くねくね糸のこパズル
5年生の図工では、糸のこを使った工作に取り組んでいます。「作りたい動物を決めて、うまくパズルの形に収まるように向きやポーズを工夫しました。」(5年生の児童より)
 
【できごと】 2023-12-21 16:12 up! 
 
The best memory
6年生の英語の時間です。小学校の6年間で一番の思い出を、友達にジェスチャーを交えながら英語で伝えました。
 
【できごと】 2023-12-21 16:11 up! 
 
書き初め練習
 1年生は、新年に硬筆で「お正月」という文字を書きます。
 字を書くときに、どこに注意をすればよいのか、しっかり聞き、練習をしていました。
 
【できごと】 2023-12-21 14:19 up! 
 
クリスマスカード
 2年生は、カードづくりをしています。手作りカードを交換し、感謝を伝える予定だそうです。
 
【できごと】 2023-12-21 14:14 up! 
 
くぎ打ちトントン
 3年生は、図工の時間に、くぎを打ち、ビー玉を転がすゲームボードを作りました。どこにくぎを打てばよいのか考え、試しながら、くぎを工夫して打っています。
 
【できごと】 2023-12-21 14:12 up! 
 
21日の給食
 21日の給食は、「ご飯、牛乳、鮭の柚焼き、かぶの浅漬け、田舎汁」でした。
 鮭の柚焼きは、給食室で、柚を絞り醤油に入れて、たれを作ります。そのたれを鮭に付けて焼いたそうです。手間をかけて作っている分、美味しくてご飯が進みます。
 田舎汁は、ごぼう、人参、大根、ねぎ、干しシイタケ、しめじ、厚揚げとたくさんの具在が入りしっかり栄養が摂れました。
 
 
【できごと】 2023-12-21 14:05 up! 
 
2学期最後の体育
12月20日、2年生の2学期最後の体育が行われました。今までに取り組んだ中で、特に楽しかった活動をしようとクラスで話し合いを行い、鬼ごっことドッジボールをすることに決まりました。みんなで選んだ活動はとても楽しかったようです。
 
【できごと】 2023-12-20 14:24 up! 
 
茶色の小びん
4年生の音楽では「茶色の小びん」の合奏に取り組みました。児童それぞれが担当する様々な楽器の音が重なって、きれいなハーモニーになりました。
 
【できごと】 2023-12-20 14:24 up! 
 
体育 タグラグビー
3年生の体育ではタグラグビーに取り組みました。歩いたり走ったりしながら、同時にパスを出したり受け取ったりするのは難しかった様子ですが、楽しみながらチャレンジができました。
 
【できごと】 2023-12-20 14:24 up! 
 
6年生 情報モラル講習会
 6年生は、19日に、情報モラル講習会を実施しました。講師に、セーフティーネットの方をお招きし、話を聞きました。
 メディアにおぼれず、自分をコントロールすること、得た知識で、正しい情報を選択できる力をもつことは、大事だということを教えていただきました。
 
【できごと】 2023-12-20 14:23 up! 
 
にこにこフェスタ
今日は、体育館でにこにこフェスタがありました。
2年生が生活科で作ったおもちゃを用意して
1年生を招待しました。
2年生が遊び方やルールを分担して説明したり、
「すごい!上手。」
「残念。もう1回やってみよう。」などと声をかけたりして
1年生と仲良く遊びました。
たくさん遊べて1年生も大満足の様子でした。
 
【できごと】 2023-12-20 14:15 up! 
 
20日の給食
 20日の給食は、「パーカーハウス、牛乳、スノーサラダ、クリームスープ、クリスマスデザート」です。
 今日はクリスマス献立でした。見た目からクリスマスを思わせるメニューで、子どもたちも大喜びです。
 クリスピーチキンをパーカーハウスのパンにはさんで食べてもとても美味しいです。
 スノーサラダは、チーズを雪に見立てている彩のよいサラダです。クリームスープには、バターや生クリームも加わり、今日は、乳製品が豊富で、カルシウムアップのメニューでした。
 
【給食】 2023-12-20 14:14 up! 
 
募金活動の報告
本日のお昼の放送にて、計画委員より募金活動の報告がありました。集まったお金は、赤い羽根共同募金へ募金します。たくさんのご家庭からのご協力、大変ありがとうございました。
 
【できごと】 2023-12-19 19:04 up! 
 
5年生 図工
 5年生は、図工の時間にパズルを作成しています。電動の糸のこぎりも上手に使えるようになりました。パズルの色塗りにも集中して取り組んでいました。
 
【できごと】 2023-12-19 15:37 up! 
 
12月19日 表彰朝礼
12月19日の朝礼では、文化財作文コンクール、小中美術展、持久走記録会の表彰が行われました。子どもたちの様々な分野での活躍が紹介されました。
 
【できごと】 2023-12-19 15:34 up! 
 
3年生 算数
 3年生は、算数の時間に、分数の引き算を学習しています。
 どうしたら求められるのか自分の考えを出して、友達に伝える活動もしていました。
 
【できごと】 2023-12-19 13:08 up! 
 
あいさつ運動
 今日は、早朝より、地区の民生委員・児童委員の方、育成会の方による朝のあいさつ運動がありました。
 寒い朝ですが、校門に立ち、子どもたちに「おはようございます」と元気に声をかけてくださいました。
 
【できごと】 2023-12-19 13:04 up! 
 
19日の給食
 19日の給食は、「ご飯、牛乳、黄金煮、白菜の味噌汁」です。
 白菜の味噌汁は、ビタミンCが豊富な旬の白菜をたっぷり使い、ネギ、ワカメ、人参、えのきも入り具だくさんで美味しい味噌汁です。
 黄金煮は、厚揚げ、にんじん、じゃがいも、干しシイタケ、玉ねぎ、豚肉、グリンピース、そして、こんにゃく、高野豆腐が入っているところが給食オリジナルのメニューかもしれません。トマト、ケチャップ味が子どもたちに人気です。
 
【給食】 2023-12-19 12:58 up! 
 
12月18日 お昼休み
12月も半ばを過ぎ、風も冷たくなってきました。けれども、多くの子どもたちは外で元気に体を動かし、楽しく遊んでいます。
 
【できごと】 2023-12-18 20:43 up! 
 
体育
 1年生は、障害物を飛び越えて走っています。徐々にスピードが速くなってきました。
 
【できごと】 2023-12-18 17:51 up!