9月15日(金)2組 帰りの用意

持ち帰るものがいつもより多い金曜日。1年生が帰りの用意をするのを励ますように、6年生が音楽をかけています。また来週、元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1年生 音楽

大きく口を開けて、とってもすてきな表情で歌っています。「フレンドシップ」「あくびのうた」「にじ」など、楽しく歌える歌がどんどん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)4年生 図工

のこぎりを使って木を切っています。足で固定して安全に切ることが出来るように、慎重に作業をしました。しっかり支えられるよう、友だちの作業を手伝う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)5年生 算数

「整数の性質を調べよう」の学習です。偶数・奇数それぞれの性質について詳しく調べました。すべての整数が偶数・奇数の2つに分けられること、どんな大きな数でも、見分けるためには1の位に注目すればいいことを見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1,2,3年生 体育

「エイサー」の練習です。入場のかけ声から始まり、曲の途中での隊形移動など、全体の表現ができてきました。1人1人を見ていくと、踊りがどんどん大きくなっていることに気付きます。時間を区切って日陰での休憩と水分補給を入れながら、効率よく練習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)2,3年生 スーパー見学

2年生の生活科・3年生の社会科の学習で、スーパーマーケット「うおかつ」さんの見学を行いました。店内を回りながら売り場の工夫について教えていただいたり、普段は入れないバックヤードを見せていただいたりしました。丁寧にご説明いただいた店長さんをはじめ、従業員のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4,5,6年生 鼓笛練習

入場から退場まで通して練習しました。練習を重ねるごとに、できることがどんどん増えています。自信をもって楽しみながら演奏できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)6年生 学活

修学旅行に向けた準備が進んでいます。今日から班別行動の計画づくりがスタートしました。「どこに行こうかな?」「お昼はどうしようかな?」みんなでアイデアを出し合い、楽しく充実した班別行動になるようにこれから準備を進めていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)2組 算数

算数の勉強です。1年生が考えていると6年生がヒントを出してくれます。楽しく学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)5年生 図工

糸のこを使った木工工作です。板をしっかりおさえて下がきの線に合わせて切っていきます。切った後はやすりでみがいて形を整えていきます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)1年生 算数

「かずのせん」の学習です。1つずつ増えたり、2つずつ増えたり・・・。「ここはいくつかな?」一人一人しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 算数

わり算の筆算の学習が進んでいます。今日は3けた÷3けたの計算を学習しました。今日も練習問題をたくさん挑戦しました。計算が速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)4,5,6年生 鼓笛練習

校庭で鼓笛練習を行いました。入場から校歌まで、動きを確認しながら通して演奏することができました。今までの地道な楽器練習の成果が表れています。これから本番に向けてのさらなる進化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)3年生 理科

「こん虫を調べよう」の学習です。今日は校庭で虫採りをしました。バッタやシジミチョウをを見つけた子どもたち。最後にはアゲハチョウをつかまえて歓声が上がっていました。これから昆虫の体のつくりを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)2年生 国語

図書の時間です。司書の先生の読み聞かせを聞いたり、静かに読書を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)1年生 国語

漢字の学習です。ワークで丁寧に練習した後で、漢字練習帳にもトライします。「しっかり書けたねぇ。先生よりも上手だよ。」という言葉に笑顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)4,5,6年生 体育2

高学年の遊競技は「棒引き」です。ルールの説明を聞いた後、初めて競技を行いました。団ごとにどんな作戦を立てるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)4,5,6年生 体育1

「雷光」も校庭での練習が始まりました。ペアの6年生から「ここをこうすると、もっとよくなるよ」というアドバイスをもらった後で、通しで踊りました。青空の下、堂々と踊る姿はとってもカッコいいです。曲の最後まで大きく踊るための体力が、練習を重ねることでついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)1,2,3年生 体育

「エイサー」の練習を初めて校庭で行いました。スタート位置や隊形移動の仕方を確認して、大きな動きで踊りました。本番の様子が少しずつ見えてきて、子どもたちのやる気もさらに高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)4年生 外国語

アルファベットの学習です。自分が予想したアルファベットが読まれるとポイントになるゲームを楽しみながら、アルファベットの文字と発音を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31