10/25(水)【1〜3年生校外学習11】学校へ帰ります

 ぐんま昆虫の森で楽しい時間を過ごしました。 
 美味しいお弁当と楽しいおやつを食べて、子どもたちはまだまだ元気いっぱいです。
 では、これから車内でビンゴ大会をしたり、やDVDを見たりしながら帰ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習10】お弁当タイム

 ランチタイムです。
 皆さん、美味しそうですね〜。
 そして、とっても楽しそうです。
 
 できた子どもたちですね〜。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習9】感心です!

 館内をすべて見学しながら、時間通りに集合できました。
 班長さんや時計係が協力しながら、大したものです。
 これこそ校外「学習」です。 
 素晴らしいですね!

 この後、お楽しみのお弁当タイムです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習8】ふれあい温室

 ふれあい温室です。
 目の前をたくさんのチョウが飛んでいます。
 きれいですね〜。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習7】昆虫観察館見学2

 子どもたちに人気の昆虫は、やはりカブトムシですね。
 立派なヘラクレスオオカブトがいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習6】昆虫観察館見学1

 昆虫観察館の中を班ごとに見学しています。
 パネルなどもよく見ていて偉いですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習5】虫探し

 ウォークラリーを正解した班から、原っぱで虫探しです。
 一人1つ虫網を借りました。 
 どんな虫がいるかな?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習4】ウォークラリー

 バッタの原っぱで、ウォークラリーに取り組んでいます。
 合言葉を完成させるために、みんなで協力して頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習3】ぐんま昆虫の森

 本日の目的地である、ぐんま昆虫の森に着きました。
 初めに写真撮影です。
 みんな元気です。
 これから楽しい体験をたくさんしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習2】トイレ休憩です

 波志江PAに着きました。
 トイレ休憩です。
 3年生がしっかりと班の面倒を見ていて、偉いですね。
 この後は、ぐんま昆虫の森へと向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習1】出発しました

 元気に出発しました。
 全部で4つの班に分かれ、それぞれ3年生がリーダーとなって、1・2年生の面倒を見てくれます。頼もしいですね!
 それでは、行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 気持ちがいいです 〜朝の玄関〜

画像1 画像1
 朝、玄関を開けるときれいな花が目に入ります。
 ありがたいですね。(校長)

10/25(水) 週も半ばですね2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、6名の方々にご挨拶ができました。
 お世話になりました。

 今日は、1・2・3年生と一緒に校外学習に出かけてきます。
 この後は、現地から子どもたちの様子をお伝えします。(校長)

10/25(水) 週も半ばですね1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう週の半ばの水曜日です。
 今週も穏やかな秋の日が楽しめますね。
 今朝は、大森神社方面から歩いてきました。(校長)

10/24(火)【今日の給食】上州きんぴら ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・ぐんまの納豆・上州きんぴら・tonton汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は学校給食ぐんまの日についてです。
10月24日は学校給食ぐんまの日です。
給食を通して、群馬の農産物について知ろうという日です。
今日の献立には群馬県産のものをたくさん取り入れています。
今日の納豆は群馬県で生産された大豆で作られています。
とんとん汁は前橋市の豚肉ときのこを使用した汁です。
きのこをバターで炒めてから入れているのでコクと風味があります。
地元の味をよく味わって食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■小麦粉や鶏の団子がたっぷりで、ボリューム満点のtonton汁でした。野菜やさつま揚げ、豆腐なども入っていて、大満足でした。きんぴらもごはんのおかずにぴったりでした。納豆も給食では久し振りに食べました。やはり和食献立はいいですね〜。今日も美味しくいただきました。明日は校外学習ですので給食が食べられませんが、明後日の献立を楽しみにしたいと思います。ご馳走様でした。(校長)

10/24(火) 疑問点を積極的に発表 〜6年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参勤交代について学習していました。
 一通り内容について調べ、確認した後に、疑問点を出し合いました。
 積極的に発表できて立派ですね。(校長)

10/24(火) 10月受賞おめでとう 〜自学−1グランプリ〜

画像1 画像1
 10月の自学−1グランプリ受賞者が掲示されていました。
 5・6年生のグランプリ・特別賞各1名ずつです。
 頑張りましたね。
 おめでとう!(校長)

10/24(火) 復習問題でまず助走! 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の導入で、既習の計算の復習問題です。
 既習事項の確認からすぐに授業に入ることは、とても大事です。
 本校の校内研修で取り組んでいる「効果的なくり返し」でもあります。
 いいですね。(校長)

10/24(火) 自分のペースを守って 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で持久走に取り組んでいます。
 低学年の児童は、速くなったり遅くなったりしますが、さすがに高学年の児童は自分のペースを守って走っています。
 体力を高め、インフルエンザに負けない体を作りましょう。(校長)

10/24(火) 今日もいい天気ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のいい天気です。
 交通指導に向かう足取りも軽いです。
 今日はお二人の方にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31