6/20(火) 元気に体を動かしましょう! 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会でサーキット運動を行いました。
 やや涼しい感じもする校庭でしたが、子どもたちはすぐに汗びっしょりになって活発に運動していました。
 手を抜くことなく、一生懸命に取り組む態度がとても印象的でした。
 素直で頑張り屋のいい子ばっかりです。(校長)

6/20(火) 気温もUP!やる気もUP! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のうちは、ややひんやりとした空気も感じられましたが、この後気温も上昇するようです。
 熱中症に気をつけながら、やる気満々、元気にまいりましょう!

 今朝は安全協力委員さんも含め、4名の方々にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

6/19(月)【今日の給食】きのこストロガノフ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・きのこストロガノフ・チーズサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は『ストロガノフ』についてです。
ロシア料理の1つで牛肉、玉ねぎ、マッシュルームなどを炒めて『スメタナ』と呼ばれるサワークリームを加えて煮込んだ料理です。
トマトやドミグラスソースを用いて煮込む場合もあります。
揚げたじゃがいもやバターライスをそえることが多いです。
19世紀にロシアのストロガノフ伯爵の料理人が考案したメニューとも言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■カレーと並んで人気のあるメニューです。名前もいいですね。私はきのこが大好物ですので、椎茸・舞茸・エリンギ・シメジ…など、きのこたっぷりにして作ってみたいです。とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

6/19(月) 大人への階段の第一歩です! 〜6年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時に租税教室が行われました。
 毎年見ていて感じることですが、この学習を境に子どもたちの税金に対する印象が一変しますね。
 大事な税金の使い道などへの関心が高まるといいですね。(校長)

6/19(月) お待たせ!入れましたね!! 〜3・4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の皆さんも、本日ようやくプールに入れました。
 自然と笑顔が広がっていました。
 とても元気な皆さんですが、安全に気をつけて頑張ってほしいですね。(校長)

6/19(月) たくさん本を読みましょう! 〜図書集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に図書集会を行いました。
 図書委員会の児童が運営をしてくれました。
 2学期に全国で行われる「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」に先駆けて、本校版の催しが行われるとのことです。
 楽しみですね。(校長)

6/19(月) 暑いけれど頑張りましょう! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週の始まりです。
 気温も高くなる予報が出ています。
 熱中症等に注意しながら、今週も頑張りましょう。

 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/16(金) 今日もお疲れ様です 〜下室田小のツバメ〜

画像1 画像1
 体育館入り口上のツバメは、今日もせっせと働いています。
 下から見上げると、ツバメもこちらを見てくれますので一声かけています。
 今週もお疲れ様!(校長)

6/16(金) 気持ちよさそうです 〜5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のプール日和ですね。
 雷雨だけが心配だったのですが、プールに入れて良かったですね。
 5・6年生の皆さんが掃除をしてくれたのですから。
 これから楽しく頑張ってください。(校長)

6/16(金) 頑張っていますね! 〜自学−1グランプリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の受賞者が数日前に発表になりました。
 5・6年生それぞれ1名ずつ、グランプリと特別賞が授与されました。
 授業者の皆さん、おめでとう!(校長)

6/16(金)【今日の給食】えびピラフ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「えびピラフ・トマトとレタスのスープ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はブルーベリーヨーグルトのブルーベリーについてです。
ブルーベリーには、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、アントシアニン、ミネラルなどの栄養素を含んでいます。
ブルーベリーは抗酸化作用が強く、身体がサビつくのを防ぐ作用があります。
さまざまな栄養が入っているブルーベリーですが、カロリーは控えめです。
ただ、ブルーベリーは加工して食べることも多い果物です。
ジャムやヨーグルトソースは砂糖が大量に含まれていることもあります。
ブルーベリーの加工品は商品によってはヘルシーではないこともあります。
内容を確認して、適量を食べるようにしましょう。
ブルーベリーは小さいですが、栄養や健康効果は抜群です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■バター風味とぷりぷりエビのピラフは、とてもコクがあって美味しかったです。すーぷのも、玉子の甘みとトマトの酸味がちょうどいい具合にマッチして、これまた美味しかったです。ナタデココの食感は、いつ食べても楽しいですね。今週も美味しい給食をご馳走様でした。(校長)

6/16(金) 夢の時間割ですね! 〜5年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I want to study ○○ with ○○.」の学習でした。
 教科書には、「体育を卓球の石川選手と」や「国語を林修先生と」などという楽しい例示がありました。

 自分だったら、そうですねー、「体育を大谷選手と」なんてできたらいいですね。(校長)

6/16(金) 仮面少女&少年登場 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わっかでへんしん」という学習です。
 それぞれきれいな飾りを付けた輪っかで、楽しく変身しています。
 最初は「この子誰だ?」という子もいました。
 とても楽しそうでした。(校長)

6/16(金) 友達の作品の良さを 〜4年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工作品「コロコロがーレ」が完成したので、友達同士互いの作品で楽しんでいます。
 自分にはない工夫などが発見できて、参考になりますね。(校長)

6/16(金) いじめ0の学校へ2 〜いじめ防止集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になると、視点も広がってきますね。
 素晴らしい。(校長)

【4年生】絆 やさしさ 助け合い 笑顔ばつぐん4の1
【5年生】助け合い みんな笑顔 明るいクラス
【6年生】つなげよう 助ける勇気 世界中
※写真は、上から4年生→5年生→6年生

6/16(金) いじめ0の学校へ1 〜いじめ防止集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の児童集会で、各学年で話し合った「いじめ防止標語」を発表し合いました。
 まずは、いじめの問題を「自分事」としてとらえることが、「いじめ0」に向けての取り組みの第一歩です。
 毎年毎年、新たなスタートです。(校長)

【1年生】みんなを やさしさのシャワーで つつもうよ
【2年生】ふわふわことばを みんなにプレゼントしよう
【3年生】自分の気持ちだけではなく 友達の気持ちも考えよう
※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。

6/16(金) 久し振りの晴天!2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は8名の方々にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。
 おかげさまで、今週も子どもたちが無事に登校できました。(校長)

6/16(金) 久し振りの晴天!1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久し振りに朝から晴れましたね。
 暑いですが、でも気持ちがいいです。
 雷が来なければ、午後に5・6年生もプールに入れそうです。(校長)

6/15(木) 風通しよく 〜OJT研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、職員のOJT研修を行いました。
 自他の強みを伝え合い、認め合い、とてもいい気持ちになりました。
 
 職員間の風通しの良さ、関係の良さは、必ず子どもたちに返っていきます。
 「チーム下室田」快調です。(校長)

6/15(木) 可愛い仲間 〜体育館入り口のツバメ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の入り口の上にある蛍光灯の傘に、しばらく前からツバメが巣を作り、子育てをしています。
 昔から「ツバメが巣を作る家には幸せが来る」なんていう言い伝えもありますし、みんなで大事に見守っています。
 今日も、親鳥の可愛らしい黒い頭が見えていました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31