塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

3月6日(水)4年生の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖のため2月の学習参観を延期した学級が、今日、ようやく学習参観・学級懇談会を実施できました。1年間のまとめとして全学級学習参観を実施することができ、よかったです。ご来校いただいた保護者の皆様、度重なる延期であるにもかかわらずご来校いただき、本当にありがとうございました。

3月6日(水)大谷グローブを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会の子どもたちが、休み時間に大谷グローブや野球の動きを体験できるよう、楽しい企画をしてくれました。20分休みは5年生が楽しんでいました。

3月6日(水)1年生のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月になりチューリップの球根がますます生長してきました。葉が開いてきていますので花が咲くのがだいぶ早くなりそうです。

3月6日(水)雪が積もらなくてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からの雨が夜中に激しい雪に変わり、明日の朝積もるのではないかと気が気ではありませんでした。朝の5時に目が覚め外を見ると道路は雨でぬれているだけだったのでホッとしました。
今朝は飯玉一から貝沢町通方面を回ってきました。

3月5日(火)卒業おめでとうメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会で披露した各学年からのメッセージが3階中校舎のホールに掲示されています。6年生への尊敬と感謝の気持ちが表れ、6年生もうれしく思っていることでしょう。

3月5日(火)塚沢中初任者来校

画像1 画像1
画像2 画像2
教員1年目の初任者研修の一環として、異校種体験をしています。今日は塚沢中の初任者が指導教諭とともに体育の授業を参観しました。本校の子どもたちの取組のよさに感心していました。

3月5日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と来週の朝行事は、お話の会による読み聞かせです。本の選定や読み方など子どもたちに応じた工夫をしてくださるので、子どもたちは楽しみにしています。今年度の読み聞かせもあと1回です。よろしくお願いします。

3月5日(火)明日にかけて雨か雪?

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から曇り空でこの後雨が降ってくるのと予報が出ています。夜には雪になる可能性もあるようです。積もってほしくないです。
今朝は飯玉五方面を回ってきました。旗振りの保護者の方々、ありがとうございます。

3月4日(月)金管カラーガードクラブの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のまとめとなる金管カラーガードクラブの発表がありました。校長は校長会議でしたので、教頭先生に写真を撮ってもらいました。ご参観いただいたクラブの保護者の皆様、ありがとうございました。

3月4日(月)あと3週間くらい

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に入り、授業もあと15日あまりとなりました。今のところ学級閉鎖がないので、このまま全学年、全学級、卒業式や修了式を迎えてほしいと思います。
今朝は玄関前のあいさつ運動と塚沢歩道橋から新前橋街道踏切まで回ってきました。

3月1日(金)6年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時は6年生の社会科を観に行きました。日本と関係の深い国として韓国とサウジアラビアの発表をし、日本と似ているところ、違うところを考察していました。卒業まであと少し、有終の美を飾ってほしいと思います。

3月1日(金)1年生のインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時に1年生が質問に来ました。学校の好きな場所などたくさんの質問に答えました。校長室に入ってくるときや質問が終わった後のあいさつがとてもよくできていました。

3月1日(金)今年度最終月

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からいよいよ3月です。今年度最終月です。
今朝は昨日からの雨が残っていて、校庭も大きな水たまりがたくさんありました。
今日は南門から芝塚町方面を歩いてきました。旗振りの方々、見守りボランティアの方とあいさつができ、子どもたちも安全に歩いていました。

2月29日(木)今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の委員会活動では、各委員会がそれぞれの教室でよくできたことや来年度につなげることを話し合っていました。
6年生からの意見を聞いて、5年生はぜひ来年度に生かしていってほしいと思います。

2月29日(木)1年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の外国語活動の授業では、家族の英語での言い方を取り上げていました。小学校の英語は、英語に楽しく親しむことを大切にしています。

2月29日(木)風がなく快適でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は風が昨日のように強くはなかったので、歩きやすかったです。今日は高崎工業高校方面を回ってきました。交通指導員さんや生活安全推進員さんにもお会いできてよかったです。

2月28日(水)生活安全委員会の見回り

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間には生活安全委員会の子どもたちが安全パトロールを行ってくれています。今日はその子どもたちについていきました。1年生の子どもたちも教室で安全に過ごしていました。

2月28日(水)朝の教室見回り

画像1 画像1
画像2 画像2
朝8:00に校長が全校放送を入れ、教室を見回っています。3学期に学校に来る日がもう20日を切りました。学年のまとめと次学年への準備の意識を高めて、有終の美を飾ってほしいと思います。

2月28日(水)今日も冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の風も強く冷たかったです。ただ、日差しがだいぶ春らしくなってきました。2月も残り2日です。
今朝は五差路から日光町、稲荷町を回ってきました。昨日は転倒した1年生がいたので事故やけがのないように登校してほしいと思います。

2月27日(火)6年生を送る会

今日は6年生を送る会です。コロナの影響でここ数年全校が集まる形を取れませんでしたが、今日は体育館に全校が集まり、6年生の入退場から、それぞれの合唱や合奏、呼びかけを互いに見ることができて本当によかったです。
各学年の発表もそれぞれの学年にふさわしいものでした。卒業式や修了式まで1ヶ月ありませんが「有終の美」を飾ってほしいと思います。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

タブレット端末関係