| 10月31日(火)    10/30(月)の授業から
1年生の図工では「花がさおんど」の絵の色塗りをしていました。 4年生の理科「とじこめられた空気と水」の学習では、実験の手順を考えていました。 6年生の社会「江戸幕府の政治と安定」では、幕藩体制について調べたり考えたりしていました。             10月30日(月)    10/27(金)落ち葉を掃いて給食食べてみ隊
 ボランティア活動の第5弾として、「落ち葉を掃いて給食を食べてみ隊」のみなさんに落ち葉掃きのお手伝いをしていただきました。日曜日の箕輪城祭りを控え、校庭や参道がきれいになりました。ありがとうございました。 引き続きの給食の試食会もとても好評でした。まだまだ落ち葉が落ちてくるので、次回のご協力もお願いいたします。             10/27(金) 4年生校外学習6            10/27(金) 4年生校外学習5            10/27(金) 4年生校外学習            10/27(金) 4年生校外学習3            10月27日(金)    10/27(金) 4年生校外学習            10/27(金) 4年生校外学習            10/26(木)の授業から
2年生の算数ではかけ算の学習をしていました。 3年生の社会科では、消防署の方が質問に答えてくれたことを、タブレットで確認をしていました。 5年生の国語では、意見文をタブレットで入力していました。             10月26日(木)    10/25(水) 3年生消防署見学
社会科の学習の一環として、学校の近くの高崎北消防署箕郷分署に見学に行ってきました。署内や消防車、救急車について詳しく説明していただき、とても勉強になりました。             10月25日(水)    10/25(水) 読み聞かせ
今日の朝行事は、読み聞かせボランティアのつみきの会のみなさんと、6年生の読み聞かせでした。聞かせてもらって楽しかった本を、図書室で借りてみるのもいいですね。             10/24(火) 2年生校外学習8            10/24(火) 2年生校外学習7            10/24(火) 2年生校外学習            10/24(火) 2年生校外学習        | 
 | ||||||||||||