「なわとび検定」始まる

体育委員による「なわとび検定」が始まりました。
子どもたちは、なわとびカードを持参し、挑戦する技を申告し、体育委員の児童に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

☆チョコチップパン…リクエストメニュー(1の5)
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナサラダ

チョコレートは、大昔は大変貴重なものでした。
古代メキシコでは「神様の食べ物」といわれて、お金の代わりになるほどでした。
日本で初めてチョコレートをお店で売るようになったのは、今から150年ほど前の明治10年だそうです。
その頃も大変貴重な食べ物で、お金持ちの人しか食べられなかったそうです。

写真中(1の2)
写真下(1の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

初めての毛筆での書き初めでした。
お手本を見ながら、丁寧に、「友だち」と書きました。
その子らしい書体で表現され、どれも味のある作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

初めての毛筆での書き初めでした。
お手本を見ながら、丁寧に、「友だち」と書きました。
その子らしい書体で表現され、どれも味のある作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

フエルトペンで大きく「元気な子」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

フエルトペンで大きく「元気な子」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
書き初め「お正月」を展示しました。
画像2 画像2

1年生

書き初め「お正月」を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞い散る雪と強風の中、登校する子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3年生

画像1 画像1
3学期の学年目標
きっちり!! きびきび!! シュッ!! とした3年生を目指そう!

1/16 初雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この冬一番の寒気が…
校庭がうっすらと白くなりました。

1月15日(月)

・ジャンバラヤ
・牛乳
・コーンサラダ
☆ABCスープ
 …リクエストメニュー(1の3・2の2・2の3・3の1)

写真中(1の4)
写真下(1の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

4時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 図書

お気に入りの本が借りられた子は、静かに席に座って読みます。
借りたい本の予約をする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3・6の4 体育

跳び箱(開脚跳び)練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 国語

【漢字の広場】
二つの漢字を組み合わせた熟語について辞典を使って意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 国語

新出漢字の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3・4の4 算数

長方形や正方形の面積を計算で求める方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 道徳

【あのね】
うそをついたりごまかしたりしないで素直に生活しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 図工

紙版画の事前学習で人の顔をパーツに分けて描き、切り取って、重ねて…練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表