| 11月10日(金)    11/9(木)の授業から
1年生の図工「はこでつくったよ」では、大小のはこを工夫しながらくっつけて、楽しい工作をしていました。 3年生の道徳「一りん車にのれた」の学習では教育実習生が授業をしました。目標に向かって努力することの大切さについて考えていました。 4年生の学級活動では、歯垢染め出しのあと、奥歯の磨き方について養護教諭と担任TTを行っていました。             11月9日(木)    11月8日(水)    11月7日(火)    11/6(月) 給食コラボメニュー
今日の給食は、図書室とコラボして、『おしりたんてい ププッきえたおべんとうのなぞ!』の本から、チーズハンバーグが出ました。本も読んでみてくださいね。         11/6(月)の授業から
3年生の算数の学習では「円と球」の復習をしていました。 4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習では、空気でっぽうを使って実験をしていました。 5年生の英語では、“I can 〜 ”の言い方の練習をしていました。             11月6日(月)    11月2日(木)    11/1(水) 5年生校外学習        11/1(水) 5年生校外学習5            11月1日(水)    11/1(水) 5年生校外学習4            11/1(水) 5年生校外学習3        11/1(水) 5年生校外学習2        10/31(火)の授業から
1年生の算数「たしざん」の学習では、10より大きいたし算について学習していました。 4年生道徳「ふるさとを守った大イチョウ」の学習では、地域のよさについて考えていました。 5年生の理科では教育実習生が「流れる水のはたらき」の授業をしていました。             10/31(火) 音楽集会
 今朝の音楽集会は、連合音楽祭に向けてのリハーサルを兼ねて、6年生に合唱を披露してもらいました。「Change!」「COSMOS」の2曲を美しいハーモニーで歌ってくれました。6年生の保護者の方にもたくさん参観していただき、緊張感を持って歌っていました。             10月31日(火)    10/30(月)の授業から
1年生の図工では「花がさおんど」の絵の色塗りをしていました。 4年生の理科「とじこめられた空気と水」の学習では、実験の手順を考えていました。 6年生の社会「江戸幕府の政治と安定」では、幕藩体制について調べたり考えたりしていました。             10月30日(月)    | 
 | ||||||||||