3の2 音楽
6年生を送る会で歌う曲の練習をしました。
本番でも大きな声で歌ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 会場準備
これまでいろいろな準備を進めてきてくれた5年生。
明日はきっと素敵な会になることでしょう。 表には立たない陰の主役となる5年生が一番楽しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の4 体育
風にも負けず、寒さにも負けず子どもたちは元気にボールを追いかけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
雪で延期になった、なわとび検定がやっとできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1 体育![]() ![]() ![]() ![]() たった一度の練習…![]() ![]() 整列した場所からアーチが置かれている場所への移動、6年生が歩いてくる花道への移動、 二人組でアーチを操作する練習…1回限りの練習で明日に臨みます!! 頑張れ4年生!! 今回、アーチ係になった4年生は、5年生になった4月、「1年生を迎える会」のアーチ係としても大役を担います。 ![]() ![]() 2月28日(水)
・麦ごはん
・牛乳 ・ビビンバ ・豚肉と大根のスープ 写真(給食委員が片付けをしている様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パス練習をした後、ミニゲームをしました。 2の5 体育
ボールけり遊び
二人組でパスの練習をしたり、段ボールの的に当てたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1
完成した「卒業制作の額」の鑑賞
どんな思いや願いを込めて一文字を選んだ理由が裏面に貼ってありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3 音楽
卒業式で歌う歌の練習をしました。
並び方も確認しながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1 音楽
6年生を送る会で歌う歌をタブレットに録音しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の4 理科
明日のテスト対策と調べ学習中
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2 算数![]() ![]() ![]() ![]() 2の3 図工
カラー版画に湿った台紙を乗せ、色をこすり出す作業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
道徳の授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
愛校作業で使うぞうきんを一針一針、感謝の気持ちを込め手縫いで作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 6年生
毎年恒例になっている6年生による愛校作業が3/13に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
6年生を送る会の練習
6年生のためにどんなことをするのか…みんなで考えました。 パートごとの動きやせりふも子どもたちみんなで協力して… 明後日が本番です。 どんな出し物になるのか楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃の様子
桜山小の子どもたちは、
「無言」…おしゃべりをしないで 「直角」…隅々まできれいに 「みつけ」…自分から進んで考えて 毎日掃除に取り組んでいます。 昨日から、6年生が手本となり、2年生の教室清掃を手伝っています。 2年生も6年生を見習って、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|