9月22日(金)4,5,6年 体育

初めて衣装を着けて「雷光」を踊りました。動きから1人1人の気合いが伝わってきます。いよいよ運動会の本番が来週に迫ってきました。6年生を中心に学校を引っ張る高学年の子どもたちの活躍が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)6年生 総合

修学旅行の計画づくりをしました。鎌倉での班別行動で、どこを見学するのか、お昼はどこで食べるのか。タブレットで情報を集めながら、真剣な中にも楽しい雰囲気で、少しずつ計画ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)4,5,6年 体育

本番と同じように、太鼓の音で入場するところから練習しました。やはり本物の太鼓の音がすると全体がピリッとします。気持ちの入った踊りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)1年生 音楽

鍵盤ハーモニカの指遣いを練習しました。鍵盤の音を出さずに、歌いながら指を動かしたり、「トゥトゥ・・・」と言いながら息づかいを意識して指を動かしたり。楽しく自信をもって演奏できるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)2年生 生活科

スーパー見学のまとめをしました。見学の様子を撮影した写真を貼り、気付いたことを場所ごとにカードに書いて貼っていきます。見学して見つけたことや、店長さんのお話で知ったことをたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)3年生 算数

20×3=60を工夫して計算する学習です。1人1人がノートに自分の考えを書き、プロジェクターで映しながら順番に説明しました。自分と違う考えを見つけたり、同じ考えでも、友だちによって説明の仕方が違うことに気付いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)1,2,3年,2組 体育

玉入れの練習です。どうすればカゴに玉を入れることができるか。力任せに投げるのではなく「下からそおっと投げるといいよ」など、作戦会議をして工夫した効果が出て、たくさん入るようになりました。2組の6年生が1年生を見守りながら用具係としてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)3年生 国語

スーパーマーケット見学を題材にした報告文を書く学習です。調べた理由、わかったことなどを整理して、書く順番を考えながら作文します。本番の原稿用紙に、とても丁寧な字で書いていて、真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)2年生 算数

くり下がりのあるひき算の筆算です。よく考え、確かめながら正確に問題を解いています。集中して取り組む様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)1年生 生活科

「むしをさがそう」の学習です。虫取り網とかごを持って校庭へ。「トンボが捕まえられるかなぁ」と期待しながら、虫探しが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)4,5,6年生 体育

「雷光」を通しで練習しました。振りを大きく、形を美しく、少しずつ進化しています。隊形移動のあとの「波」の動きも、さらに大きくなっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)陸上練習

市の陸上大会への参加を目指して、5,6年生の陸上練習が始まりました。今日は走り幅跳びにチャレンジです。踏み切り足がどちらになるかを確かめ、少しずつ助走距離を伸ばして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)3年生 総合

ローマ字の学習が進んでいます。丁寧に文字を書く練習をしたり、ローマ字で書かれた言葉を読んで書き写したり。しっかり覚えて、タブレットのローマ字入力などに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)5,6年生 音楽

「ラバーズコンチェルト」の合奏練習です。それぞれのパートに分かれて声を掛け合いながら練習をしました。自分たちが任された旋律をしっかり表現することで、すてきな合奏に仕上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)2年生 国語

「わにのおじいさんの たからもの」の物語文の学習です。今日は3の場面を読んで、主人公が考えたことをまとめました。スラスラと上手に音読ができていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)4年生 外国語

アルファベットの小文字の学習です。文字が書かれたカードを広げ、カルタのように見つけて取るゲームをしました。gとq、bとdなど、形の似ている文字を間違えないように意識しながら注意深く見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)1年生 国語

漢字の練習を進めた後で、新しい教材文の学習に入りました。しっかりとした文字を書き、教科書も上手に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)働く6年生!

運動会練習の後は、6年生全員で素早く後片付けを行います。団のリーダーとして下級生に声をかけ、係のリーダーとして運営に力を尽くす6年生。どんどん頼もしさを増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)運動会練習

今朝は全校で行う綱引きの練習をしました。入場からの動きの確認をした後で、実際に綱引きを行いました。今日の結果は1勝1敗でした。本番はどうなることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)6年生 英語

夏休みの思い出についての会話を聞き取りました。I enjoyed〜 や I saw〜などの過去形が出てきます。子どもたちは現在形と過去形の確認をした後、会話をしている人の名前や会話の内容を一生懸命聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31