2/20(火) お金は大事だよ〜♪♪ 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしを支えるお金と物」の学習です。
 これまでの買い物で、失敗した経験を共有していました。
 実際のくらしに役立つ大事な学習ですね。(校長)

2/20(火) 上手なボール回しです 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業です。
 シュート練習や両手でのパス、片手でのパス、バウンドさせるパスなどの基礎練習の後、グループに分かれてディフェンスも混ぜながらのボール回しを行いました。
 ディフェンダーのいない所を見つけてパスをしたり、相手のパスを予測しながらディフェンスをしたりするなど、上手ですね。
 試合が楽しみですね。(校長)

2/20(火) いい歌声が聞けました 〜音楽集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、音楽集会でした。
 6年生を送る会で歌う曲の練習をしました。
 とても元気な声で歌えていて感心しました。
 職員みんなで前から子どもたちの顔を見たら、いい顔で歌っていました。(校長)

2/20(火) 暖かい朝でしたね!3 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方々と直接話ができるのは、本当にいいことですね。
 いろいろな情報をいただけます。
 学校行事への出欠連絡等も、顔を合わせながらがいいですね!(校長)

2/20(火) 暖かい朝でしたね!2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は20日でしたので、保護者の安全協力委員の方々にもお世話になりました。
 全部で10名の方々にご挨拶ができました。
 皆様、ありがとうございました。(校長)

2/20(火) 暖かい朝でしたね!1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いや〜、季節外れの暖かな朝でした。
 これならボランティア・保護者の方々も少し楽だったろうなあと思いました。
 ボーナスをもらったような気分でした。(校長)

2/19(月)【今日の給食】チリコンカン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「背割りコッペパン・チリコンカン・マカロニサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はチリコンカンについてです。
チリコンカンは、19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。
ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。
バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。
今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。
コッペパンに挟んでチリドッグにして食べてみましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■濃厚なチリソースにひき肉と豆がたっぷりと入ったチリソースは、パンにぴったりでした。一口メモのように、チリドッグにして食べました。とても美味しかったです。モチモチのマカロニサラダも最高でした。ご馳走様でした。(校長)

2/19(月) きれいな形ができました 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形を使って、敷き詰める学習をしていました。
 今日は紙ではなく、タブレットを使いました。
 きれいに敷き詰められると、気持ちがいいですね。(校長)

2/19(月) 堂々と発表できますね! 〜2年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の準備をしていました。
 それぞれの担当も決まり、練習が始まりました。
 各担当の子どもたちが、とても大きな声で発表できていて感心しました。
 楽しみですね。(校長)

2/19(月) できるようになったこと 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、この一年間でできるようになったことを振り返り、発表する練習をしていました。
 学級閉鎖のために発表できなかったので、今週の授業参観で発表する予定です。
 楽しみですね。(校長)

2/19(月) いい贈り物ができますね 〜ふれあい班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、たてわり班で6年生に感謝の気持ちを込めた贈り物の準備でした。
 5年生がリーダーシップを発揮しながらよくやってくれています。
 次期6年生、頼もしいですね!(校長)

2/19(月) 曇り空で暖かい朝ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空ですが、暖かい週の始まりです。
 2月ももう後半です。
 あっと言う間に逃げられないように、一日一日を大切にしていきたいものです。

 今朝は3名の方にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

2/16(金) 研修集団、面目躍如! 〜OJT研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に今年度最後のOJT研修を行いました。
 テーマは、「『学級経営で大切にしてきたこと』をシェアし合おう」です。
 管理職は、「学校経営」に置き換える感じでした。
 今日も多くの学びがありました。

 「校内研修」と「OJT研修」が両輪として機能し、手応えのある一年となりました。
 担当の先生を始め、先生方といい研修ができた一年でした。
 (まだ終わっていませんが…)
 「楽しい研修集団、高崎下室田小」、いいですね!(校長)

2/16(金)【今日の給食】ソースやきそば ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ソースやきそば・ブルーベリーヨーグルト・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はブルーベリーヨーグルトのブルーベリーについてです。
ブルーベリーの中に含まれるアントシアニンが目の疲労をやわらげ視力低下を防ぐ働きがあります。
アントシアニンは、ポリフェノールの一種で、ガンや様々な生活習慣病の原因にもなっている活性酸素を抑制する効果もあります。
今日は高崎市箕郷産のブルーベリーを材料にした無添加のブルーベリージャムをヨーグルトに混ぜました。
ブルーベリーヨーグルトは6年生からたくさんのリクエストをいただきました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■やきそばは、子どもたちに人気の献立です。もちろん大人にも人気がありますね。世代を超えた人気献立ですね。ソースの味がよく効いていて、コクもあり、大変美味しくいただきました。縁日やキャンプが思い出されます。焼きそばの季節も、そう遠くはありませんね。ご馳走様でした。今週も美味しい給食をありがとうございました。(校長)

2/16(金) 盛り上がっています! 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会での、お返しの出し物の準備でした。
 寸劇をしてくれるのでしょうか、セリフについて議論していました。
 ずいぶんと盛り上がっている雰囲気でした。
 互いに自分の意見を出し合って、よりよいものにしていこうという様子に感心しました。
 本番が楽しみです。(校長)

2/16(金) 人気の秘密を調べよう 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 標題の学習に取り組んでいました。
 見て回ると、ディズニーランド、ドラえもん、YouTube等々…。
 長く人気が続いているアイテムばかりです。
 なるほど、興味がわいてきますね。(校長)

2/16(金) 穏やかな週の最終日2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 来月に予定されている「感謝の会」についてのお問い合わせや出欠連絡もいただきました。
 地域の方々とのつながりが再び強くなってきている印象を受けます。
 ありがたいことです。(校長)

2/16(金) 穏やかな週の最終日1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな朝ですね。
 少し雨も降ったようで、しっとりとしています。

 今週は火曜日から始まったせいか、もう金曜日か、と早く感じました。(校長)

2/15(木) 大道具の製作中でした! 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の準備でした。
 いよいよ大道具の製作に取りかかったようですね。
 ますます楽しみです!

 内容はまだ秘密のため、今回もモザイク加工です。(校長)

2/15(木) 集中して頑張っています 〜さくら【授業参観】〜

画像1 画像1
 算数の分数の学習でした。
 集中して取り組んでいて立派でした。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31