2学期終業式−2

画像1 画像1
各学年代表による「児童のことば」がありました。
1.2年生代表からは、運動会での玉入れやソーラン節での頑張りやみんなで楽しく踊れたとについて発表がありました。

3.4年生代表からは、2学期に頑張ったこと、持久走大会、国語の授業、運動会での3つの頑張りについて発表がありました。
画像2 画像2

2学期終業式−1

2学期終業式が始まりました。
まずは、全員で校歌斉唱です。2学期のまとめとして、元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期最後の登校風景

今日は、2学期最後の日、終業式が行われます。
クリスマスの朝、元気に登校してきました。子どもたちからは、「メリークリスマス」とあいさつがありました。サンタがやってきた家庭もあったようです。

交通安全指導や見守りなど、子どもたちのためにご協力をありがとうございました。地域の皆様もよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】SCによる授業

5.6年生はスクールカウンセラーの先生による授業でした。
めあては、「相手が傷つかない言い方を考えよう」です。反対意見などを伝えるときに、アサーションの基本をもとに、相手が受け入れやすい言い方や内容について考えていました。
アサーションのコツ
1.否定せずに相手の気持ちや言葉を受け止める。
2.自分の気持ちや考え、理由などを相手に伝える。
3.代わりの案を伝える。 ということでした。大人でも人とのコミュニケーションにおいて、大切な心がけだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】SCによる授業

1〜4年生は、スクールカウンセラーの先生による授業でした。
友だちとの関わりの中にある、「ふわっと言葉、ちくっと言葉」について学習しました。言われた言葉からどんな気持ちになるのか吹き出しにその気持ちを書いて考えていました。次に「ふわっと言葉」での場面を想定して考えていました。思いやりの気持ちで接することが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 冬至献立

画像1 画像1
本日の献立は、かぼちゃ入りほうとう、バターロール、こんにゃく味噌おでん、蜂蜜柚ゼリー、牛乳です。
今日は冬至についてです。今日は冬至にちなんだ献立です。冬至にはかぼちゃを食べる風習があります。冬至にかぼちゃを食べると中風にならず、長生きすると言われています。今日のほうとうには、かぼちゃを入れました。冬至にはこんにゃくを食べる風習もあります。こんにゃくは体の砂払いと言って、体内の悪いものを掃除すると言われています。他には、ゆず湯に入るとか小豆がゆを食べるという風習もあります。かぼちゃとこんにゃくをしっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。
12月の給食は、ご飯10回、パン6回、ラーメン・パスタ各1回でした。2学期も安心安全で美味しい給食をありがとうございました。

人権標語:助け合い いつも心に 思いやり(4年生)
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
データのとくちょうを調べて判断しようの単元です。目的に応じてデータを収集したり、適切な手法を選択したりするなど、統計的な問題解決の方法について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「底辺の長さが決まっている三角形の高さと面積の関係を調べよう」です。三角形の高さを□cm、面積を〇平方cmとして表にまとめ、その関係性を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
しっぽ獲りゲームをして、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
5色百人一首に取り組んでいました。先生が読み手をして、子どもたちが札を拾っていました。楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】お楽しみ会

1.2年生はお楽しみ会を企画して、実施していました。
オルガンで曲を弾いたりダンスを踊ったりと自分の得意なことを発表していました。2学期も自信を持って、色々なことに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 一番の寒さ

今シーズン一番の寒さとなりました。浅間山にも雪が積もったようです。
きょうだいで仲良く登校する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】理科

てこのはたらきについて、復習をしていました。てこは、身近なところで使われています。てこを学習することで、自分たちの生活が楽になっていることに感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

ひし形の面積の求め方について取り組んでいました。まずは自分で考え、そしてクラスで交流をして、ひし形の面積の求め方を解明しました。考えて解き明かしていくことの面白さを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

算数を頑張っていました。○と□を使い課題を解いていました。4年生の算数も2学期末になると、だいぶ難しくなってきます。それでも子どもたちは、自分の力で解こうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 鶏の竜田揚げをガブリ

本日の献立は、鶏の竜田揚げ、わかめご飯、千草和え、さつま汁、牛乳です。
今日はさつま汁のさつまいもについてです。さつまいもは、台風、干ばつなどの気象の変化に強く安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。いもの中では糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋としても人気です。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。産地は、鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9〜11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほかでんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。

人権標語:
みんなの心に いじめがなければ 楽しい学校にできる(4年生)
画像1 画像1

【1・2年】体育

縄跳び運動に取り組んでいました。前回しだけでなく、後ろ回しなど難しい跳び方にも挑戦しています。縄跳びの面白さも実感してきています。冬場の体育は、縄跳びをすることが多くなりますので、冬休み中、家でも練習してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】国語

 書き初め練習を行っていました。「お正月」の練習です。担任より注意するところや書き方などについて話を聞き、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】国語

 年明けの書き初め大会に向けての練習を行っていました。一字一字心を整え、文字のバランスを考えながら取り組んでいました。冬休み中の宿題にもなっています。書き初め大会では、練習してきた成果が発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 鮭と冬野菜のシチュー

画像1 画像1
本日の献立は、鮭と冬野菜のクリームシチュー、ロールパン、大根サラダ、牛乳です。
今日はサラダに入っている大根についてです。大根には、ジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれているため、消化を助け、胃もたれや胸焼けなどに効果があるそうです。大根の辛味成分には、発がん抑制作用や抗菌作用があるとされています。大根の葉の部分には、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを多く含みます。風邪予防にしっかり旬の冬野菜を食べましょう。

人権標語:いやなこと 絶対しない 思いやり(4年生)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第6回PTA本部役員会議
3/7 6h委員会
3/8 児童集会
スクールカウンセラー訪問日
3/10 はるな梅マラソン
3/12 音楽集会 事務軽減日 学級会計監査