学活(6年生)

5月31日(水)6校時は「5月誕生日レク」でした。誕生日レクは、その月の誕生日の児童が遊びを提案し、みんなで話し合って決めるそうです。
今日は、バナナ鬼とラケット等ベースボールでした。写真は、バナナ鬼の様子です。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月31日(水)今日の給食は、ちゅうかさいはん、カレーポテト、たまごいりちゅうかスープ、ぎゅうにゅうでした。

家庭科(5年生)

5月31日(水)実習のつづきです。お茶の入れ方を確認してから、それぞれの班でお茶をいれました。自分達でお湯を沸かし入れたお茶は格別のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

5月31日(水)2・3校時は「クッキング、はじめの一歩」の学習で、お湯を沸かし、お茶を入れる実習を行いました。ガスこんろの点火や消火の仕方を実際に行った後、お湯を沸かしました。
3年ぶりの実習です。子どもたちが共に学び合いながら実習できることの素晴らしさを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(4年生)

5月30日(火)5校時は、1・2組合同で体育館で行い、友達や自分の作品「コロコロガーレ」で遊びました。遊びながら、友達の作品の良さや工夫されているところを見つけていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月30日(火)今日の給食は、パーカーハウス、チキンのハニーマスタードやき、チーズサラダ、ミネストローネ、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
5月29日(月)今日の給食は、むぎごはん、ホイコーロー、にらいりみそしる、かわちばんかん(くだもの)、ぎゅうにゅうでした。

学校たんけん(1年生)

5月29日(月)2校時は、生活科で学校たんけんをしました。「ここは何?」、「放送室が見つかりません」、「ホットルームを見つけたよ」等々、興味津々、一生懸命学校の中を探検していました。学校たんけんを通して、学校に色々な物があることや、先生や上級生、色々な人がいること、そして、色々な人に支えられて学校生活を送っていることに気付くことを目標に学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同引き渡し訓練

5月26日(金)の5校時から地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様にご協力いただき、訓練を実施することができました。日頃の真剣な訓練がいざという時に活きてきます。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月26日(金)今日の給食は、のざわなチャーハン、こまつなとあさりのちゅうかスープ、やきいも、ぎゅうにゅうでした。

学校公開

5月26日(金)の3・4校時は学校公開でした。3校時は1・2・3年生が、4校時は4・5・6年生が道徳の授業を公開しました。
多くの皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(朝の活動)

5月26日(金)今日から読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせが始まりました。読み聞かせ前の打ち合わせでは児童に読む本について紹介していただきました。ボランティアさん一人一人が児童のことを考えて本を選んでくださっている思いを伺い、心から感謝するとともに頭が下がる思いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月25日(木)今日の給食は、コッペパン、はるキャベツのスパゲッティ、カラフルサラダ、ぎゅうにゅうでした。カラフルサラダは子どもたちに人気のメニューのひとつです。

やるベンチャー(中学生職場体験)

5月25日(木)は、新町中学校の生徒の職場体験最終日でした。低学年児童を中心に学習支援や遊び等、一生懸命取り組んでくれました。中学生のお兄さん、お姉さんとお話ししたり、遊んだりすることができ、子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5・6年生)

5月24日(水)5・6校時はプール清掃でした。5・6年生が第二小のみんなのためにプールやプールの周り、トイレや更衣室等をきれいにしてくれました。一生懸命作業に取り組む姿はとても素晴らしいと感じました。さすが、5・6年生です。
プールに入る日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット講習会(3・4年生)

5月24日(水)5校時は、高崎警察署の方を招いてのネット講習会でした。オンラインゲームで知らない人とつながることの危険さや、軽い気持ちで行ったことを発信することが大きなことにつながること等についてお話ししていただきました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
5月24日(水)今日の給食は、むぎごはん、さばのたつたあげ、もやしとあぶらあげのごまずあえ、かきたまじる、ぎゅうにゅうでした。

交通安全教室(4・5・6年生)

5月24日(水)3校時は、4・5・6年生の交通安全教室でした。自転車を安全に乗ることを中心に資料やビデオを用いてお話ししていただきました。最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1・2・3年生)

5月24日(水)の2校時は、高崎警察署の方を招いて1・2・3年生対象の交通安全教室を実施しました。飛び出しや車の間を通り抜けることの危険さ、青信号でも周りに気を付けることやまず止まることの大切さ等を、ビデオや腹話術の人形を用いてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月23日(火)今日の給食は、コッペパン、チリコンカン、シーフードサラダ、ヨーグルト、ぎゅうにゅうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料