10/17(火)【高崎市小学校陸上大会9】 男子100m

 いい勝負です。(校長)
画像1 画像1

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会8】 女子走高跳

 最後の方まで残って頑張っています。(校長)
画像1 画像1

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会7】 女子800m

 先頭争いの末、3位でゴールしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会5】 女子50mH

 黄色のユニフォームが2人いますが、奥の方の選手です。
 頑張りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会6】 男子1000m

 最後まで走り抜きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会3】 男子50mH

 本校代表児童のユニフォームの色は、黄色です。
 頑張りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)【高崎市小学校陸上大会4】 男子走高跳

 フィールド競技でも頑張りました。(校長)
画像1 画像1

10/17(火)【高崎市小学生陸上記録会2】 アップ!

 スタンドから降りてアップ中です。
 気持ちよさそうですね。(校長)
画像1 画像1

10/17(火)【高崎市小学生陸上記録会1】 いざ、本番!

 今日は、いよいよ本番です。 
 練習してきたことを思い切り発揮して、自己ベストを目指してほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(月)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・マーボー豆腐・チンゲンサイスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はスープに入っているチンゲンサイについてです。
チンゲンサイの栄養は強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるベータカロテンが豊富です。
葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。アクやクセがないので、栄養素の損失が比較的少ないため、加熱や電子レンジ加熱向きの野菜です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■待ってました!マーボー豆腐!大好物の献立が給食に出る日は、楽しみが一つ増える感じで嬉しいですね。麦ごはんによく合って、ともて美味しかったです。本校のマーボー豆腐は、あまり辛くはないのですが、甜麺醤がよく効いていて、コクもありごはんが進む一品です。あっさり味のチンゲンサイスープとの相性も抜群でした。美味しい献立をいただき、月曜日から頑張れます!ご馳走様でした。(校長)

10/16(月) 合奏を目指して! 〜2年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山のポルカ」を合奏するために頑張っています。
 今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
 頑張ってね!(校長)

10/16(月) 歌詞の情景を思い 〜5年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭で発表する「地球星歌」の歌詞の意味を考え、その情景を思い浮かべていました。
 情景が浮かぶと、歌い方にもそれが表れますね。
 子どもたちの頭の中にどんな世界が広がっているのか…。
 発表が楽しみです。(校長)

10/16(月) 水のすがたって… 〜4年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常生活の中で、見えなくなった水がまた見えるようになる様子があるかどうかを考えています。
 何気なく毎日を過ごしていますが、このような視点で見返してみると、様々な発見があり楽しいですね。(校長)

10/16(月) 今週も頑張って! 〜20分休み持久走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みも、子どもたちは元気に持久走を頑張りました。
 朝の冷え込みとは打って変わって気温が高くなってきた校庭ですが、楽しい音楽に合わせて自分のペースで走りました。
 今週もその調子で頑張りましょう!(校長)

10/13(金) 哲学的事象への思い 〜6年生【学校公開・国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うれしさって、何?」という題材です。
 副題に「哲学対話をしよう」とあるように、1つの答えがはっきりとしているような問いではありませんね。
 貴重な学習です。(校長)
 

10/13(金) いいぞミニ弁士たち 〜5年生【学校公開・国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時までに作成した準備表を使いながら、3人でのミニディベートに取り組みました。
 とっても頭と口を使ういい勉強です。
 頑張りましたね。(校長)
 

10/13(金) 校外学習を生かして 〜さくら【学校公開・社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で学んだ内容を振り返りました。
 たくさん写真を撮ったり、メモを取ったりしたので、いい材料がたくさんあります。
 頑張ってくださいね。(校長)

10/13(金) ミニ落語家たち再び 〜4年生【学校公開・国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが夏休みから練習してきた落語の演目を披露してくれました。
 「寿限無」や「時そば」、「まんじゅうこわい」など、有名名演目がずらりと並んでいました。
 台詞を暗記し、表情やしぐさまでつけるのはとても難しいことですが、挑戦し、やり遂げた後には大きな達成感と成長があります。
 頑張りましたね。(校長)

10/13(金) 予想を立ていざ実験 〜3年生【学校公開・理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使ってはね返された光は、物を温める働きがあるかどうかを実験を通して確かめました。
 子どもたちは、予想を立てた後、とても意欲的に実験に取り組んでいました。
 今日は晴れたので、校庭での実験の様子をお家の人に見てもらえてよかったですね。(校長)

10/13(金) どの言い方がいい? 〜2年生【学校公開・学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「威張った言い方」「おどおどした言い方」「爽やかな言い方」の3通りの言い方で互いに話をして、その受ける印象からコミュニケーションの取り方を学んでいました。
 何事も相手意識が大事ですね。
 子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31