4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
?多胡碑記念館では拓本を体験したり、多胡碑碑文ラリーに挑戦したりしました。みんな真剣に取り組んでいました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習後半は多胡碑記念館での活動です。まず、多胡碑を中心に上野三碑についてお話を聞きました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダルマの絵付け体験です。事前に考えたアイデアスケッチをもとに、それぞれが味のある素敵なダルマに仕上げました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムの次は、少林山達磨寺でダルマの絵付け体験です。最初にご住職に達磨寺についてお話しをいただきました。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の校外学習、最初は少年科学館プラネタリウムです。太陽や月、星座の動きや星座について学習しました。

連合音楽祭合唱練習(4・5年生)

10月30日(月)5・6校時は合同練習でした。一生懸命歌う姿に感動します。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月30日(月)今日の給食は、明日校外学習で4年生が不在となってしまうので、一足早いハロウィン献立です。カレーピラフ、かぼちゃのハンバーグ、かきいりフレンチサラダ、ドラキュラスープ、ぎゅうにゅうで、柿のオレンジ、スープの赤と目に鮮やかな献立でした。

マーチング練習(5・6年生)

10月30日(月)20分休みに商工祭パレードのマーチング練習を行いました。行事の多い中、子どもたちは練習をがんばっています。当日、良い天気になることを祈るばかりです。
画像1 画像1

4年生 保健体育の授業

 金曜日に、4年生合同で保健体育の授業を行いました。よりよく体を成長させるために必要な栄養について、栄養士の高木先生に詳しく教えていただきました。タブレットを使い、栄養素ごとに食品を分けたり、給食のメニューを使ってバランスの良い食事にするためのクイズをしたりしました。バランスの良い食事の大切さを改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校

画像1 画像1
火おこし体験、ごはん餅作りと順調に活動が進み、退所のつどいを予定より早く実施しました。子供たちには「まだ林間学校で生活したい」という思いがありますが、楽しかった林間学校の生活は終了となります。
安全に充実した生活を送ることができた感謝の気持ちを林間学校の所員の皆さんに伝え、帰路につきました。
予定時刻よりも25分早く林間学校を出発しました。

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校2日目の昼食は、自分で作ったごはん餅、豚汁、バナナ、牛乳です。手作りの「ごはん餅、美味しい」と、声が上がりました。

iPhoneから送信

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
作ったごはん餅を火おこし体験で起こした火で焼きました。お味噌の香ばしい香りが食欲をそそります。

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこし体験の次はごはん餅作りです。

5年生林間学校

画像1 画像1
火おこし体験、全ての班が火を起こすことができました。班のみんなで力を合わせて頑張りました。

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、火おこし挑戦中!

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
本番前に舞切り式火おこし器で練習です。

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、火おこし体験が始まりました。説明を聞き、現在、火おこしに挑戦中です。

5年生林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校2日目です。秋の爽やかな空気に包まれて朝の集いを行いました。朝から元気な5年生です。

5年生林間学校

画像1 画像1
夕食の後はキャンプファイアでした。ジェンカや猛獣狩り、マイムマイムなどをして、楽しい時間を過ごしました。

5年生林間学校

画像1 画像1
美味しい夕ご飯の時間が始まりました。沢山体を動かしたので、みんな、沢山食べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

申請書類

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信

PTA総会資料