10/8(日) 優勝!第1支部 〜榛名地域体育祭2〜

 支部対抗の優勝は、わが第1支部(下室田地区)でした!!
 おめでとうございました!
 大変お疲れ様でした!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 一堂に会して! 〜榛名地域体育祭1〜

 50回目を迎えた榛名地域体育祭が榛名中央グラウンドで開催されています。
 各支部の対抗種目や自由参加種目、スポーツ少年団の紹介等、楽しい時間を過ごしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金)【校長's Eye その31】〇〇の秋

画像1 画像1
 いよいよ秋本番!
 「○○の秋」という言葉をいろいろなところで目にします。

 プライベートで言えば、行楽の秋、スポーツ(観戦)の秋、読書の秋、芸術鑑賞の秋…等々、たくさんありますが、教師の端くれとしては、やはりこれです。

 研究授業の秋

 本校では、校内研修のテーマに沿って、教育委員会訪問でのご指導を生かしながら、1学期から授業改善を意識して各学級担任や専科教員が授業を行ってきました。
 夏休みにも、市教育センターから指導主事の先生をお招きした研修、校内研修、個人研修等を通して2学期の授業に備えてきました。
 その検証を、今学期の「一人1研究授業」で行う予定になっています。

 すべては、「子どもの事実」です。
 子どもが楽しく授業に参加しているか、子どもに力が付いているか、子どもが「できた!」という達成感を味わっているか…等々。
 これらを、授業中の発言や態度、ノートやタブレット、作品等の記録、テストの成績…から検証していきます。

 楽しみです。(校長)

10/6(金) 榛名の自然◎2 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名支所の北側の滑川にて、生息している生き物を採取して観察するなどの学習を行いました。
 生息している生物によって、川の水質が分かります。
 今日は、サワガニも見つけることができたので、滑川の水質は「きれいな水」に分類されるなどのことが分かりました。
 身近な自然にたくさん触れられる我が榛名は、恵まれていますね。
 これからも、もっともっと身近な自然に触れながら、環境のことについても考えていけるといいと思います。
 採取したたくさんの生物は、観察した後、川に戻しました。

 お二人のインタープリターの方には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

10/6(金) 榛名の自然◎1 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「滑川の自然を調べよう」に取り組んでいます。
 そこで、県の「緑のインタープリター」のお二方をお招きし、フォレストリースクールを行いました。
 緑のインタープリターとは、森林や緑づくりに関する広範な知識や技術を有する方々で、小学校等に出向き、ご指導くださる方々のことです。(校長)

10/6(金)【今日の給食】カレーうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「バンズパン・カレーうどん・五目豆・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は五目豆の大豆についてです。
大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。
タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛など栄養素の種類がとても豊富です。
ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴の1つです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■みんな大好き、カレーうどん! 泣く子も黙るカレーうどん! 楽しみにしていました。安定の美味しさですね。五目豆も、甘塩っぱい味付けがとてもよかったです。ごはんのおかずにも泡の出る麦茶にもきっと合うでしょう。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/6(金) 質量ともに向上 〜自学−1グランプリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の教室前に常設されている自学ノート紹介コーナーです。
 校内研修のテーマに関連させた、「学校⇔家庭でのくり返し」を意識した家庭学習指導の一環です。
 一学期にお見えになった指導主事の先生も感心されていましたが、質量ともに向上しています。
 
 素晴らしいですね!(校長)

10/6(金) すらすらと感心 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくの世界 きみの世界」の音読をしていました。
 句点ごとに区切って順番に読んでいく方法です。
 通称「。(まる)読み」と言っています。

 その様子は、まるで、日本代表「リレー侍」のように「途切れず、速い」です。
 国語の学力のイロハのイ、一丁目1番地は、「文章がすらすらと読めること」です。
 
 素晴らしいですね。(校長)

10/6(金) 動きのある授業 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「俳句を作ろう」の学習です。
 キーワードの意味を文中から探す場面では、

 「見つけた人から座りましょう、全員起立」

の指示がありました。
 いいですね。
 全員が集中して学習に参加しています。(校長)

10/6(金) 成長を感じます 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前単元の「あまりのあるわり算」の復習から授業に入り、新しい単元「倍の見方」の学習に入りました。
 
 一つ、「あっ、成長したな!」と感じた場面がありました。
 担任の先生と一緒に問題文を音読する場面です。
 「声が大きく、そろっていて、全員の口が動き、しかも速い」のです。
 ここでは省略しますが、このような場面が見られるようになるためには、様々な要素があります。
 これについては、またの機会にお知らせできればと思います。

 いいぞ、4年生!(校長)

10/6(金) 後期のリーダー 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事の時間に、児童集会を行いました。
 内容は、後期の学級委員や委員会委員長による発表でした。

 どの学級委員や委員長も、それぞれの立場で抱負を発表することができました。
 頑張ってくださいね。
 期待しています。(校長)

10/6(金) 爽やかな花金2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 今週もお世話になりました。(校長)

10/6(金) 爽やかな花金1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかな秋空ですね。
 週の最終日にふさわしい、気持ちのよい朝です。
 今日も一日頑張りましょう!(校長)

10/5(木) 元気に警泥 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休みは、全校体力アップ「わいわいタイム」です。
 今日のメニューは、警ドロでした。
 涼しい校庭で、子どもたちは歓声を上げながら走り回っています。
 いいですね!

 鬼役を務めてくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした!(校長)

10/5(木)【今日の給食】五目ごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「五目ごはん・厚焼き玉子・きのこ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は運動の秋についてです。
秋は、運動をするのにとてもよい季節です。
運動をすると血液の流れがよくなるため、身体に取り入れた酸素や栄養が全身にいきわたり、筋肉の働きが活発になります。
また骨も丈夫になり、肥満防止やストレスの解消にもなります。
では運動するときにどんなことに気をつけて食事をしたら良いでしょう。
一つ目は、エネルギーのもとになるごはんやパン、うどんなどを食べましょう。
二つ目は、筋肉や骨を作っている魚、肉、卵、牛乳などのタンパク質やカルシウムをとりましょう。
そしてからだの調子を整える野菜も忘れずに食べましょう。
バランスのよい食事をとって、丈夫な身体を作っておくことが大切です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■五目ごはんときのこたっぷりのみそ汁。またまた、秋ですね〜。秋は特に食べ物が美味しい季節ですね。今年の夏はとても暑かったので、食べ物もさっぱり、ひんやりものが多かったかもしれません。しばらくは、気候と食べ物をゆっくりと楽しみたいですね。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/5(木) 調べ深める 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「外国についてもっと知ろう」のテーマで調べ学習をしています。
 図鑑やインターネットで調べ、タブレットにキーボード入力をしています。
 これまでにあまり知らなかった外国について、理解を深めてほしいですね。(校長)

10/5(木) 見つけた! 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの学習です。
 教科書の中からアルファベットの文字を真剣に探していました。
 とても興味をもって取り組んでいる様子に感心しました。(校長)

10/5(木) 手の色も秋 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。
 割れたたまごを中心にして、不思議な世界を表しています。
 楽しいですね。

 一生懸命にクレヨンを使ったので、手の指も赤や黄色の秋になっていますね。(校長)

10/5(木) 上手ですね 〜1年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会の絵」を描いていました。
 人(自分?)を画用紙いっぱいに表していて、素晴らしいなあと思いました。

 その調子!(校長)

10/5(木) 本格的な秋 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ秋本番というところでしょうか。
 朝の空気が気持ちよく感じます。
 また、通学路としてお世話になっているお寺さんの境内には、彼岸花が咲き誇っていました。

 今週も、今日明日の2日。
 元気に頑張りましょう!

 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31