感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「鶏ちゃんこ汁」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ちゃんこ」とは、お相撲さんが食べる料理のことです。お肉や野菜、魚介類などさまざまな食材を用いることで良い出汁が出て、具材に味が染み込み、おいしいお鍋やお汁を作ることができます。
 今日の給食は、おいしい鶏肉を使った「鶏ちゃんこ汁」です。鮭の味噌マヨネーズ焼きや千草和えと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「千草和え」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、ほうれん草は緑黄色野菜のひとつで、とても栄養価の高い食品です。特にビタミンCやカロテン、鉄分を豊富に含んでいて、血管を丈夫にしたり、風邪などの病気予防の効果が期待されています。今日の千草和えには、ほうれん草やキャベツ、糸かまぼこ、卵が入っています。

今日の給食は「鮭の味噌マヨネーズ焼き」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、鮭の味噌マヨネーズ焼き、千草和え、鶏ちゃんこ汁です。千草和えは、ほうれん草や人参、もやし、油揚げ、鶏肉などの食材を和えてつくりました。ちなみに千草和えの「ちぐさ」とは千草色の略称で、薄い浅葱色のことを指しています。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、来週3月13日(水)に卒業式を行います。これに向けて、3年生は本日から卒業式練習に取り組んでいます。卒業式の練習では、昨年度の映像を視聴したり、入退場練習を行ったりして、本番に向けての心構えや入退場の仕方などについてイメージを膨らませていました。
 生徒たちは、一人一人が真剣な表情で卒業式の練習に臨んでいました。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lesson2〜リスニングテスト〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末やレコーダーなどのICT機器を活用して、英単語の正しい音を確認しながら必要なメモをとったり、実際に英文章を聞き取り、音声や抑揚、スピードに慣れていく練習を行ったりして、リスニングテストに挑戦しています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「資料の活用〜データの整理と分析〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、さまざまな資料をもとにして、度数分布表を作成したり、「階級の幅」や「階級値」、「範囲」などを求めたりして、資料を整理し、どのような傾向があるかを読み取って判断する力を高めています。

土筆の花言葉は「努力」や「向上心」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月6日(水)の誕生花は「土筆(つくし)」です。土筆は春の訪れを告げる花として知られています。そんな土筆の花言葉は「努力」や「向上心」、そして「驚き」。土筆は春になると土の中から顔を出し、上に向かって真っ直ぐに伸びていきます。その花姿からこれらの花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「白菜のコンソメスープ」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、群馬県産の小麦粉を使った甘みたっぷりで”夢”がたくさん詰まった「ゆめロール」と、トマトケチャップと隠し味にチーズやタバスコを使った「スパゲッティナポリタン」です。マーシャルビーンズや牛乳、白菜のコンソメスープと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「スパゲッティナポリタン」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スパゲッティナポリタンは、トマトケチャップで味付けし、炒めた日本独自のスパゲティ料理です。昭和20年代に横浜のホテルで考案されたといわれており、現在でも洋食屋さんやレストラン、そして学校の給食などでもたいへん人気のメニューとなっています。

今日の給食は「ゆめロール」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ゆめロール、マーシャルビーンズ、牛乳、スパゲッティナポリタン、白菜のコンソメスープです。
 ゆめロールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったロールパンです。しっとりとしていて、ほんのりとした甘味があるのが特徴です。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。学習のまとめに取り組んでいます。英語科の授業では未来形をはじめ、動名詞や不定詞、助動詞、比較級と最上級、接続詞などたくさんの内容について学習してきました。
 生徒たちは、タブレット端末やワークシート、問題集などを活用して、1年間の英語の授業の振り返りにしっかりと取り組んでいます。

やるベンチャーウィーク事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、令和6年5月13日(月)から17日(金)の5日間にわたり、高崎市やるベンチャーウィーク(職場体験学習)を実施します。この「やるベンチャーウィーク」に向けて、1年生では学年集会や総合的な学習の時間等を使って、やるベンチャーウィークの目的や意義について考えたり、電話のかけ方などについての事前学習会を開催しています。

今日は「啓蟄(けいちつ)」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月5日(火)は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬眠の虫たちが活動を開始する頃を表しています。春がまた一歩近づいてきました。今日も素敵な一日が始まります。

春の訪れを告げるいちご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食には、赤くて甘い群馬県産のいちごが登場しました。春の訪れを告げる楽しい給食のメニューとなっています。すき焼き風煮や里芋の味噌煮、牛乳と一緒においしくいただきましょう。生産者のみなさん、そして給食室のみなさん、今日もおいしい給食をありがとうございます。

今日の給食は「里芋の味噌汁」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 里芋の味噌汁は、主役の里芋はじめ、大根やしめじ、いとこんにゃくなど一つ一つの素材のよさが引き出されており、お味噌の味付けで素朴で豊かな風味を演出しています。また、群馬県はいちごの生産が盛んで、やよいひめをはじめ、とちおとめや章姫、スカイベリー、紅ほっぺなど見た目や形、酸味や甘みなどがことなるたくさんの種類が生産されています。

今日の給食は「すき焼き風煮」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、すき焼き風煮、里芋の味噌汁、果物(いちご)です。すき焼き風煮は、白菜や人参、しいたけ、お豆腐、しらたき、豚肉などの食材が器という舞台の中で共演し、色鮮やかな見た目と深い味わいを醸し出しています。

義務教育の集大成に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の自主学習の様子を撮影しました。2月21日(水)と22日(木)の2日間にわたり、群馬県公立高等学校の入学試験が行われました。また、来週13日(水)は卒業式となります。3年生のみなさんも一人一人が義務教育の集大成に向けて、日々の学習に一生懸命取り組んでいます。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「学校のピクトグラムをつくろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、創造力や想像力を膨らませながら、みんなで楽しくピクトグラムの制作実習に取り組んでいます。また、美術室前の廊下には、生徒たちが授業で制作した作品がたくさん展示されています。一人一人が素晴らしい作品を作り上げています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、来週3月13日(水)に卒業式を行います。卒業式では、長野郷中学校の校歌をはじめ、全校生徒による「旅立ちの日に」や卒業生による「巣立ちの歌」を歌います。1年生も卒業式に向けて、校歌や「旅立ちの日に」を気持ちを込めてみんなで一生懸命に練習しています。

3月の和風月名は「弥生」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ3月が始まりました。3月の和風月名は「弥生(やよい)」。「弥生」とは、暖かな陽気にすべての草木がいよいよ茂るという意味の「いやおい」が語源とされています。3月は、ほかにも「桜月」や「花見月」「桃月」などの風情溢れる表現があります。春が少しずつ近づいてきました。今日も素敵な一日が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校追検査
3/8 3年生を送る会
3/11 公立高校追検査合格発表 学年会議
3/12 卒業式予行、準備

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート