姿勢が素晴らしかったです。
まずは、廊下で整列している場面です。
きれいにまっすぐ並んでいました。
次に、保健室前で待つときの上履きです。
きれいに揃えられて並んでいました。
これが、同じクラスでないところがまた素晴らしい。
最上級生としての活躍が楽しみです。

【9/1】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の学級目標や係活動について話し合っていました。
特に、学級目標を決めた学級では、
積極的な意見交換が行われていました。
各班から意見が出され、
それに対する質問があり…。
子供たちが意欲的に活動する姿には驚きました。
大変うれしくなりました。
これからもファイト!!

【9/4】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数は、「割り算のひっ算」でした。
「2ケタ÷2ケタ」の計算で、「60÷20」などです。
夏休み明けではありますが、子供たちは集中していました。
割り算も、これから徐々に難しくなっていくことでしょう。
児童一人一人が、自分のペースで理解を深めていってほしいです。
ファイト!!

【9/4】3年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
「大きい数」の学習で、一万より大きい数について調べました。
一万を2個集めた数を「二万」と書くことを学びました。
また、「二万」と、「四千百五十三」を合わせて、
「二万四千百五十三」(24,153)になることも理解しました。
大きな数もばっちりでしょうか?                                                                                                                                                    

【9/4】2年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
係活動の紹介シートを作りました。
係ごとに集まり、どんな仕事をするか、
担当者はだれかなど、詳しい様子がわかるシートの完成です。
みんなで決めたことを、力を合わせて頑張ってほしいです。
ファイト!!

【9/4】1年生−読み聞かせ−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生で「読み聞かせ」がありました。
子供たちは、読み聞かせが大好きなので、
とても静かに聞き入っています。
ボランティアの皆様にも大変お世話になっています。
これからもよろしくお願いいたします。

【9/1】始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
本校の子供たちも元気に登校したので、安心しました。

始業式は、体育館で行いました。
体育館に全校児童が集まることは4年ぶりのことだと思います。
主に、9月の生活目標「挑戦」について話しました。
校歌を歌う場面では、声が体育館に響き、気持ちよかったです。
いよいよスタートです!!

【9/1】6年生−学年集会−

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も2学期初日、学年集会を開きました。
ホワイトボードには、
「いよいよ2学期スタート。登校日は78日。
行事を生かしてチャレンジ!
一人一人の成長が学年全体の成長へ!!
一人一役 リーダー経験!!!」が示されていました。
6学年の先生たちが熱く語る姿を見て、うれしくなりました。
6年生諸君、熱く生きよう!!!!

【9/1】5年生−学年集会−

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式終了直後の体育館で学年集会が行われました。
背筋がしっかり伸びて、とても立派でした。
始業式当日とは思えない集中力でした。

集会では、これからの運動会や林間学校、
陸上記録会などの行事についての話がありました。
子供たちの瞳は輝いていました。
5年生の今後の活躍が楽しみです。

【9/1】4年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も学級委員さんを決めたり、
転入生に向けた自己紹介をしたりしていました。
学級委員に立候補した児童の考えはとても立派で、
やる気に満ちていました。
自己紹介をしていた学級の雰囲気は、とても和やかでした。
転入生にとっては、親しみやすかったと思います。

【9/1】3年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの思い出を語ったり、
学級の係を決めたりしました。
思い出を語った後には質問タイムがあり、
みんな嬉しそうに答えていました。
係活動については、責任をもってその役割を果たしてほしいですね。
ファイト!

【9/1】2年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの出来事について書いていました。
初日から集中して取り組めるなんて、さすが2年生です。
お兄さん、お姉さんになりましたね。
これからもファイト!!

【9/1】1年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の2学期がスタートしました。
みんなきちんと席についていました。
とても立派なことです。
宿題を提出したり、夏休みの思い出を語り合ったりと、
とても楽しそうでした。
来週もまた元気に登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

PTA本部