校内持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() 朝は冷え込みましたが、快晴のもと各学年が全力で取り組んでくれました。 交通指導員さん、PTA本部役員さん、PTA体育厚生委員さん、先導・伴走ボランティアさんや保護者ボランティアさん、学校支援コーディネーターさん…。多くの方々に支えていただいていることを確認してから、レースがスタートしました。吉井西幼稚園からも園児さんが応援に駆けつけてくださいました。 走るのは自分一人の力。でも、多くの元気づけてくれる人たちがいるおかげでその力が出せるのです。みんな清々しい表情で走りきっていました。 【4年】2組の音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もみじ」は二部合唱の曲なので、主・副2つのパートに分かれて練習していました。主旋律のほうは聞いたことがあって歌い易いですが、副旋律のほうは難しそうです。しかし、旋律の重なりを上手に表現し、美しい歌声を披露してくれました。 持久走大会は予定通りに実施します
本日の持久走大会は、予定通り実施します。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。なお、持久走大会に関する詳細は「吉井西小だよりNO.11」及び、昨日の携帯メールをご確認ください。
読み聞かせボランティア活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】理科 太陽の光の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡ではね返した部分の温度変化を調べていました。鏡が1枚のときや、複数枚重ねたときの温度の変化を班で協力しながら調べていました。皆さんの予想通りの結果になりましたか? 【3年】図工「くぎうちトントン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この教材は、ピンボール、ダーツ、野球、コリント、迷路と5種類のゲームができるようで、子供たちはどれか一つを選んで制作しています。どんな作品が完成するかとても楽しみです。 【1年】パンジーの植えかえと球根植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年4月、綺麗に咲いていたパンジーやチューリップは、昨年こうやって植えていたのですね。大切に育ててくださいね。 【2年】パンジーの植えかえ作業(みどりボランティアの皆さんと)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種から育ててきたパンジーも日に日に大きくなり、いよいよポットから花壇と鉢に植えかえです。これで、来春になると綺麗なパンジーが見られることになりますね。楽しみです。 【1・2年】体験学習 その6 スタンプラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーン牧場内が広いので、けっこう大変です。 【5・6年】持久走試走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアのみなさんからは走りにくそうな場所やスピードがのって危険な場所など、気づいた点をお知らせいただきました。持久走当日、児童のみなさんが安心して全力で取り組めるよう調整していきたいと思います。 【1・2年】体験学習 その5 ランチタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】体験学習 その4 SHEEP DOG SHOW?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前に来ると、やっぱり迫力があります。 【1・2年】体験学習 その4 SHEEP DOG SHOW?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】体験学習 その3 牧場内の散策![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】体験学習 その2 グリーン牧場到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】体験学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日程は、次の通りです。渋川グリーン牧場到着10時05分。約3時間滞在して、13時25分に出発し、14時40分学校到着です。行ってきます。 【4年】総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組の児童は、地域の伝統芸能(吉井太鼓・獅子舞・神楽舞)についてお二人のコーディネーターに相談したり、質問したりしながら、班の考えをまとめていきました。これら地域の芸能へ、今後どう関わっていったらよいか、活発な話合いが続きました。 【4年】図工 のこぎり指導ボランティアに来ていだだきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは慣れないのこぎりを手にし、角棒と格闘していました。 のこぎりや包丁の扱いなど、「危険だから使わせない」ではなく、こうやって適切に使えるように教えてあげられると良いなと感じました。 |
|