6/12(月) 梅雨ですね… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨らしい空模様ですね。
 でも、心の中は快晴といきましょう!

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/9(金)【今日の給食】鶏の梅照り焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・鶏の梅照り焼き・ひじきの炒め煮・にらのみそ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は鶏の梅照り焼きに入っている梅についてです。
梅の収穫時期は6〜7月ですが、この時期はちょうどつゆの時期にあたります。
つゆは、漢字で梅の雨と書きます。
梅雨という漢字は中国由来であり、梅の実がこの時期の雨によって熟すことから梅雨と呼ばれるようになったそうです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■旨みたっぷりの照り焼きがごはんのおかずにぴったりでした。また、ひじきも味付けも絶妙で、ごはんのよいお供になりました。にらもみそ汁の具によく合いますね。和食献立はいいですね!3日ぶりの給食は最高でした。ご馳走様でした。(校長)

6/9(金) 教室が水辺に!! 〜2年生【フォレストリースクール】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県の林政課より講師の先生をお招きし、フォレストリースクールを行いました。
 雨は止みましたが、昨日からの降雨の影響で川辺に行けませんので、教室で行いました。
 何と、講師の先生がたくさんの水辺の生き物を教室に持ってきてくださいました。

 ヤゴ・サワガニ・タナゴ・ナマズ・ドジョウ・エビ…。
 中には、群馬県ではあまり見られなくなった「ムサシノジュズカケハゼ」というハゼの一種もいました。

 子どもたちは歓声を上げながら網ですくったり、直接手で触ったりしながら観察していました。
 貴重な体験ですね。

 講師の先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/9(金) 昆虫の体の作りは 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の体の作りについて、特徴を調べていました。
 図書室で図鑑なども活用していました。
 だんだんとその特徴に気づけているようです。(校長)

6/9(金) 空位の0を忘れず 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習です。
 「五百三」や「四百三十」などのように、算用数字で表すときに「空位の0」を書くことに気をつけることが確認できました。
 子どもたちは、先生が意図的に難易度を上げて出す問題を得意そうに解いていました。
 「変化のあるくり返し」ですね。(校長)

6/9(金) 正しく書けますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 促音の学習をしていました。
 先生の言葉を聞いて、「じゅうえん」「ごひゃくえん」などのようにノートに書いていました。
 小さい「ゅ」や「ゃ」もマスの正しい位置に書けていました。
 頑張っていますね。(校長)

6/9(金) 雨の金曜日 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の最終日は雨になりました。
 子どもたちが帰る頃には止むといいです。

 今朝は、安全協力員さんも交通指導をしてくださいました。
 3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/8(木) 無事に帰校しました 〜5年生【林間学校23】〜

学校に無事到着しました。
一休みした後、教室で振り返りなどをしてから通常下校となります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(木) 退所式 〜5年生【林間学校22】〜

下室田小が運営を担当しました。
立派にできましたね。
とっても楽しい2日間でした。
榛名湖荘の皆さんに感謝をしながらお別れをしました。
これから学校に向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 昼食いただきます 〜5年生【林間学校21】〜

ご飯餅が焼き上がりました。
豚汁と一緒にいただきます。バナナと牛乳もあります。
楽しいですね〜。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) ご飯餅作り 〜5年生【林間学校20】〜

ご飯をビニール袋に入れて形作ったご飯餅を焼いています。
形もいろいろで楽しいです。
味噌を付けて焼いている人は、とても香ばしいにおいがしています。
美味しそうですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 火起こし体験 〜5年生【林間学校19】〜

大昔の人々の苦労を体験しました。
力を合わせて見事に火がつきました。
疲れたけれど、達成感でいっぱいですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 朝食いただきます 〜5年生【林間学校18】〜

美味しい朝食をモリモリ食べて、今日の活動を頑張りましょう。
この後、荷物整理をして、火起こし体験、ご飯餅の生地作り・焼き作業と続きます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 朝食準備 〜5年生【林間学校17】〜

朝食の準備も下室田小が
担当です。
もうみんな慣れたものです。さすがですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 朝の集い 〜5年生【林間学校16】〜

朝の集いです。
みんな元気に勢ぞろいできました。
やっほー大会やラジオ体操をしました。
朝ご飯が美味しく食べられそうですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 朝清掃 〜5年生【林間学校15】〜

おはようございます。
皆元気に起床しました。
今日も1日元気に頑張りましょう。
林間「学校」ですので、現在清掃中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 1日目無事に終了 〜5年生【林間学校14】〜

全員風呂に入り、22時に消灯となりました。
発熱をした子は一人もなく、ホッとしました。
無事に一日目が終了しました。
お休みなさい。(校長)
画像1 画像1

6/7(水) キャンプファイヤー 〜5年生【林間学校13】〜

4校でキャンプファイヤーです。
楽しいゲームで大盛り上がりです。
下室田小から先生たちが4人も応援に駆けつけてくれました。
「チーム下室田」いいですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 夕食いただきます! 〜5年生【林間学校12】〜

いろいろ活動した後のご飯は美味しいですね。
そして、クラスメイトと食べる「夕食」は最高ですね!
「いただきます」の挨拶も立派にできました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) いらっしゃいませ 〜5年生【林間学校11】〜

3校の皆さんが食堂に来ました。
それぞれの担当の場所で、見事な給仕ぶりです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31