11/28(火) いい天気ですね! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
 今日もいい天気ですね!
 子どもたちも元気です。
 寒さは増してきましたが、心はホットに反比例!

 今朝は、お二人の方にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。

 今日はこの後、4年生と一緒にプラネタリウム見学に少年科学館へ出かけてきます。(校長)

11/27(月) さらなる理解と支援を 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に校内研修を行いました。
 本日は、日頃お世話になっているスクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、児童の更なる理解と支援を図るための講義をしていただきました。
 お話の内容を、それぞれが目の前の子どもたちに生かしていけるように、明日からまた取り組んでいけたらと思います。

 スクールカウンセラーの先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

11/27(月)【今日の給食】五目ごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「五目ごはん・厚焼き玉子・高野豆腐の味噌汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はみそ汁に入っている高野豆腐についてです。
高野豆腐、別名 凍り豆腐とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。
乾燥状態では、軽くしまったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味をつけます。
赤の仲間のからだをつくるタンパク質がたくさん含まれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■心がほっとする和食献立でした。五目ごはん、いいですね〜。しみじみと味わいました。よくかんで、いろいろな具の味を味わいました。おかずの玉子焼きとみそ汁も最高でした。大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

11/27(月) 主人公の思いを考える 〜3年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『モチモチの木』の学習です。
 主人公「豆太」のじざまを思う気持ちを考えていました。
 もちろん国語の学習ですから、文中から根拠となる文章を示さなければいけません。
 3年生の皆さんは、いろいろな考えや表現が出るので、見ていて楽しいですね。(校長)

11/27(月) 心を込めて歌うために 〜2年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぎつね」の学習です。
 「場面の様子を思い浮かべながら歌ったりふいたりすること」が目標ですので、場面の様子をみんなで考えていました。
 こぎつねの気持ちになって考え、友達と伝え合っていました。
 どんな歌声になるでしょうか?(校長)

11/27(月) 遊ぶのが楽しみですね 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習です。
 どんぐりなどを使いながら、楽しそうなおもちゃづくりが進んでいます。
 2年生を招いて一緒に遊ぶのかな?
 楽しみですね。

 私も少し遊ばせてもらいましたが、思うように得点ができなかったので、機会を見て再挑戦させてもらおうと思っています。(校長)

11/27(月) 本の世界へようこそ3 〜5・6年生【読み聞かせ】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の読み聞かせの様子です。(校長)

11/27(月) 本の世界へようこそ2 〜3・4年生【読み聞かせ】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の読み聞かせの様子です。(校長)

11/27(月) 本の世界へようこそ1 〜1・2年生【読み聞かせ】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事の時間は、読み聞かせでした。
 保護者の方々にお世話になりました。
 学習前のとてもよい時間になりました。
 いいですね。
 写真は、1・2年生の様子です。(校長)

11/27(月) 11月の最終週です2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。 
 寒い中をありがとうございました。(校長)

11/27(月) 11月の最終週です1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月も早いもので最終週になりました。
 朝の冷え込みも増してきました。
 今学期も残り1か月を切りました。
 健康に気をつけて頑張りましょう。(校長)

11/24(金) お店の工夫を調査 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の校外学習で、パワーセンターうおかつ榛名店へ見学に行きました。
 教室での学習のよいまとめができたようです。
 スーパーメーケットで働く方々の工夫がたくさん見つけられましたね。

 うおかつ榛名店の皆様、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

11/24(金) 効果的に主張する 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えをどのように構成したら、効果的に相手に伝わるかを考えながら文章を作成しています。
 タブレットに文章の入力を始めていました。
 構成によって、伝わり方も変わってきますね。
 頑張ってくださいね。(校長)

11/24(金) 6のだんの秘密を 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の学習も順調に進み、今日は6のだんです。
 かける数が1増えると答えはいくつ増えるか、6×2の答えは2のだんから探せないか、などをここまでの学習の生かしながら考えていました。
 波に乗ってきましたね。(校長)

11/24(金) 英語で劇をするよ 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きなかぶ」の英語劇に取り組みます。
 今日は、配役を決め、お面作りをしていました。
 作りながら、役を考えた声の出し方をエリオット先生と相談しながら練習している子もいました。
 楽しみですね。(校長)

11/24(金) 花の植え替え完了 〜学級園等整備作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園等の花の植え替えが終わりました。
 パンジーやビオラがきれいに咲いています。
 今朝は、校務員さんが水やりをしてくださっていました。

 花はいいですね…。
 半年楽しめそうです。(校長)

11/24(金) 元気に縦割り活動 〜ふれあい班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜朝行事は、全校縦割り「ふれあい班活動」です。
 6つの班に分かれて、それぞれ楽しく遊んでいます。
 上級生が下級生の様子を見ながら、さりげなく気遣う場面が見られ、微笑ましいです。

 今日のメニューは、警泥や中当て、ドッジボールなどでした。
 暖かな校庭で、楽しく元気に活動できました。(校長)

11/24(金) さすがは6年生! 〜ふれあい班活動準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、今朝の朝行事の準備をしてくれていました。
 さすがですね。
 頼りになります。(校長)

11/24(金) 暖かな南風の朝2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、5名の方々にご挨拶ができました。
 今週もありがとうございました。(校長)

11/24(金) 暖かな南風の朝1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな朝でしたね。
 南風が心地よかったです。

 昨日が休みでしたので、今日は月曜日のような気がしますが、最終日なのですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31