しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

11月10日(金)の給食 バンズパン クリームスパゲッティ 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
クイズです。
クリームスパゲッティの彩りに使われている緑色の野菜は何でしょうか? 
  ヒント1.群馬県の生産量は全国第5位です。
  ヒント2.ビタミンCやカルシウムが豊富です。
  ヒント3.中国野菜です。
    
  わかったかな? 
  正解はチンゲンサイです。
  給食では年間を通じて高崎産のチンゲンサイを活用しています。

11月9日(木)の給食 麦ご飯 さばの生姜煮 オータムポエムのごま和え どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は「オータムポエム」のごまあえです。オータムポエムは今が旬の緑黄色野菜です。アスパラガスのような風味があることから「アスパラ菜」とも呼ばれます。給食では生産者の方に直接届けてもらっているため、とても新鮮なものが手に入ります。新鮮なものは風味もよく、甘みもより感じます。よく味わっていただきましょう。

11月8日(水)の給食 きなこ揚げパン ポトフ ごぼうサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日は「いい歯(118)の日」です。みなさんの口の中は健康ですか?むし歯を放置している人はいませんか?歯の治療が必要な人は、早めの受診をおすすめします。いい歯でよくかんで食べることは、健康な体づくりに欠かせません。今日は歯ごたえのある「ごぼうサラダ」を作りました。よくかんでいただきましょう。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水) 午前の部 高崎市音楽センターにおいて、開催された連合音楽祭に吹奏楽部の1・2年生26名が出場しました。

水平線とMela!の2曲を演奏しました。

Mela!では、会場が一緒になって手拍子を打つなど、喝采をいただきました。

11月7日(火)の給食 麦ご飯 豚キムチ スイミータン みかん 牛乳

画像1 画像1
 
 クイズです!
 中華料理ではおなじみの「キクラゲ」は何の仲間でしょうか?
 1.クラゲ   2.海そう   3.きのこ 


 正解は、3.きのこ です。
 木に生えるクラゲのような食感のきのこです。ちょっとややこしい名前ですね。食物繊維やビタミンDを多く含みます。今日は豚キムチに入れました。

中体連新人戦県大会11月4日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土) ぐんま武道館にて、中体連新人戦県大会の柔道団体が行われました。

男女柔道部が活躍しました。

また、選手宣誓は、本校の齋藤君が行いました。

11月6日(月)の給食 ふきよせご飯 肉団子2個 磯和え なめこ汁 牛乳

画像1 画像1
 「ふきよせ」とは、秋に色づいた葉っぱや花びらが風に吹かれて散り、一箇所に集まった様子を表します。その「ふきよせ」に見立て、旬の食材や味覚をひとつに盛り込んだご飯を「ふきよせご飯」といいます。今日は栗やしめじ、まいたけ、れんこん、ごぼうなど使ったふきよせご飯です。

11月2日(木)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 トックのスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 日本の餅は「もち米」で作りますが、韓国では「うるち米」で作られます。ですから、もち米の餅と違い、ねばりや伸びが少なくて歯切れがよく、鍋料理や煮込み料理に加えても煮崩れしにくいという特徴があります。トックの「トッ」は餅全般を意味し、「トック」は「汁物の餅」という意味です。ちなみに、韓国料理でよく耳にする「トッポギ」は「炒めた餅」という意味です。

11月1日(水)の給食 ココアパン ソース焼きそば フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今月の給食目標のひとつは「食事のあいさつをしよう」です。「いただきます」は」命に感謝する言葉です。食べ物は、もとはすべて生き物です。その命をいただいて私たちの命をつないでいることを忘れてはいけません。「ごちそうさま」は人に感謝する言葉です。目に見えない、さまざまな人の力が食生活を支えています。「馳走」はそうした人の働きに感謝する言葉です。言葉の意味を知り、心をこめて食事のあいさつをしましょう。

中体連新人戦県大会10月29日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(日)桐生にて、男子バレーボール県大会が行われました

準決勝、決勝と本校生徒の頑張りが見られました。

中体連新人戦県大会10月28日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(土)中体連新人戦バレーボールがありました。

女子は、新里で、男子は、薮塚で大会が開かれました。

10月31日(火)の給食 白飯 さんまのかば焼き 栄養キャベツ だいこんのみそ汁 ハロウィンデザート 牛乳

画像1 画像1
 1年生考案のレシピ最終回は、1年1組豊島さんの「栄養キャベツ」です。インパクトのあるネーミングですね。キャベツとにんじんをかつお節で和えるだけでなく、高野豆腐も使われています。高野豆腐は大豆の加工品で、たんぱく質が豊富です。「栄養キャベツ」という名前のとおり、野菜だけの和え物よりも栄養アップしています。

10月30日(月)の給食 中華丼(麦ご飯) ビーフンスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 ビーフンは「うるち米」の粉から作られる麺です。紀元前220年頃、秦の始皇帝が中国統一を成し遂げたころから食べられていたそうです。今では、中国や台湾、東南アジアはもとより、アメリカやヨーロッパでもヘルシーな食品として食べられています。今日の給食ではスープにしました。

10月27日(金)の給食 コッペパン 黒豆きなこクリーム ポークビーンズ マカロニサラダ 牛乳

画像1 画像1
 1年生のレシピ第5弾!1年2組安齊さんの「マカロニサラダ」です。安齊さんのレシピにはゆで卵が入っていましたが、今回は省かせていただきました。ゆでたマカロニにオリーブオイルを加え、マカロニ同士がくっつかないように工夫しています。サラダマカロニがモチモチしておいしかったですね。

校則見直し委員会始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水) 昼休み 今年度の校則見直し委員会第1回が開催されました。

吹奏楽部定期演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(日)14時30分より、箕郷文化会館において、吹奏楽部の定期演奏会が開かれ、生徒、保護者、地域の方等、多数の方が観覧していただきました。

3年生にとって最後の演奏を立派にやり遂げ、アンコールも素晴らしかったです。

中体連新人戦県大会10月22日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(日) 中体連新人戦県大会の女子バレーボールが行われました

中体連新人戦県大会10月21日の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土) 中体連新人戦県大会 女子卓球の個人戦と野球が行われました・

10月26日(木)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ チーズサラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 給食で使用する米は年間を通じて高崎産の特別栽培米です。特別栽培米とは、お米を生産する地域によって定められた一般的な生産方法の基準に加え、農薬や化学肥料の使用についてさらに厳しい規定を守り、より手間ひまかけて栽培された米のことです。より安全な食材を提供したいという願いから、特別栽培米が使われています。

10月25日(水)の給食 ゆめロール クリームスパゲッティ かぼちゃのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のパンは、群馬県産の小麦粉で作られています。「ゆめかおり」という品種の小麦を使っているので「ゆめロール」という名前がついています。いつものコッペパンに比べ、きめが細かく、しっとりとしていますね。クリームスパゲッティのソースをつけて食べてもおいしいですよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 公立本検査発表
3/6 公立追検査

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ