11月16日(木)クラブ活動
4年生以上の子どもたちは運動クラブ、ものつくりクラブに別れてクラブ活動の時間を楽しんでいます。今日は5年生が校外学習のため不在ですが、4年生と6年生が交流しながら楽しそうに活動を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)1・2・3年生 人権教室2
最後には人権の歌を歌いました。一人一人の心の中で自分も友だちも大切にしようという気持ちが大きくふくらんだようです。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)1・2・3年生 人権教室1
11月は人権について全校で学ぶ「なかよし月間」です。今日は人権擁護委員の3名の先生方をお迎えして、1・2・3年生が人権教室を行いました。「いのちを大切にする」「やさしい心をもつ」ことの大切さを、ビデオやお話しを通して教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)全校しっぽ取り
体育委員会の呼びかけで、昼休みに全校でしっぽ取りを行いました。しっぽに見立てたタグを取る鬼ごっこです。1年生から6年生まで、みんなで歓声を上げながら思い切り体を動かして楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)6年生 家庭科
1食分のメニューを考える学習です。先日の栄養士さんの授業を思い出しながら、栄養バランスのとれた美味しいメニューを考えました。これから調理実習の計画を立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)4年生 学活
子どもたちの夢や希望を育む「キャリア教育」。来週はお家の人と「ファミリートーク」を行います。4年生のテーマは「学校でのしごと」。普段学校でどんな仕事に取り組んでいるかを確認しました。係や委員会、当番の仕事をとおして、どんなことを学んでいるか。お家の人と話をする中で感じることができるとありがたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)3年生 図工
「くぎうちとんとん」の学習が始まります。今日は材料の木材をきれいにやすりがけしました。木の手触りや質感を感じながら作業をして、製作がとても楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)2組 体育
1・2年生の体育の授業に参加しています。6年生に見守られながら、準備体操やボール投げに楽しく取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)1・2年生 体育
ボール投げ遊びの学習です。準備体操をしっかりした後で、2人組になってボール投げの練習です。左足を踏み出しながら片手(右手)で投げるやり方が上手になってきました。両手でしっかりキャッチできることも増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)5年生 理科
水溶液に溶け残ったものを溶かすにはどうすればよいか。温度を変える・水の量を変えるという2つの方法で実験するときに、変える条件と変えない条件を確認しました。5年生の理科で繰り返し学習する「条件制御」の考え方です。何を明らかにする実験か、目的を考えて計画づくりができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)学校運営協議会
今年度第3回目の学校運営協議会を開催し、学校評価や150周年の取組について熟議を行いました。校内の参観では、子どもたちが作った作品や掲示物に感心しながら熱心にご覧いただき、授業中の子どもたちと交流する場面もありました。これからも多胡小の応援団として、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)3・4年生 体育
走り幅跳びの学習です。跳び方のフォームがよくなって、記録も伸びてきました。計測の仕方も覚え、自分たちで上手にメジャーを使って測れるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)2年生 外国語
職業をジェスチャーで表し、英語で答えるゲームです。体を動かしながら英語に親しみ、笑顔でコミュニケーションを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)1年生 算数
引き算の計算問題に取り組みました。計算の仕方に慣れてきて、自信をもって問題を解き、先生に見てもらっている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)5・6年生 音楽
「音楽づくり」の学習です。自分で考えたフレーズを鍵盤ハーモニカで演奏し、班の友だちと共有しました。お互いの作った音楽を聞き合いながら、工夫したところに気付いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)図書集会
図書委員会の児童が作成した動画を各教室で視聴しました。絵本「ねこです。」の読み聞かせを、役割分担をして声色を変えながら、とても上手にしていて、楽しく視聴することができました。読書月間でにぎわう図書室に、さらに子どもたちが集まることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)1・2年生 生活科
2年生が作ったおもちゃで、1年生をおもてなししながら一緒に遊びました。2年生が遊び方のルール説明を上手にしていて、いつもよりお兄さん・お姉さんに見えたのは立派でした。楽しく遊んだ1年生も、おもてなしをした2年生も、満足感でいっぱいの時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)3年生 外国語
色と形の英語を組み合わせて言いながら、ほしいカードをもらうゲームをします。たくさんのカードの中から、英語を聞き取ったり話したりしてほしいものを見つけ、楽しくゲームができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)休み時間
今日から保健委員会が呼びかけて「外で遊んで目の健康を守ろうウィーク」が始まりました。タブレットなどの画面を見る機会が増えている子どもたちの目の健康を守るために、いろいろな取組を進めていきます。子どもたちは今日も元気に外で遊び、楽しく体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)4年生 国語
手紙の書き方の学習です。文を考え、実際にハガキに書くように体裁を整えました。伝えたい内容を相手にわかりやすく書き、確実に届けるやり方を知ったので、本当の手紙が書きたくなったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|