育成会上毛かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9日、南小体育館において南小校区の育成会による上毛かるた大会が行われました。4年ぶりの開催で運営する役員さんは大変だったと思いますが、子どもたちが一生懸命にかるたに取り組む姿には大きな喜びを感じました。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
東小で地域合同学校保健委員会が開催されました。保健委員さんが参加して、「心と健康」をテーマにアサーションスキルについて学びました。演習をしながら、自分の気持ちの伝え方について考える貴重な時間でした。

おもちゃフェスティバル【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、2年生主催のおもちゃフェスティバルが1年生を招待して行われていました。昨年度のおもちゃづくりを基にしているので、どの班も出来栄えが素晴らしいものばかりでした。1年生もとても楽しんでいました。

今日の献立 12月7日(木)

・ごはん
・さばのみそに
・さつまじる
・きりぼしだいこんに
・牛乳
画像1 画像1

今日の献立 12月6日(水)

・こめっこぱん
・チョコクリーム
・ポークビーンズ
・ヨーグルト
・牛乳
画像1 画像1

ストーブの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事の時間に、6年生が各教室にストーブを運んでくれました。協力し合い、短時間で作業を終えました。6年生の皆さん、ありがとうごじました。

今日の献立 12月5日(火)

・むぎごはん
・キーマカレー
・わかめサラダ
・牛乳
画像1 画像1

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が3・4校時におもちゃフェスティバルをしました。1組、2組が交互に自分たちのお店に招待していました。頑張って作ったおもちゃで、みんなで楽しく遊べました。

朝体育

画像1 画像1
きょうからなわとびが始まりました。曲に合わせて跳ぶため、その練習をしました。休み時間にも曲をかけて練習ができるようにしていきます。

今日の献立 12月4日(月)

・ごはん
・ふりかけ
・とりにくとだいこんのさっぱりに
・きりたんぽじる
・牛乳
画像1 画像1

おもちゃフェスティバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1年生が明日に予定しているおもちゃフェスティバルの準備をしていました。明日に備えて、張り切っておもちゃづくりをしたり、説明の練習をしたりしていました。

今日の献立 12月1日(金)

・たかさきどん
・ちゅうかふうコーンスープ
・牛乳

画像1 画像1

万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が万引き防止について学習しました。劇を通じて考える場面があり、万引きをしようと誘う友達にどのように声をかけるか発表をしました。

体育学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時に体育学習発表会がありました。この1か月余りの体育の時間で練習してきた表現運動の発表会でした。冷たい風の吹く中ではありましたが、各学年ブロックとも素晴らしい演技を披露してくれました。保護者の皆様、参観してくださりありがとうございました。

6年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時の算数では、これまで学習してきたことを活用して解いていく問題に取り組んでいました。自分の考えを伝え合ったり、全体に発表をしたりしながら考えを深めていました。

4年生の算数

画像1 画像1
4年生の算数では少人数での指導を行っています。今は分数の学習中です。分数とはどのような数なのか真剣に話し合っていました。

5校時の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は読書の時間でした。図書の先生に読み聞かせをしてもらい、その後、図書室に移動して読書をしました。

今日の献立 11月28日(火)

・ツイストロール
・きりぼしだいこんのゴママヨサラダ
・とりのトマトに
・牛乳
画像1 画像1

今日の献立 11月27日(月)

・なめし
・いりどり
・とうふとわかめのみそしる
・牛乳
画像1 画像1

5年生の英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、5年生が好きな都道府県について調べ、グループでそれを紹介する資料づくりをしていました。英語を書く学習にも一生懸命に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

治癒証明書

保健室

いじめ防止

PTAからのお知らせ

特別の教育課程