12月20日(水)4年生 学活
学級での生活を楽しくするための係活動ごとに発表会をしました。それぞれの班が用意したくじやゲーム、景品などを使って、楽しい交流が生まれる発表会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)2・3年生 学活
お楽しみ会をしました。宝さがし、フルーツバスケット、椅子取りゲームなど、自分たちで決めたゲームで、歓声を上げながら楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)昼休み
体育委員会の呼びかけで全校遊び「ケイドロ」をしました。温かな校庭で、思い切り走り回って楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)5年生 理科
2学期のまとめの学習をした後に、花壇の水やりをしてくれました。温かな陽ざしを受けてきれいに咲いているパンジーに、丁寧に水やりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)1年生 書写
フェルトペンで書く書き初めの練習です。お手本をよく見て、「お正月」の文字をゆっくり丁寧に書きました。一画一画、とても集中してがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)2組 家庭科
栄養バランスのよい食事を考えた中から、メニューを選んで調理実習を行いました。具だくさんの味噌汁が、とても美味しそうにできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)昼休み
目の健康のために外遊びを勧めている保健委員会が企画した○×クイズを、校庭で行いました。食生活が目の健康に関係すること、目の疲れを取るためにいいことなど、たくさんの知識を、太陽の光を浴びながら楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)3・4年 体育
タグラグビーの学習です。ボールを運ぶチームとタグを取るチームに分かれてゲームを行いました。タグを取られないように運ぶためのボールの持ち方やパスの仕方が上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)5・6年 音楽
「思い出のメロディー」の楽譜を、音の高低やクレッシェンドなどを手がかりによく見て、気付いたことを発表し合いました。音がだんだん大きく、だんだん高くなっているところは曲が盛り上がるところ、上のパートと下のパートの高低差があるところは音の幅が広がるところなど、曲を表現するためのヒントをたくさん見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)1年生 算数
タブレットを使い、計算問題を順番に出題し合いました。友だちが出した問題を真剣に解いて、正解が出るとみんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)2年生 外国語
クリスマスについての質問を英語で行い、聞き取ったことをワークシートに書きました。とても一生懸命英語を聞き取って、わかったことを丁寧にワークシートに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)音楽集会
音楽担当によるフルートの演奏を楽しむ今日の音楽集会。はじめはピアノとフルートの伴奏で校歌を歌いました。「ありがとうの花」をフルートの伴奏で歌ったり、クリスマスの曲の演奏を聞いたり。最後は間近でフルートに触れて、子どもたちの楽器演奏への興味が高まるすてきな音楽集会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)6年生 社会
明治時代に盛んになった産業について、資料をもとに友だちと意見交換しながら考えました。製糸業と紡績業が盛んになった根拠として、輸出入の内訳や工場・労働人口の増加などを挙げて、自分の考えをしっかり説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)2年生 生活科
クリスマスの飾りを作りました。材料を工夫して使い、リースなどのすてきな飾りが出来てきました。校長室にも、かわいいサンタと雪だるまの人形がやってきました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)3年生 書写
書き初めの練習です。太い筆を使う前に、文字の形と大きさを確かめる練習をしました。初めての毛筆での書き初め。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)1年生 算数
「かずをせいりしよう」の学習です。絵を見て何がいくつあるかを数えてマス目に色塗りをし、数を確かめてから数字を書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)縦割り遊び
今学期最後の縦割り班遊びで、学年を超えて楽しく活動しました。今朝は冷え込みましたが、寒さを吹き飛ばすように校庭を駈け回ったり、夢中でボールを追いかけたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金)5・6年生 がん教育
公立藤岡総合病院緩和ケアセンターのがん専門看護師さんを講師に迎え、がんについて学ぶ授業を行いました。ご自身の仕事の様子や患者さんとのエピソードを紹介くださり、子どもたちはお話に引き込まれて真剣に聞いていました。授業が終わった後も次々に質問に来るなど、子どもたちの心にも印象深く残る授業となったと思います。がんの予防や早期発見のために必要なことなど、学んだことをお家の人にも伝えてくれることでしょう。素晴らしいお話をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金)1・2年 体育
マット遊びのいろいろな技を組み合わせて発表する練習をしました。川跳び、丸太転がり、前回り、後ろ回りなど、自分で考えながら次々とつなげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金)3年生 算数
分数の学習です。もとの大きさに注目して、「1をいくつに分けているか」で考えることが大切だということを確認し、問題を解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|