委員会発表集会(朝の活動)

10月18日(水)朝の活動は委員会発表集会でした。後期の各委員会の委員長、副委員長の紹介や委員会からのお願い等について発表しました。集会終了後、カーテンを戻す作業に進んで取り組んでいる委員会がありました。委員会活動をとおして進んで取り組んだり、責任をもって活動したりする力が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(4年生)

10月16日(月)5校時は、アルファベットの学習でした。ALTの発音を聞き、その文字を探すゲームをしました。「m」と「n」、「b」と「v」の発音の違いを聞き取ること、「p」と「q」の形の違いを確認すること等、区別の難しい文字については繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月16日(月)今日の給食は、むぎごはん、ぶたキムチいため、きりぼしだいこんのひじきあえ、はるさめスープ、ぎゅうにゅうでした。

3年生社会科見学

10月16日(月)3年生は、ガトーフェスタハラダへ社会科見学へ出かけました。今まで教科書で学習してきたことと実際の工場内の様子を比較しながら見学し、「うわぁ、すごい、生地が落ちるところが見られた」、「ロボットの動きが速い」等、想像以上の様子に歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ平運動公園で美味しいお弁当をしっかり食べて、元気に遊びました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習は、富岡サファリパークです。
バスから色々な動物を見たり、ウォーキングゾーンでグループ活動をしたりしました。
「キリンの尻尾が黒い」、「猿の赤ちゃん、小さくてかわいい」と、とても楽しそうでした。グループ活動では、地図を見てそうだんしながら動物を見て回りました。

iPhoneから送信

今日の給食(10月10日・11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)の給食は、やきアーモンドパン、コーンサラダ、クラムチャウダー、ぎゅうにゅうでした。やきアーモンドパンは、パンに塗られたアーモンド風味のクッキー生地を「甘くておいしい」と、喜んで食べていました。(写真上)
そして、11日(水)今日の給食は、わかめごはん、あつやきたまご、ちくわサラダ、とんとんじる、ぎゅうにゅうでした。わかめごはんは人気で、みんなよく食べていました。(写真下)

伝統芸能鑑賞会

10月11日(水)3・4校時は、9区・10区の育成会の保護者の皆様、世話人会・お囃子グループの皆様のご協力による地域に残る伝統芸能の鑑賞会でした。お囃子の歴史や練習への取組、太鼓や鐘、笛の体験、そして、最後にお囃子の演奏をしていただきました。お囃子を知らない児童も多く、実際の演奏では真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

10月11日(水)今日の1・2校時は学校公開日でした。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

お魚の授業(5年生)

10月6日(金)6校時は、外部講師を招いて「お魚の授業」を行いました。栄養士による「魚を食べることの良さ」についての話や、講師による魚についての話、サケを切り身にしていく実演をしながらの骨についての話を聞きました。子どもが魚を食べることが苦手な一因に「骨があること」から、骨が切り身のどの部分にあるかを詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月5日・6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)の給食は、パーカーハウス、タンドリーチキン、いかくんサラダ、ころころやさいのとうにゅうスープ、ぎゅうにゅうでした。いかくんサラダは上の学年に好評でした。(写真上)
10月6日(金)今日の給食は、むぎごはん、ぎんダラのさいきょうやき、じょうしゅうきんぴら、かぼちゃいりみそしる、ぎゅうにゅうでした。(写真下)

外国語活動(1年生)

10月6日(金)4校時は、「右」と「左」の英語を使って楽しみながら学習しました。右と左、どちらのカップにボールが入っているかを当てるゲームや、ALTの英語の指示通りに右手や左手を上げ下げするゲームをしました。体を使ったり、繰り返し発音したりすることで、右と左の英語を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(4年生)

10月4日(水)5校時は、4年生の合同音楽でした。連合音楽祭に向けて合唱の練習をしました。高い音は「頭の上へと投げるように声を出そう」と、動作を付けながら練習ました。とても伸びやかな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月4日(水)今日の給食は、ツナライス、フラワーポテト、キャベツのみそしる、オレンジ、ぎゅうにゅうでした。フラワーポテトは、子どもたちに人気の献立です。

算数(1年生)

10月4日(水)2校時は、3つの数の計算の学習でした。問題を指で追って正しく読んだり、最初の計算の答えは線の下に書いたりする等、よく考え、正確に計算するための力が身についてきています。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
9月28日(木)今日の給食は、メープルバナナケーキ、トマトとなすのペンネ、アーモンドサラダ、ぎゅうにゅうでした。

算数(6年生)

9月28日(木)4校時は、より正確に近い半径10cmの円の面積の見当をつける学習でした。1cm方眼紙に描かれた半径10cmの円のおよその面積を求めましたが、4等分してマス目を数え、それを4倍にして求めたり、4等分した円に10cmの正方形を当てはめて余分なマス目を引いてから4倍したりと、様々な考え方で工夫して求める姿に感心しました。
画像1 画像1

運動会開閉会式予行練習

9月28日(木)1・2校時は、開閉会式の予行練習を行いました。4年ぶりの運動会、最初は何をするのか、どのように行動したらよいのか戸惑っていた子どもたちですが、練習を重ねるごとにしっかりと行動できるようになってきました。子どもたちの頑張りに拍手です。
画像1 画像1

運動会係別打ち合わせ(5・6年生)

9月27日(水)の6校時は、2回目の係別打ち合わせでした。今日は、アナウンスの練習や応援練習、着順札渡し等、本番を想定しての練習が中心でした。演技だけでなく、それぞれの係での活躍も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
9月27日(水)今日の給食は、むぎごはん、カレーにくじゃが、みそしる、りんご、ぎゅうにゅうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料