今日の給食

画像1 画像1
1月24日(水)今日から「世界の味めぐり献立」が始まりました。初日の今日のテーマは韓国献立で、ビビンバ、トックスープ、かんこくのり、ぎゅうにゅうでした。子どもたちは韓国のりを振りかけたビビンバを美味しそうに食べていました。

図工(1年生)

1月24日(水)3校時は、カラー版画の版をつくる学習でした。提示した作品をつくるために、どのような手順で進めていくか、教師の示す実際の版の作り方を見ながら作業を進めました。楽しそうに遊ぶ素敵な作品ができそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(朝の活動)

1月24日(水)朝の活動は、今年度最後の読み聞かせでした。今年度もたくさんの良い本を読み聞かせていただきました。ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(写真中 児童からのお礼のメッセージ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月17日・18日・19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)の給食は、タコライス、もずくスープ、サーターアンダギー、ぎゅうにゅうでした。サーターアンダギー、子どもたちは喜んで食べていました。(写真上)
1月18日(木)の給食は、みそバターラーメン、あおのりポテト、クリーミーフルーツ、ぎゅうにゅうでした。子どもたちの好きなもの尽くしの献立でした。(写真中)
1月19日(金)今日の給食は、むぎごはん、さけのしおやき、のざわなあえ、みそすいとん、ぎゅうにゅうでした。今日は給食集会で紹介した地域の農家の方がつくった小松菜が「のざわなあえ」に、里芋が「みそすいとん」に使われていました。(写真下)

サッカー教室(5・6年生)

1月19日(金)3校時はザスパ草津によるサッカー教室でした。楽しみながら体を十分に動かして、45分間があっという間に過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

1月19日(金)朝の活動は給食集会でした。インフルエンザ等の感染症予防のため、テレビ放送となりました。児童給食委員が給食をつくる様子にあわせて給食に関わるクイズを出したり、給食技士さんと地域の農家の方へのインタビューをしたりしました。最後に栄養士の話で集会を終えました。給食をつくる様子を見た1年生から、「しゃもじが大きい」、「1年生が入るぐらいのボール、大きい」と声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

大谷翔平選手から贈られたグローブを使ってキャッチボールをしました。20分休みや昼休みに使いたい児童に貸し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同音楽(4・5・6年生)

1月17日(水)5・6校時にNPO法人三曲合奏研究グループの皆さんによる「和の響き『こだま音楽会』」を実施しました。琴や尺八などの楽器説明や曲目を紹介しながら、「春の海」、「未来花」、「ジブリメドレー」などを演奏していただきました。

合同音楽(4・5・6年生)

1月17日(水)5・6校時にNPO法人三曲合奏研究グループの皆さんによる「和の響き『こだま音楽会』」を実施しました。琴や尺八などの楽器説明や曲目を紹介しながら、「春の海」、「未来花」、「ジブリメドレー」などを演奏していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月12日・15日・16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日の給食は、むぎごはん、よこすかかいぐんふうカレー、しらすサラダ、みかん、ぎゅうにゅうでした。ルーから作ったカレーはスパイシーでしたが好評でした。(写真上)
15日(月)の給食は、むぎごはん、ぎんダラのさいきょうやき、ちぐさあえ、だいこんのみそしる、ぎゅうにゅうでした。(写真中)
16日(火)今日の給食は、すきやきうどん、だいずとツナのサラダ、しらたまぜんざい、ぎゅうにゅうでした。ぜんざいは給食室で小豆を朝から煮て作りました。(写真下)

避難訓練

1月15日(月)5校時は高崎東消防署新町分署の消防吏員の方々のご協力のもと火災の避難訓練を実施しました。避難訓練の後、代表児童、代表職員による消火訓練を行いました。「落ち着いて静かに避難できている」と講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(3・6年生)

1月12日(金)は、3年生と6年生の書き初め(毛筆)大会でした。3年生は小学校初めての、6年生は小学校最後の書き初めでした。字形を確かめながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(6年生)

1月12日(金)1校時に6年生が大谷選手から贈られたグローブを手に取りました。始業式で紹介していましたが、手に取ったのはこの日が初めてでした。「サインが入っている」、「俺、野球もやろうかな」などの子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。みんな嬉しそうに手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班遊び

1月12日(金)朝の活動はたて割り班遊びでした。冬の寒い朝でしたが、元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月11日(木)今日の給食は、まっちゃきなこあげパン、アーモンドサラダ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうでした。

書き初め大会(4・5年生)

1月11日(木)1・2校時に4年生が、3・4校時に5年生が書き初め(毛筆)を行いました。静かに心を込めて一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月10日(水)3学期最初の今日の給食は、なめし、まつかぜやき、もみづけ、いもにじる、ぎゅうにゅうでした。

図工(4年生)

1月10日(水)3・4校時は彫刻刀講習会でした。彫刻刀の正しい持ち方や、三角刀、丸刀、平刀などのそれぞれの彫りの特徴や裏技などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(朝の活動)

1月10日(水)新学期最初の1〜3年生の朝の活動は読み聞かせでした。ボランティアさんが、お正月にちなんだ本や話題になった楽しい本を読み聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート

1月9日(火)は始業式。3学期のスタートです。校歌を歌う伸びやかな声は、新年、3学期のスタートにとてもふさわしいものでした。始業式後、全校掃除を行い、気持ちよく3学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料