中学部2年 鬼石校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部1年生と2年生で鬼石に校外学習に行ってきました。
絶好のハイキング日和の中、ダム管理事務所からゴールのダムサイドを目指して歩きました。ゴールに着くと、担任の先生からメダルをかけてもらいました。みんなとても嬉しそうな様子でした。

鬼石野外活動センターに着いた後は、お弁当を食べ、余暇活動として芝すべりやシャボン玉をしたりなど、各々が楽しんでいる様子が見られました。

【中2】鬼石校外学習

10月5日に鬼石校外学習に行ってきました。天候もよく、気持ち良くハイキングができました。野外活動センターでは、おいしいお弁当を食べて、芝滑りなどで遊びました。楽しそうな笑顔が見られ、良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り(小学部3年生)

PTA主催秋祭りが行われました。子どもたちはボウリング、ボール投げ、魚釣り、くじ引きをし、楽しい時間を過ごせました。役員、ボランティアの方々には大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋祭り(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催の秋祭りが行われました。
魚釣りやボール投げ、ボウリング、くじ引きなど、いろいろなゲームを前にしてみんな一瞬でにこにこ笑顔になりました。1年生も順番を守ってゲームに参加することができ、楽しい時間を過ごすことができました。
役員やボランティアの皆様には、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

買い物学習(小学部5年生)

『買い物学習』を行いました。

子どもたちは、
「はぶらし」を3つ選び、
レジでお金を払いました。

中学部の3年生が店員役を
してくれました。

スムーズにでき、とても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中3 校外学習(群馬県庁へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)、校外学習で群馬県庁へ行きました。今回の校外学習の目的は11月の修学旅行に向けて、社会のルールとマナーを学ぶこと、東京スカイツリーを楽しむために高速エレベーターを経験し高いとことに慣れることです。群馬県庁の最上階直通エレベーター内では耳が詰まることがありましたが、無事に最上階に行けました。最上階の天望スペースからは、天気が良く赤城山などの美しい景色を見れました。その後は、アイスクリームを美味しくいただきました。

買い物学習に向けて(小学部5年生)

『買い物学習』に向け、
買い物のながれを学習しました。

子どもたちは、
「商品を選ぶ」「レジでお金を出す」「レシートと商品をもらう」
等を丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部4年 インラインスケート

2日に、初めて体育館でインラインスケートをしました。マットの上を歩いている子や、フロアをスイスイ滑っている子など色々でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての投票(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は初めて児童生徒会役員選挙の投票を行いました。
子どもたちは、立候補者のお兄さんお姉さんの紹介ビデオを教室で見た後、投票を自分の手で行いました。

買い物学習【小学部3年】

先週の木曜日9/28に、中学部3年生と一緒に買い物学習を行いました。
中学部3年生が店員役で、小学部3年生はお客さんとして
歯ブラシを購入しました。
練習通りに一人一人購入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見の絵を制作しました

9月29日のお月見を前にして、美術でお月見の絵を制作しました。切り絵やシールを使ってウサギやおもち、月と星を表現しました。また雲は綿を使って立体的に、ススキはお花紙と折り紙を使って風になびく雰囲気を演出しました。どの生徒も工夫を凝らして個性的な作品を仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽の様子(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まってしばらく経ちました。音楽では「やきいもグーチーパー」や「とんぼのめがね」など季節を感じる曲を、リズムに合わせたり聞いたりしています。
これから学習発表に向けて練習していきます。

児童生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童生徒会の選挙期間が始まりました。動画で候補者の話を聞きました。それぞれお目当ての候補者の写真に印をつけて、投票箱に投票しました。結果が楽しみです。

チャレンジタイム(小学部5年生)

チャレンジタイムでは、
作業的な学習で「アイロンビーズ」
を1学期に引き続き行っています。

積み重ねの学習により、
とても上手になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童生徒会役員選挙の投票をしました(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度の後期児童生徒会役員の選挙が行われています。候補者や選挙の仕方などについて、動画を使って事前学習を行い選挙に臨みます。投票期間は9月25日(月)から29日(金)まで、みんな投票用紙に印をつけてきちんと投票できました。

図工(秋の作品を作ろう)(小学部3年)

小学部3年生では図工の活動にてマーブリング(水に絵の具を垂らし、その上に画用紙を載せて模様を作る技法)を用いてきのこの模様を作りました。他にも封筒を使ってフクロウを作ったり、画用紙に星や月を張り付けたりして秋の夜を感じる作品を作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもほり(小学部3年生)

9月20日小学部3年生は、さつま芋掘りをしました。今年の夏は暑くて雨も少なく、収穫量はもう一つでした。それでも子ども達は、蔓を引っ張ったり、泥だらけのお芋の感触を体験したりして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の体育は体育館で行いました。
一本橋やミニハードル、マットを使ったサーキットトレーニングを
元気いっぱい取り組みました。

OJT研修(iPad研修)

職員のOJT研修で、
「iPad研修」(imovieの基本操作)を実施しました。

子どもたちへの
教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

そうじの時間(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の午後はそうじの時間です。皆で協力して掃除機をかけたり、モップで水拭きをしたりして教室と廊下をきれいにしました。
子どもたちは毎週、そうじの時間を楽しみにしています。そうじが終わりに近づくと、「まだやりたーい!」との声が挙がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31