「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

9月28日(木)運動会低学年ブロック1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10:00。低学年の徒競走がはじまりました。40mの直線を一生懸命走る姿はかわいらしいです。2年生は去年よりひとまわり大きく成長した姿を見てもらうことができました。6年生の応援団が大きな声で応援してくれました。

9月28日(木)運動会中学年ブロック4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は団対抗選抜リレーです。各団の代表、男女4人ずつ計8人が力を合わせてバトンをつなぎました。休み時間を使ってパトンパスの練習を頑張ってきました。ひときわ大きな声援が送られました。榛名が1着!

9月28日(木)運動会中学年ブロック3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現「なんてったってアイドル」 キョンキョンの「なんてったってアイドル」の曲に合わせて入場です。男の子は蝶ネクタイ、女の子や頭にリボンで登場。観客席からは「かわいーい!」の歓声が。
 yoasobiの「アイドル」の曲にのって、ノリノリキレキレのダンスを披露。アイドルになりきって踊りました。

9月28日(木)運動会「中学年ブロック」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走の次は遊競技です。「安心してください、はいてますよ 2023」デカパン競争です。大きなパンツに2人が入って、走ります。コーンを回ったり跳び箱を飛び越えたりして次のペアにバトンタッチします。子どもたちの笑顔がはじめていました。今日は全力で楽しむことも目当ての一つです。

9月28日(木)運動会「中学年ブロック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時50分。中学年ブロックの競技がスタートしました。はじめは80m徒競走です。3年生ははじめてカーブを走ります。上手にコーナーを曲がれるように練習してきました。ゴールするまであきらめない!全力で走る3・4年生に大きな声援が送られていました。
 5年生が、ゴールテープや着順、用具だしなどの係をしてくれました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
りんごジュース
チキンカレー
フルーツヨーグルト
みなさん運動会お疲れさまでした。練習の成果が発揮できましたか?たくさん体を動かし、おなかも空いたと思うので、ごはんとカレーをしっかりと食べてもらえればと思います。フルーツヨーグルトも、フルーツの酸味や、ヨーグルト・バナナの甘みが合わさったおいしさを味わって食べましょう。
 また、運動会を頑張ったごほうびにPTAからリンゴジュースをいただきました。疲れがとびますね。

9月28日(木)運動会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分。全校児童による開会式が行われました。すでに多くの保護者の皆さんが来ていました。運動会練習を通してしゃべらずいい姿勢で待つことが身についてきました。
実行委員の児童が立派なあいさつをしてくれました。
創立150周年の記念すべき運動会を力いっぱいスタートすることができました。


9月27日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
クラムチャウダー
ひじきのさっぱりサラダ
 クラムチャウダーは、あさりを入れたクリームスープで、アメリカで生まれた家庭料理のひとつです。アメリカの中でも、牛乳を使用した白いスープの「ニューイングランド風」と、トマトを使った赤いスープの「マンハッタン風」というものがあるようです。日本では、ニューイングランド風が親しまれていますね。
鉄分豊富なあさりの栄養をしっかりとるためにも、残さずにしっかりと食べましょう。

9月27日(水)運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の後半は暑さが戻ってきます。涼しさに慣れた体にはこたえるのではないかと心配しています。明日の運動会は熱中症予防のためブロック開催となっています。保護者の皆様も熱中症対策をして来校してください。温かいはげましと大きな声援をよろしくお願いします。

9月26日(火)マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月15日に行われるマーチングフェスティバルに向けた練習がはじまりました。はじめて校庭で歩きながら演奏します。打楽器や金管楽器の音色がよく響いていました。夏休みに精一杯練習した成果ですね。3週間を切りました。さらに自信をもって行進できるように練習に励んでほしいと思います。

9月26日(火)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は英語の授業でした。「夢の一日」のスピーチを行っていました。朝起きてから寝るまでの間にしたいこと。考えただけでもハッピーになる夢のような一日でした。
 2組は社会でした。日本の漁業について学習していました。海流と魚のつながりを調べていました。
 1組は理科でした。「流れる水のはたらき」の単元の学習に入りました。上流・中流・下流の流れや石の様子を観察していました。

 

9月26日(火)京ケ島小「平和美術展」

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童玄関には、高崎市平和美術展に学校代表で展示されたポスターがはられています。
どの作品も平和を大切に思う気持ちが表れています。来校の際に、ご覧ください。

9月26日(火)運動会まであと2日

画像1 画像1
 今日も過ごしやすい気温です。しかし、28日運動会当日は、今季最後の猛暑日と天気予報で言っていました。雨の心配はないのはありがたいですが、暑すぎるのは・・・熱中症対策を万全にしておでかけください。保護者の皆様におかれましても校庭での観覧の時間をできるだけ短くと考え、ブロック開催としました。
 体育館を休憩所として開放します。3・4年生の玄関から体育館へお入りください。
 

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ソースメンチカツ
ボイルキャベツ
豚汁

 今日は、「ソースメンチカツ」で、勝利の「勝つ」という願掛けを込めた運動会応援献立としました。1日早いですが、給食室からもみなさんの勝利を給食で応援しています。当日、全力でがんばってください。
ソースカツと相性のよいキャベツも付けたので、ごはん・カツ・キャベツを一緒に残さず食べてもらえるとうれしいです。

9月25日(月)低学年も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。低学年が本番さながら小物(キラキラとぼうし)を身に着け表現の練習をしていました。クラスごとに色が分けられとてもかわいらしいです。「新時代」を楽しく踊ります。お楽しみに!

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
とうふとわかめのスープ
さつまいものミルク煮
キムチチャーハンは、夏バテに効果的な豚肉やねぎをたっぷりと使用し、キムチで辛味がプラスされているので、食欲が増し、スタミナのつく混ぜごはんです。9月の疲れも出てくる頃なので、しっかり食べて、体調を崩さないようにしてほしいと思います。
シンプルな具材や調味料を使い、さっぱりと仕上げたスープ、デザート感覚で食べられるさつまいもも、みなさんに必要な栄養が入っているので、残さずに食べましょう。

9月25日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「京ケ島小ZOO」アニマルについての学習です。14種類の動物の言い方を覚えます。今日は、鳴き声や動きで動物をあてるゲームをしていました。ビンゴゲームやジェスチャー・鳴き声クイズの活動を楽しんでいました。14種類の動物の言い方はばっちりのようです。

9月25日(月)秋の風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日は半そででは肌寒いほどでした。さわやかな秋の風にコスモスがゆれていました。今日は、気持ちよく運動会の練習ができます。
 いよいよ今週木曜日が運動会となりました。週後半にかけて蒸し暑さが戻ってくるとか・・・
 体調管理を万全にして本番を迎えてほしいと思います。

6年生ソーラン乞うご期待!2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年はクラスごとに大漁旗を作りました。 全力で頑張ります!

6年生のソーランを乞うご期待! 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 法被に思いを込めた漢字一文字。応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ