12/1(金) ふわふわ言葉で心ぽかぽか 〜保健室前掲示〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の掲示板に、養護の先生が素敵な掲示をしてくださいました。
 自己肯定感が高まるような楽しいルーレットがあります。
 自分のいいところを意識して、子どもたちが「自分が好き」という気持ちをもてるといいと思います。
 また、先生や友達から温かな言葉をかけてもらうと、誰でも嬉しいですね。

 気ぜわしい師走、下室田小がふわふわ言葉でいっぱいになるといいです。(校長)

12/1(金) 月の初めも元気な挨拶で! 〜朝の玄関〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日でしたので、教頭先生が交通指導に行ってくれましたので、玄関で子どもたちを迎えました。
 早いもので、もう12月です。
 今年最後の月を健康で元気に締めくくりたいものです。(校長)

11/30(木)【今日の給食】黄金煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「こめっこパン・黄金煮・キャベツスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は黄金煮についてです。
黄金煮は厚揚げが入っている煮物なので黄金煮という名前がつきました。
高崎市では昭和40年代に初めて給食献立として登場しました。
その頃はまだパン給食しか実施していなかったので、パンとの組み合わせでスタートしました。
昭和50年代初めにケチャップを入れたところ、子供の嗜好にマッチして人気メニューとなりました。
高崎市の子どもたちに約50年間近く食べ続けられている給食の味を味わって食べてみてください。
今日もよく噛んで食べましょう。

■給食前に出張に出かけてしまいましたので、残念ながら食べられませんでした。そして、黄金煮は私の大好物でもあります。いつこのジンクスが破られるでしょうか。というわけで、いつものように写真・検食は教頭先生でした。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31