ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は英語でした。今年度最後の英語のテストでした。5校時、2組は理科「地球に生きる」でした。タブレットを使って、災害の影響を少なくする取り組みを調べました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は英語でした。Dream Friend Contestで一人一人がスピーチした後に、学習した英語を使ってゲームを楽しみました。2組は社会「環境を守るわたしたち」でした。鴨川の環境を守るための取り組みを学習しました。5校時、3組は道徳「感動したこと それがぼくの作品」でした。ピカソの生き方を通して、自分の長所や短所にどう向き合えばいいのか考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は社会「くらしを守る」でした。警察の仕事について、友達と協力しながらまとめました。5校時、1組は漢字練習をしました。明日の50問テストに向けて、練習を頑張りました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は道徳「いのちがあってよかった」でした。危ないことをしている人がいたら、どうすればいいのかを、友達と意見交流をしながら考えました。2校時、3組は算数「かたちづくり」でした。かたちづくりパズルのむずむずバージョンをしながら、形の合成に親しみました。5校時、1組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、家族を表す英語に親しみました。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。6年生に向けて、給食もしっかり食べています。

3月6日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、さばの塩焼き、のり酢和え、tonton汁、牛乳でした。tonton汁は、すいとんのかみ応えがあり、豚肉や野菜などの具もたくさん入っていて、栄養たっぷりでおいしかったです。ごちそうさまでした。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2組は総合で「ブラインドウォーク体験」をしました。3名の高崎市社会福祉協議会の方をお招きして体験しました。1組と同様に、最初に説明を聞き、教室内で友達の声を頼りに目隠しをしたまま歩きました。続いて、体験者とガイドの二人一組になって、1階と2階でブラインドウォークの体験をしました。普通に歩けることのありがたさやガイドの難しさを感じることができた貴重な体験でした。講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は総合で「ブラインドウォーク体験」をしました。3名の高崎市社会福祉協議会の方をお招きして体験しました。最初に説明を聞き、教室内で友達の声を頼りに目隠しをしたまま歩きました。続いて、体験者とガイドの二人一組になって、1階と2階でブラインドウォークの体験をしました。普通に歩けることのありがたさやガイドの難しさを感じることができた貴重な体験でした。講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は外国語活動でした。家族になりきって自己紹介をしながら、家族を表す英語に親しみました。2校時、3組は算数「はこの形を調べよう」でした。辺の数に着目して見取り図を書く練習をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、算数で足し算と引き算の計算練習をしました。あさがお2組の教室では、国語で反対の意味をもった漢字を組み合わせてできる二字の熟語の学習をしました。ひまわり1組の教室では、ひらがなを書く練習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、6年生は卒業式の練習でした。本日は、退場と卒業証書授与の流れの確認をしました。動きの中に、体の「止め」が一瞬入ると動きの質が高まります。「止め」が入った動きができるように、普段から「止め」を意識して体を動かしていくことが大事です。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1組は理科「じしゃくにつけよう」でした。テストをして定着度の確認をしました。2組は体育「サッカー」でした。最初に3(4)対1でパス練習をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、ひまわり2組の教室ではタブレットを使って学習を進めました。あさがお2組の教室では、算数で小数のかけ算の学習をしました。5校時、あさがお1組の教室では、算数のテストをしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は3校時、2組は5校時に「キャリアパスポート」に取り組みました。1年間を振り返り、ワークシートに頑張ったことなどを書きました。5校時、1組は「卒業を祝う会」の感想をタブレットを使って書きました。

3月5日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、パックうどん、菜の花のかき揚げ、ごま和え、きつねうどん汁、牛乳でした。きつねうどんは、汁のしみ込んだ麺も、かき揚げもおいしかったです。ごちそうさまでした。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は音楽「思いを表現に生かそう」でした。声の出し方に気を付けて「大切なもの」を歌いました。2組は算数「立体をくわしく調べよう」でした。友達と相談しながら立体を二つのグループに分けました。3組は図工「ほり進めて刷り重ねて」でした。絵の具の色を刷り重ねて作品づくりを進めました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は図工「パタパタストロー」でした。パタパタ動くストローの動きからイメージをふくまらせて作品作りをしました。3組は生活科「明日へジャンプ」でした。今の自分について、写真付きでまとめました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から業式の練習が始まりました。心構えの指導の後に、入場の練習を行いました。卒業式練習は、日常の生活や学習の成果の発表の場となります。小学校最後の舞台に向け、一人一人の本気・全力の取り組みを期待しています。

読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校最後の読み聞かせでした。今回は、バイオリンの生演奏つきでした。スクリーンに映された絵本を見ながら、バイオリンの生演奏をバックに、読み聞かせをしていただきました。心の世界を広げると共に、いい思い出が一つ増えました。ありがとうございました。

読み聞かせ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝行事は、今年度最後の読み聞かせでした。1年間、読み聞かせをしていただき、心の世界をたくさん広げることができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度も宜しくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集団下校
3/12 PTA本部役員会

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ