授業参観

2月14日(水)5校時は今年度最後の授業参観でした。お家の方と取り組んだり、自分の成長や演奏の発表をしたり、子どもたちは緊張しながらも頑張って取り組んでいました。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月9日(金)今日の給食は、むぎごはん、まめまめカレー、りんごとチーズのサラダ、いちご、ぎゅうにゅうでした。

家庭科(5年生)

2月9日(金)3・4校時は調理実習でごはんとみそ汁をつくりました。班ごとに友達と協力し、美味しいごはんとみそ汁ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内長なわ大会(朝の活動)

2月9日(金)朝の活動は、1週間延期された長なわ大会でした。5・6年生は開始前に円陣を組んで気合を入れ臨みました。今まで練習した中で一番の記録が出せたクラス、思うようにいかなかったクラスと様々でしたが、一生懸命取り組む姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

2月7日(木)5・6校時は調理実習でした。じゃがいもの皮むきに悪戦苦闘しながらも美味しいジャーマンポテトができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班遊び

2月7日(水)朝の活動は今年度最後のたて割り班遊びでした。今までは6年生が企画・運営でしたが、今回は5年生がその役目を担いました。帰りの会で今日の活動を振り返り、最高学年に向けてどのように取り組んでいくか確認していました。一つの活動を終えて、また一つ成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中で元気いっぱい(昼休み)

2月5日(月)昼休み、子どもたちは元気よく雪遊びをしていました。中には直径50センチメートル以上の雪玉をつくっている子もいました。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月5日(月)今日の給食は、じゃこチャーハン、やきいも、こうやどうふいりにくだんごスープ、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食(2月1日・2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)の給食は、きなこあげパン、ごぼうサラダ、ポトフ、ぎゅうにゅうでした。
2月2日(金)は節分献立で、こぎつねごはん、いわしのしょうがに、ちぐさあえ、けんちんじる、ふくまめ、ぎゅうにゅうでした。

入学説明会準備(5年生)

2月1日(木)の20分休みに、5年生が入学説明会の会場準備を行いました。学校の中心としての最初のお仕事です。自分から進んで取り組む姿に「最高学年になる」という自覚が育っていると感じ、とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

2月1日(木)は「昔から伝わる遊びを経験しよう」の学習で凧あげをしました。凧あげにちょうどよい風が吹いていたので、しっかりたこがあがりました。「先生、見て」と、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月31日(水)今日の給食は、わかめごはん、にしんのたつたあげ、ブロッコリーのごまあえ、ふるさとじる、ぎゅうにゅうでした。昨日終了した世界の料理を思い出したのでしょうか。「今日は日本に帰ってきたね」という声が聞かれました。

英語(5年生)

1月31日(水)6校時は「オリジナルメニュー」を考えて紹介する学習でした。「おなかがすいてくる」と言いながら、タブレットでメインとする料理を調べ、カードにまとめました。今日は、メニューができあがった数名が発表しました。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月30日(火)今日の給食は「イギリス」をテーマにした献立で、スコーン、シェパーズパイ、スコッチブロス、ぎゅうにゅうでした。今日は「世界の味めぐり献立」の最終日でした。「今日で最後かあ」と残念そうな声も聞かれました。

学校見学

1月30日(火)2校時、今日は中河原こども園の年長児さんが学校見学にやってきました。1年生の学習や休み時間の校庭の様子を見て、4月から始まる小学校の生活にイメージをもてるようにするための大事な見学です。学習の様子を興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月29日(月)今日の給食は「タイ」がテーマの献立です。ガパオライス、ヤムウンセン、トムヤムクン、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
1月26日(金)今日の給食は「ブラジル」をテーマにした献立でした。むぎごはん、フェジョアーダ、ヴィナグレッチサラダ、ポンデケージョ、ぎゅうにゅうでした。ヴィナグレッチサラダは細かく刻んだトマトや小さく切ったイエローパプリカが入ったカラフルなサラダでした。また、ポンデケージョは給食室の手作りで、チーズの風味でモチモチな食感に「美味しい」と子どもたちの笑顔がこぼれました。

校内長なわ大会練習

1月26日(金)の朝の活動は、長なわ大会のリハーサルを兼ねた練習でした。本番と同じように体育委員会児童が司会進行、記録を行いました。今日の結果を受けて、より記録を伸ばそうと20分休みや昼休みに練習に励む姿が見られました。来週の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新町中校区リーダー研修会

1月25日(木)6校時に新町中学校にてリーダー研修会が開催されました。一小、二小の児童代表(二小は運営委員会児童)、新中の生徒会役員で「いじめ防止〜傍観者をなくそう〜」に関する話し合いが行われました。いじめを見かけた児童生徒がどのように行動することが望ましいか、高崎市のリーダー研修会で提案されたシナリオを元に話し合いを行い、できあがったシナリオに沿って役割演技したものを撮影しました。今後、それぞれの学校でこの動画を活用していく予定です。新中の生徒会役員さんがリーダーシップを発揮し、話し合いを進めていました。とても素晴らしい先輩の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月25日(木)今日の給食は、「イタリア」をテーマにした献立です。フォカッチャ、ペンネのクリームに、イタリアンスープ、りんご、ぎゅうにゅうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料