運動会その3 ご来賓の皆様
応援に来て下さったご来賓の皆様、応援ありがとうございました。
![]() ![]() 運動会その2 表現
低学年、中学年の表現です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日運動会その1
運動会を無事開催できました。
心配された暑さもおさまり、気持ちよく体を動かせました。 子どもたちは大好きな地域の方々、お家の方々に応援されて、最高のパフォーマンスを見せてくれました。6年生のリーダーとしての輝く姿も心に残りました。 寺尾小学校のみなさん、感動をありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日運動会の準備が出来ました!
今日も暑くなりました。
5,6年生の子供たちと職員とで運動会の準備を行いました。 スローガン「最強の団結力 手にする先は 優勝旗」のとおり、明日は優勝目指して頑張る子供たちを応援したいと思います。 地域の皆様、ご家族の皆様応援どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 運動会全体練習2
全体練習の様子です。
代表委員、団長、副団長の子供たちのきびきびとした動きが運動会の雰囲気を盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木)の給食![]() ![]() 9月27日 気合いの入った6年生のソーラン
6年生は4年ぶりの全校での運動会に向けて気合いが入っています。
地域の方もお家の方も楽しみにしている運動会です。 その運動会で何より6年生に輝いて欲しいと思っています。 寺尾ソーラン2023の練習に真剣に向き合う姿は胸を打つものがあります。 6年生の存在が、5年生の成長にもつながっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 運動会全体練習1
運動会まであと2日となりました。
昨日は寺尾中からもテントを借用し、職員で12基のテントを張りました。 今日は初めての全体練習です。 体育委員の号令に合わせて準備体操をしています。 寺尾小学校の子供たちは声がよく出てすごくいいです。 今日も体育委員さんが大きな声で号令をかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() チキンは運動会応援メニューで、名前のとおり元気が出るようにんにくの入ったタレに漬けて焼きました。 また、図書とのコラボ給食の日でもあり、「うさぎとかめ」を図書委員さんが読んでくれたものを録画し、給食時間にテレビ放送しました。 9月26日(火)の給食![]() ![]() 9月26日 6年生の学習の様子
寺尾小学校では、4年生と6年生に算数の少人数指導を行っています。
算数教室では6年生が「どうすれば円の面積の公式が求められるか」というめあてで学習していました。 ![]() ![]() 9月26日 5年生家庭科の学習
5年生はミシンの学習が始まりました。
ランチョンマットを作るようです。 お気に入りの柄の布を選んで、印つけをしていました。 アイロンやミシンを使うのが初めての子供たちも多いので、先生方が複数お手伝いに入っています。 できあがったランチョンマットを敷いて給食を食べるのが楽しみですね。 ![]() ![]() 9月26日 3,4年生運動会の練習
運動会まであと3日となりました。
3,4年生が本番と同じ身支度をして「琉球三国志」を踊っていました。 かけ声も大きく、元気の良い3,4年生にぴったりの表現ですね。 本番でお客さんに最高のパフォーマンスを見てもらえるようがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 教育実習スタート!
本日から高崎健康福祉大学の学生2名の教育実習が始まります。
6年生の学級に所属して、1週間の学校現場を体験します。 お昼の放送で2人が自己紹介をしました。 ラグビー、スピードスケートの選手と聞いて子供たちが大喜びです。 3年生の子供が、「昼休みにサッカーのゴールキーパーをしてください」と誘いに来ていました。 子供たちの第一印象を聞いてみると「6年生が素直でかわいいです」とのこと。 寺尾小の顔である6年生の良さをすぐに感じてくれたようです。 1週間がんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 6年生 給食の様子
6年生は、給食の時間にはおかわりをしてよく食べてくれます。
今日はおはぎが出たので、じゃんけんをしていました。 たくさん食べて丈夫な体で卒業できるといいですね。 ![]() ![]() 9月22日(金)の給食![]() ![]() お彼岸に合わせておはぎがでました。 9月22日 6年生寺尾ソーラン2023のはっぴ
運動会の準備が進んでいます。
6年生ははっぴを仕上げていました。 好きな漢字を1文字決めてはっぴに表しています。 「なぜ、その文字を選んだのか?」 子供たちはきっと理由があるのでしょうね。 どの文字も素晴らしいできばえです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 1,2年生 雨上がりの校庭で
昨夜は雨でしたので、朝の校庭には水たまりができていました。
かもが校庭で水浴びをしています。めずらしい光景ですね。 そんな校庭で、1,2年生が運動会のダンスの仕上げに入っています。 お手本の先生がいなくても最後まで踊れるようになっていました。 子供ってすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 5年生の学習の様子
5年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。
「世界に1つだけの花」の演奏に挑戦しています。 難しい指使いのところがありますが、繰り返し練習していました。 仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 2年生の運動会の準備
運動会まであと1週間余りとなりました。
2年生の教室ではダンスの小道具を作っていました。 曲が流れたら、今にも踊り出しそうな感じの楽しい雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|