3年生 算数(三角形を調べよう)
「二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べよう」というめあてで、「三角形を調べよう」の勉強をしていました。一人一人が、折り紙で二等辺三角形や正三角形を作り、その三角形を使って、角の大きさなどを調べていました。
音楽集会(2月)
2月28日(水)の朝行事は、今年度最後の音楽集会でした。
全校で集まって歌うのは、これが最後ということで、「校歌」と「さよなら友よ」を全員で歌いました。 まず初めに、音楽主任から歌についての話を聞いたり、歌い方のアドバイスを聞いたりしました。そして、みんなで心を込めて歌いました。「校歌」と「さよなら友よ」は、今年度の卒業式でも歌います。 3年生 社会(人々の生活のうつりかわり)
3年1組が、社会の授業で「人々の生活のうつりかわり」という勉強をしていました。昔の生活道具などを画像などで見ながら、台所と食事などをとりあげ、昔と今の生活の違いについて気付いたことを発表したり、生活の仕方の変化などについて考えたりしていました。
カーテン修理
2月27日に体育館では、業者の方によるカーテン修理が行われました。予算内での修理となりますので全面ではありませんが、暗幕がきれいになりました。
2年生 算数(2年のまとめ)
2月27日(火)の2年生の算数は、「2年のまとめ」の学習でした。今年度学習した算数の復習として、ワークブックの問題に一生懸命取り組み、問題が終わると、先生に○付けをしてもらっていました。
その単元の学習を勉強しているうちはよくわかっていても、復習をしないでいると、時がたつにつれて学習内容を忘れてしまいます。しっかりと復習をして、次年度の学習のスタートがスムーズにできるように、頑張ってほしいですと思います。 5年生 社会(わたしたちの生活と森林)
5年生が社会で、「わたしたちの生活と森林」の勉強をしていました。日常生活やニュース、教科書などの資料を基に、森林が自分たちの生活にどのような役割をはたしているか、どのようなことをしてくれているかについて考え、「森林は〜。」と、自分の言葉でまとめていました。
4年生 外国語活動(This is my day.)
4年生が、外国語活動の時間に「絵本の内容を聞いて、1日の行動の英語での言い方を知り、声に出そう」というめてで学習していました。
「This is my day.」という教科書の英文を聞いたり、友達と読んだりした後に、担任とALTの先生によるジェスチャーゲームの説明を聞き、自分たちもジェスチャーゲームを楽しんでいました。 1年生 国語(作文)
1年生の2月26日の国語の授業は、「メモをもとに ぶんしょうをかき よみかえす」という学習でした。原稿用紙に、題名や名前、文章をどう書くか、みんなで確認しながら実際に書く勉強をしていました。
2年生 体育
2月26日(月)の1校時、2年生が体育館で体育をしていました。準備体操をした後に、短縄で時間跳びをしていました。「30秒、1分、1分30秒・・・。」と担当の先生の声を聞きながら、一人一人が長く跳べるように頑張っていました。
今日の給食献立:ソフトフランス 牛乳 ミートソース・スパゲッティ ミックスサラダ 今日は、子ども好きな麺献立です。 スパゲッティなので、ミートソースにしました。 今日の給食献立:チキンピラフ 牛乳 チンゲン菜の卵スープ ヨーグルトあえ チキンピラフは、具材を給食室で作り委託炊飯で届けられたごはんに 混ぜこみます。ケチャップごはんなので、白いごはんが残らないよう に注意しながら混ぜる作業を行っています。 今日の給食献立:ごはん 牛乳 カレイの竜田揚げ ひじきの炒煮 野菜の豆乳汁 今日魚は、カレイです。骨のたくさんある魚ですが、高圧処理して あるのですべて食べることができます。 今日の給食献立:ナン 牛乳 キーマカレー マカロニサラダ ワインゼリー 今日は、子どもたちからの要望の多かったナンを出しました。 ナンとワインゼリーは、6年生からのリクエストメニューでも あります。 6年生 奉仕作業
6年生は3月の卒業を控え、奉仕作業として5・6校時に校舎の清掃を行いました。まずは体育館を6年生全員で水拭きしました。その後特別教室に分かれて机やイスを運び出し、床の水拭きをしました。冷たい水に手をさらしながら、細かいところまで一生懸命に雑巾がけをしてきれいにしてくれました。たくさんの思い出を胸に、作業をしてくれたことと思います。
6年生の皆さん、ありがとうございました。 4年生 算数
2月22日(木)の4年生の算数は、「箱をなかま分けしよう」という学習でした。担任と教科指導助手とのTTでの授業でした。
身の回りにある立体を、面に着目し、長方形や正方形という言葉を使ってなかま分けしていました。また、なかま分けをもとに、直方体や立方体という言葉を初めて知りました。 1年生 図工(かみざらコロコロ)
2月22日(木)の3〜4校時、1年生は図工で「かみざらコロコロ」という製作活動に取り組んでいました。
まず初めに、先生から、作り方や飾り付けのアドバイスなどを聞きました。次に、家から持ってきた、紙皿や紙コップ、トイレットペーパーの芯、折り紙、リボン、毛糸などを使って、コロコロ転がるおもちゃ作りを楽しそうにしていました。 6年生 図工(卒業製作)
6年生は卒業式まで、あと1ケ月あまりとなりました。
そんな6年生が卒業制作として、図工で、時計作りをしています。自分だけの大切な時計を作るため、自分の好きな絵を時計盤に描いて色を塗ったり、色塗りが仕上がった子はいよいよ最後の工程で針などを取り付ける作業に入ったりしています。 3年生 理科(おもちゃづくり)
3年1組の2月21日(水)の理科は、「おもちゃづくり」でした。今までに学習した電気の実験教材や磁石の実験教材などを活用して、どんなおもちゃを作りたいかグループで話し合い、設計図を考えていました。とても楽しそうでした。
2年生 算数(分けた大きさのあらわしかたをしらべよう)
2月21日(水)の2年1組の算数は、「分けた大きさのあらわしかたをしらべよう」という単元の勉強でした。
「同じ大きさに3つに分けた一つ分のあらわし方を考えよう」というめあてで、前時の学習を基に、紙テープを3等分し、その一つ分をどうあらわすか考えていました。 5年生 理科(ふりこ)
5年生が理科室で、ふりこの実験のまとめをしていました。
ふりこの重さや長さ、振れ幅を変えたときの一往復にかかる時間を調べた3つの実験結果をタブレットの画面で確認しながら、ふりこのきまりを考えたり、発表したりしていました。 |
|