12/7(木) メリークリスマスですね 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスカードを作っていました。
 アルファベットを駆使しながら、いやいやなかなか大したものです。
 自分の名前もすらすらと書いていました。
 形の名前で学習した☆や△も模様付けしながら、楽しいカードができそうです。

 もうそんな時期ですか…。(校長)
 

12/7(木) いろいろ工夫してますね 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動くおもちゃを作っていました。
 同じような動く仕組みの班編制で、互いに参考にしながら作業をしていました。
 ワクワクしますね。
 頑張って!(校長)

12/7(木) 暖かな1日になりそうで 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の寒さは、さほどでもなかったですね。
 日中は気温が高くなるとの予報も出ています。
 体調管理に努めましょう。

 今朝は3名の方々にご挨拶がでできました。
 ありがとうございました。(校長)

12/6(水)【今日の給食】しょうゆラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「クロワッサン・しょうゆラーメン・ごまマヨネーズあえ・ジョアストロベリー」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はクロワッサンについてです。
クロワッサンは、バターをパン生地に織り込んで焼き上げるパンのことです。
フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的です。
フランス語で三日月を意味し、形状が名前の由来になっています。
スイスのドイツ語使用地域では、ギプフェルと呼ばれており、日本でもこれに由来する『ギッフェリ』と呼ばれることがあります。
イタリアでは、小さい角という意味のコルネットと呼ばれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■子どもたちに大人気のしょうゆラーメンでした。男性職員にも、ラーメン通が複数人います。私も40代くらいまでは、「味噌ラーメン」が一番の好物でしたが、最近では食べる機会も減ってきました。ですが、給食で出るあっさりしょうゆ味は、さっぱりしていてとてもいいですね! また、苦手なブロッコリーもマヨネーズ味であえてあったので、美味しくいただきました。今日はクロワッサンまで付いていて、豪華なメニューでした。ご馳走様でした。(校長)

12/6(水) 9の段の秘密をさがそう 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ9の段まできました。
 9の段の秘密(法則)を探していました。
 タブレットのドット図を使いながら、それぞれの考えを共有しながら、理解を深めていました。

 下校時など授業以外の時でも九九の暗唱を披露してくれる2年生、頑張っていますね。(校長)

12/6(水) 漢字は使って覚えよう! 〜3年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の復習をしていました。
 文の中で使いながら、確かめていました。
 来週には50問テストもあるようです。
 頑張ってくださいね!(校長)

12/6(水) 春が来るのが楽しみです 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根植えをしていました。
 球根の向きに注意しながら、丁寧に植えていました。
 色も事前に分かっているようです。
 芽が出て、花が咲くのが今から楽しみですね。(校長)

12/6(水) 交通事故0を目指して3 〜交通少年団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の体験が、交通安全に気をつける主体的な行動へとつながっていくことを期待しています。
 登下校班の中心として、これからも頑張っていってほしいと思います。

 高崎北警察署、交通安全協会、教育委員会健康教育課、地域交通課、榛名支所地域振興課、交通指導員の皆様方には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/6(水) 交通事故0を目指して2 〜交通少年団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主に西側と東側に分かれて、呼びかけ運動を行いました。
 関係機関の方々も一緒に呼びかけをしてくださいました。(校長)

12/6(水) 交通事故0を目指して1 〜交通少年団活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度一年間をとおして、5・6年生が高崎市の交通少年団活動に参加しています。
 その一環として、「<冬休み前> 朝の登校時 児童への呼びかけ運動」を行いました。
 登校してくる子たちにティッシュを配付したり、パトカーからマイクを使ったりしながら交通安全を呼びかけました。(校長)

12/5(火)【今日の給食】関東煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「さくらごはん・関東煮・かきたま汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はさくらご飯についてです。
さくらごはんは、しょうゆ味で具のない炊き込みごはんのことです。
研いだ米に醤油、塩、酒、みりん、だしなどを加え炊きあげたものです。
関東地方では、茶飯と言うこともあります。
東京では、主におでんと一緒に食べられます。
静岡県の浜松市周辺では、おさくらとも呼ばれ、合格祈願の縁起物として受験日の昼食に持っていくことがあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ほんのりとした上品なしょうゆ味のさくらごはんがしみじみと美味しかったです。伝統の献立ですね。おでんの美味しい季節にもなりました。冬もワクワクする献立がたくさんありますね。もりもり食べて、寒さを吹き飛ばしましょう!ご馳走様でした。(校長)

12/5(火) 思い切りかっとばせ 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティーボールの授業です。
 まだ打ち方やとり方等慣れない子も多いのですが、楽しそうに学習していました。
 ルールを覚え、慣れていけばもっと楽しくなりますよ。
 頑張って!(校長)

12/5(火) いよいよ仕上げです 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミシンでソーイング」でエプロン製作を進めてきましたが、いよいよ仕上げの段階です。
 丁寧な仕上がりで、素晴らしいですね。
 ネームプリントなどを貼り付けている子もいます。
 もうひと頑張りして、お家でどんどん使って下さいね!(校長)

12/5(火) 寒いけど元気な声で 〜6年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室も冷えていますが、欠席の子もいますが、子どもたちは元気に歌っています。
 教室が温まるまで、皆さんの元気で頑張ってくださいね。(校長)

12/5(火) 大変頑張りました! 〜校内持久走大会表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走大会の表彰を行いました。
 どの学年の子も呼名に対して大きな声で返事をし、表彰状を受け取ることができました。
 また、他の子たちもしっかりと拍手ができました。
 みんな、とても立派でした。(校長)

12/5(火) 寒い朝でしたね!2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は7名の方がにお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/5(火) 寒い朝でしたね!1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は太陽が出ていないせいもあってか、寒かったですね。
 そのような中で交通指導にあたっていただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

12/4(月)【今日の給食】じゃこチャーハン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「じゃこチャーハン・じゃがいもとチンゲンサイのスープ・杏仁フルーツ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は杏仁豆腐についてです。
杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。
キョウニンカンとも呼ばれます。
薬膳料理の1種で喘息の治療薬であるアンズ類の種の中の杏仁を粉末にしたものを苦みを消すために甘くして服用しやすくした料理です。
日本では、杏仁豆腐を固めに作り菱形に切り、フルーツ(パイン、キウイ、いちごなど)や白玉、ゼリーなどとシロップに浮かせて食べるのが人気です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■先週の水曜日以来の給食をいただきました。外でいただく仕出し弁当も美味しいのですが、やっぱり胃もたれの具合がまるで違います。給食はありがたいですね。じゃこチャーハンは、かんでいるうちにじわじわと口の中に旨みが広がりました。そこへ、これまた優しい味のスープをゴクリと…。最高ですね。今日も大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

12/4(月) 重さはくり返しで 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さの学習のまとめの段階に入ってきました。
 「t」(トン)の単位も使って復習をしていました。
 100kgや1tの重さを実際に体感するわけにもいきませんので、くり返しながらイメージを定着させていくことが必要ですね。
 授業の最後には、クイズ作成アプリ「カフート」の問題を楽しみながら解いているようです。
 今度見に行こうと思っています。(校長)

12/4(月) 正しい送り仮名を 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送り仮名の学習です。
 「上がる・上る」「入れる・入る」など、間違いやすい送り仮名について確かめた後、タブレットで練習問題に取り組んでいました。
 くり返し使う中で、確実にしていって下さいね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31