7/13(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯵フライソースかけ、海藻サラダ、夏野菜豚汁でした。
 わかめは、海藻類の一種で、海の岩場などに生えており、海の中にいるときは赤茶色ですが、熱湯に入れると鮮やかな緑色に変化します。わかめは、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維、カルシウムなどのミネラルもたくさん含んでいます。私たちの体調を整えてくれます。今日は、きゅうり、大根と共にわかめが海藻サラダに入っています。たくさんいただきましょう。
画像1 画像1

7/12(水) 今日の給食(多胡小リクエスト)

 本日の給食の献立は、ご飯・ふりかけ、オレンジジュース、厚焼き玉子、もやしときゅうりのナムル、ワンタンスープでした。
 韓国の家庭料理の一つ「ナムル」は、野菜や山菜、野草などを茹でてごま油や塩、にんにくなどで味を付けた料理です。今日の野菜はもやしときゅうりでしたが、ほうれん草や人参などいろいろな食材で作ることができます。ワンタンスープとも相性がいいですね。
画像1 画像1

7/12(水) 3年体育「着衣泳」その1

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。今日で、1年生から6年生まで全学年が着衣水泳の学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 3年体育「着衣泳」その2

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。今日で、1年生から6年生まで全学年が着衣水泳の学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年体育「着衣泳」その1

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年体育「着衣泳」その2

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 6年理科「生き物のくらしと環境」

 今日は「生き物は空気を通してどのようにかかわっているのか」について考えました。 「物が燃えるには酸素が必要である」「人や動物は二酸化炭素を出す」などこれまで学習して得た知識や実験や観察で得た学びを思い出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 5年音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

 今日も、前回同様「リボンのおどり」の曲についてパートごとにいろいろな楽器の音が重なり合うように組み合わせを考えました。A班、B班が考えた組み合わせをみんなで演奏しました。「だんだん盛り上がってくるね」「リコーダーが主役になっているね」演奏後は感想を述べ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 3年生が作製してきた「迷路の塔」ができあがりました。今日は、友達が作った迷路にチャレンジしていました。「難しいなあ」「なかなかできないなあ」と言いながらも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 2年音楽「ドレミであそぼう」

 「かえるのがっしょう」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気を付けて吹きます。音楽ノートに書いてある指の番号を見ながら吹きました。「上手にできたひと!」の先生の言葉に多くの子どもたちが手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 2年国語「きつねのおきゃくさま」

 今日の授業は、「きつねは、はずかしそうにわらってしんだ」最後の場面について考えました。
 子どもたちは、教科書を読み、きつね、ひよこ、あひるの気持ちを想像してノートに書きました。子どもたちのノートにはたくさんの文字が書かれていました。発表する場でもみな積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 1年生活「すなあそび」

 今日の砂遊びは、五感を使って自分のすきな形を作ることがテーマでした。水を混ぜたり、ゼリーのカップを使ったりしながら思い思いの形を作っていました。学習中、気温の上昇が見られたので、途中で作業を中断し、ミストを浴びて教室に入りました。この続きは、また天気の状況を見ながら実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 1年国語「大きなかぶ」

 今日は「大きなかぶ」の学習を振り返り、ドリルの問題に取り組んでいました。
 「て・に・を・は」についての問題やお話を読んで答える問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 2年算数「水のかさをはかってあらわそう」

 教科書には、電気ポットや水筒、ジャグ、やかんに入る水のかさがリットルの単位で表されていました。先生がやかんを見せると、「知っているけど、お家にはありません」という子が結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 3年国語「季節の言葉を考えよう」

 3年生は季語の学習をしています。今日は「古池やかわず飛び込む水の音」の俳句を詠み、季語は何かを考えました。「『かわず』って何かな」辞書を頼りに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 4年理科「暑くなると」

 3年生は外に出て、暑さが増してきた今の時期の植物の様子を観察していました。タブレットで撮影しながら「春先に撮影した植物の様子とどこが変わっているのかな」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 5年体育「着衣泳」

 着衣泳は、普段の服を着たまま入水する水泳の学習です。水着での学習では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。
 5年生も高学年らしく、ペットボトルを持って「体力を消耗しないように浮いて待つ」姿勢を長く保つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 6年国語「川とノリオ」

 今日のめあては「物語の中に出てくる出来事を読み取ろう」でした。
 主な登場人物を確認した後、いつ、どのような出来事があったのか、教科書を読んでワークシートに記入していきました。主人公と主人公のかあちゃんの様子を対比しながら記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)  文化芸術による子供育成推進事業「バレエ公演」その3

 フィナーレの後、6年生は、バレエ団の方々と記念撮影をしました。
谷桃子バレエ団の方々、ワークショップから本公演まで大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)  文化芸術による子供育成推進事業「バレエ公演」その2

 公演は、二部に分かれており、第一部では、バレエについて基本的な知識について実演を交えて教えていただきました。第二部では、チャイコフスキー三大バレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の公演の一部分を演じていただきました。暑い中でしたが、子どもたちは、バレエの世界に引き込まれとても静かに鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 通5 事務処理日(1)
3/6 表彰朝礼
水5 事務処理日(2)
3/7 通5 事務処理日(3)
3/8 通5 事務処理日(4)